
WiMAXルーターが欲しいと考えてる方の、
- ビックカメラのWiMAXって条件どうなんだろう…。
- 特典でなんかもらえたり安くなるのかな…。
- ビックカメラとか店頭で契約した方が良いのかな?
こういう疑問にお答えします。
この記事で分かること
- 新料金プランになったビックカメラのWiMAXの条件
- 最新のビックカメラのWiMAXキャンペーン内容
- ビックカメラより3万円以上安くWiMAXが使えるプロバイダー
条件・キャンペーン内容は、実際に私が2019年10月25日にビックカメラ札幌店で店員さんに聞いてきた内容なので間違いありません。
細かいことは記事内で解説しますが、キャンペーン特典は「最大15,000円の店内商品値引き」でした。
特典がもらえるのは特定の端末だけだし、正直言って「全くお得じゃない内容」で期待していたのに残念でした。
ビックカメラのWiMAXが気になってる方は、聞きたい事のど真ん中のことだと思うので、ぜひ参考にしてください。
目次
- ビックカメラのWiMAX(BIC WiMAX)について
- 店員さんに聞いたビックカメラのWiMAXキャンペーン
- 【結論】ビックカメラで契約するメリットは無い
- 契約するならGMOとくとくBBがおすすめ
- まとめ
ビックカメラのWiMAX(BIC WiMAX)について
ビックカメラで契約できるWiMAXは、BIC WiMAXというサービスで株式会社ラネット(ビックカメラのグループ企業)が運営しています。
公式ページ:BIC WiMAX SERVICE|株式会社ラネット
申し込みはビックカメラの他、グループ店舗のソフマップ・コジマの店頭で行もえます。ネット上からは申込めません。
通信回線やデジタル機器に詳しくない人にとって、店頭で店員さんの話を聞いて申し込めるのはメリットですが、ネットから申し込める安いプロバイダと比べると3年間で約34,000円も高いです。
WiMAXはどこで契約しても回線・エリア・速度・端末・プランの条件・通信制限のルールなどは同じなので、費用の差は重要です。
最近訪問したのは2019年10月25日です。時期によって割引内容・条件が異なる場合があります。予めご了承ください。(再訪して最新情報に随時更新します。)
店員さんに聞いたビックカメラのWiMAXキャンペーン
ビックカメラ(札幌店)でWiMAXのキャンペーンを調査した要点が以下の3点です。
- 特典の有無は店員さんに聞かなきゃ分からない
- 最新機種にはキャンペーン特典が付かない
- 特典が最大15,000円では少ない
- 特典は家電の値引きで利用料の割引じゃない
- 2年契約・期間条件なし契約できるけどメリットない
ひとつずつ詳しく紹介します。
1.特典の有無は店員さんに聞かなきゃ分からない
WiMAXコーナーにはキャンペーンのポスターがないから、店員さんに聞かないと特典の有無が判断できません。これでは「特典ないならやめよう」とスルーしてしまう人もいるでしょうね。
(UQ mobileとの同時購入特典のPOPはありましたが、WiMAX単体のキャンペーンは告知されていませんでした。)
2018年11月の名古屋駅西店・2019年6月の新宿西口店へ行ったときも同じでしたから、ビックカメラの方針なんだと思います。
私は「特典が有る」と信じていたので、声をかけてくれた店員さんに「特典ないんですか?」とズバッと聞いたら教えてくれました。
2.最新機種にはキャンペーン特典が付かない
ビックカメラのWiMAX キャンペーンは「最大15,000円 WiMAXと同時購入した家電製品の価格からの値引き」でした。選ぶ端末による特典額の違いは以下の通りです。
モバイルルーター | ホームルーター | ||
---|---|---|---|
W06 | なし | L02 | なし |
WX05 | 10,000円 | HOME01 | 15,000円 |
W05 | 10,000円 |
2019年10月時点でモバイルルーターはW06、ホームルーターはL02が最新なんですが、「最新端末にはキャンペーン特典が付かない」という残念な話でした。
最新というだけでなく性能にも差があります。私は5機種すべてを使いましたが、モバイルルーターならW06、ホームルーターならL02の方が性能が良いです。
詳しい事は以下の記事を参照してほしいんですが、通信速度の差がかなりあります。
というわけで、「W06・L02だと特典が付かない」というのはいけません。
3.特典が最大15,000円では少ない
W06・L02には特典が付かないわけですが、特典が付く端末でも最大15,000円では他のプロバイダよりかなり少ないです。
GMOとくとくBBのキャッシュバックキャンペーンだと、最大34,500円の現金還元です。
モバイルルーター | ホームルーター | ||
---|---|---|---|
W06 | 34,500円 | L02 | 31,600円 |
WX05 | 34,500円 | HOME01 | 31,600円 |
月額料金などの条件はほぼ同じなので、この差がそのまま実質費用の差になります。
同じくGMOの月額割引キャンペーンだと、ビックカメラのWiMAXより3年間で34,130円安くなります。
BIC WiMAX | GMOとくとくBB (月額割引) |
差額 | |
---|---|---|---|
端末代 | 15,000円 | 0円 | -15,000円 |
利用開始月(日割り) | 3,880円 | 2,170円 | -1,710円 |
1~2ヶ月目 | |||
3ヶ月目以降 | 3,480円 | -400円 | |
3年間合計 | 162,440円 | 128,310円 | ‐34,130円 |
同じサービス・端末を使うのにここまで差があると、流石におすすめできません。
4.特典は家電の値引きで利用料の割引じゃない
ビックカメラの特典は店内商品を同時購入した価格からの値引きで、WiMAX利用料の割引や現金でのキャッシュバックじゃありません。
品揃え豊富なビックカメラですから、欲しい家電製品のひとつやふたつ必ずありますが、家電を買うということは「WiMAXの初期費用・利用料プラスαの出費が伴う」わけです。
考え方次第ですが私は「この特典はお得じゃない」と思います。
WiMAXの契約をした上で、さらに「商品買ってくれたら値引きします」というのはちょっとどうかと思います。
百歩譲って他のプロバイダーより特典額が大きければ良いですが、最新端末は特典なしだし、古い端末でも10,000円~15,000円ではダメです。
5.2年契約・期間条件なし契約できるけどメリットない
ビックカメラのWiMAXは、ここまで解説してきたキャンペーン特典が付くのは3年契約他に2年契約・期間条件なし契約がありますがメリットがありません。
契約期間が短くなる替わりに、「キャンペーン特典がない」「LTEオプションが有料」になります。
特典がないのも大きいですが、「LTEオプションが有料」なのが痛いです。
WiMAXはスマホのLTE回線より周波数の高い電波を使っているので「通信速度が速い」のがメリットですが、障害物を回り込んだり透過するのが苦手で「障害物に弱い」というデメリットもあります。
これを補ってくれるのがLTEオプションで、3年契約なら1ヶ月7GBまで無料で使えます。でも【2年・期間条件なし契約】だと月に1度でも使うと1,005円/月払わなきゃいけません。
分かりにくいので以下のように考えてみましょう。
これに2年契約だともらえない15,000円を加算すると、2年間使って「3年契約より約20,000円も損する」ことになります。
逆に3年契約を2年で解約したとしても契約解除料は9,500円ですから、3年契約を2年で解約した方が安いわけです。しかもLTEオプションが毎月使えます。
こうやって考えると、2年・期間条件なし契約するメリットがないことが分かると思います。
【結論】ビックカメラで契約するメリットは無い
ここまでが2019年10月時点のビックカメラのWiMAX キャンペーン最新情報です。
まとめると、まず「最新機種にはキャンペーン特典が付かない」のがダメだし、特典を受け取るためにW05・WX05・HOME01を選んだとしても「特典額が15,000円では少ない」です。しかも「特典は家電の値引きで利用料の割引じゃない」のもいけません。
残念ながら「ビックカメラでWiMAXを契約するメリットは無い」と断言できます。
新料金プランで「2年契約できるけどメリットがない」です。
次項で紹介しているGMOとくとくBBの月額割引キャンペーンなら、ビックカメラのWiMAXより約34,000円も安く使えます。
少しの金額の差なら、店頭で話しが聞けるアドバンテージで、ビックカメラでWiMAXを契約するのもアリですが、この差は大きすぎます。
契約するならGMOとくとくBBがおすすめ
2019年12月現在「最新端末を最安クラスで使えて条件が良いプロバイダー」はGMOとくとくBBの月額割引キャンペーンです。以下の実質月額※の比較表で2位のキャンペーンです。
順位 | サービス名 | キャンペーン | 月額料金合計 | キャッシュバック | 実質費用 | 実質月額 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 | GMO | キャッシュバック | 160,032 | ▲34,700 | 128,332 | 3,377 | 3年 |
2位 | GMO | 月額割引 | 128,310 | 131,310 | 3,456 | 3年 | |
3位 | JPWiMAX | CB+月額割引 | 135,200 | ▲10,000 | 128,200 | 3,465 | 3年 |
4位 | DTI | 月額割引 | 134,190 | 137,190 | 3,610 | 3年 | |
5位 | Broad WiMAX | 月額割引 | 135,363 | 138,913 | 3,656 | 3年 | |
※実質月額とは、月額料金・端末代・事務手数料・解約金・残債など使用期間中にかかる全ての費用の合計から、キャンペーンの還元額を引いた実質費用を使用月数で割って算出した金額です。 |
メインの特典が月額料金の割引なので、キャッシュバックキャンペーンのように受取り損なうこともありません。それでいて1位との差は1ヶ月あたりたった79円です。
ビックカメラのWiMAXとの差は3年間で端末代と月額料金で34,130円と非常に大きいです。
BICWiMAX | GMOとくとくBB (月額割引) |
差額 | |
---|---|---|---|
端末代 | 15,000円 | 0円 | -15,000円 |
利用開始月(日割り) | 3,880円 | 2,170円 | -1,710円 |
1~2ヶ月目 | |||
3ヶ月目以降 | 3,480円 | -400円 | |
3年間合計 | 147,440円 | 128,310円 | -19,130円 |
繰り返しになりますが、メインの特典が月額料金の割引なので特典を確実に受取れます。特典が全額キャッシュバックだと「受け取れるのが1年後」だし「失敗して受け取れなかった」というリスクがあります。
ビックカメラのWiMAXと同じ回線・端末・プランが約3.4万円も安く使えるわけですから、こちらを選ばない理由はありません。
GMOとくとくBBの申し込み手順と注意点
ここからはGMOとくとくBBを申し込む手順と「失敗や損をしないための注意点」を解説します。
- 手順1.エリアを確認する
- 手順2.公式ページから申し込む
- 手順3.端末はWX06 or HOME02
- 手順4.契約プランは「ギガ放題」
- 注意点.申し込み完了ページを保存しておく
- 注意点.契約翌月にオプションを解約する
ここを見ながら申し込めば間違いありません。ぜひ参考にしてください。
手順1.エリアを確認する
まず自分がWiMAXを使いたい場所が通信エリア内かをサービスエリアマップでチェックしましょう。
自宅や職場など頻繁に使う場所は、必ずピンポイントエリア判定も確認しましょう。①で建物種別を選んで、②で住所を入力するだけです。
ピンポイントエリア判定で「○」と判定されれば大丈夫です。
GMOとくとくBBは申し込み住所がエリア判定で「○」なのに、「通信速度が遅い」など通信品質に満足できない場合は、違約金なしで20日以内のキャンセルが可能です。
手順2.公式ページから申し込む
申し込みは必ず公式ページから行いましょう。
公式ページ:月額割引キャンペーン
上記以外の申込みページからだと、キャッシュバック額が少なかったり、解約違約金の条件が違う場合もありますので注意しましょう。
手順3.端末はWX06 or HOME02
次に端末を選びます。持ち歩くタイプのモバイルルーターならSpeed Wi-Fi NEXT WX06です。
2020年2月現在 WX06が最新のモバイルルーターです。私も実際に購入して使いましたが、通信速度が速いし、機能が豊富で使いやすい完成度の高い端末です。
「WiMAXを持ち歩いて使いたい」という方はWX06で間違いないです。
「WiMAXは家用のネット回線」「持ち歩く事はない」という方はホームルーターのHOME02です。
手順4.契約プランは「ギガ放題」
契約プランは「ギガ放題プラン」を選びましょう。
ギガ放題プランでも端末発送月+2ヶ月間は通常プランと同じ料金で利用できるので契約時はギガ放題を選択しましょう。
最長3ヶ月思いっきり使ってみて、7GBで足りるなら通常プランに変更すればいいです。
あとは、「個人情報・支払い情報などを入力」「入力内容を確認」で申し込み完了です。
注意点.申し込み完了ページを保存しておく
申し込みが完了すると、完了ページに会員情報(ID・パスワード・メールアドレス・接続情報)が表示されます。
ここに表示されている情報だけで、キャッシュバックの受取りに必要なメールをチェックするためのログイン情報(BBNavi・WEBメール)が揃います。
スマホだとかなり長いページになりますが、スクリーンショットで記録して分かるようにしておきましょう。
後日、会員情報が記載された書類が郵送で届きますが、スマホに保存されていた方が見返しやすいです。
注意点.契約翌月にオプションを解約する
申し込み時に加入した以下のオプション2つ(安心サポート・Wi-Fi(公衆無線LAN))は、必要なければ端末発送月の翌月に解約しましょう。
どちらも利用料は最大2ヶ月無料なので「端末発送月と翌月までは無料」です。
端末発送月の翌月に解約すれば料金はかかりません。オプションには1ヶ月の最低利用期間が設定されていて「端末発送月内は解約できません」ので、翌月に忘れず解約しましょう。
まとめ
ここまでビックカメラの店舗でWiMAX(BIC WiMAX)のキャンペーンを調査した結果と、3.4万円以上安く使えるプロバイダーを紹介してきました。
ビックカメラのキャンペーン内容が意外とショボくて驚いたし、「最新端末だと特典なし」というのが致命的です。
WiMAXはどの販売店で契約しても使う回線や条件は同じなので、できるだけ安く使える販売店で契約するのがポイントです。
2019年12月時点でおすすめなのは、GMOとくとくBBの月額割引キャンペーンです。
3年間で約3.4万円もビックカメラのWiMAXより安く使えますので、絶対↑こちらがおすすめです。