エレボック(Elevoc)Clearは、「通話品質が良い」ノイズキャンセリングイヤホンでした。
当記事では、Elevoc Clearを実際に使った私が感じた「一番の特徴」「良かった点」「気になった点」を詳しくレビューします。
今回は、メーカーさんからサンプルの提供を受けて、レビュー記事を書いています。しかし、気持ち悪い褒め殺し記事ではなく、気になる点も率直に書いています。
Elevoc Clearが気になっている人は、ぜひ参考にしてください。
エレボック(Elevoc)Clearは、「通話品質が良い」ノイズキャンセリングイヤホンでした。
当記事では、Elevoc Clearを実際に使った私が感じた「一番の特徴」「良かった点」「気になった点」を詳しくレビューします。
今回は、メーカーさんからサンプルの提供を受けて、レビュー記事を書いています。しかし、気持ち悪い褒め殺し記事ではなく、気になる点も率直に書いています。
Elevoc Clearが気になっている人は、ぜひ参考にしてください。
Soundcore Life P3はとてもコスパの良いノイズキャンセリングイヤホンだと思います。
当記事では、実際に使った私が「ノイズキャンセリング効果」「良かった点」「気になった点」を、詳しくレビューしています。
この記事で分かること
自身初の完全ワイヤレス・ノイズキャンセリングイヤホンがSoundcore Life P3なんですが、この値段なら「もっと早く買えばよかった」というのが率直な感想です。
私のように在宅ワークで、家族の声や生活音が気になっている人は特におすすめです。Zoff 集中メガネと併用すると完璧です!
当記事では、iPhoneからアンプとスピーカーに繋いで、高音質・大音量で音楽を聴く方法を紹介します。
私はオーディオマニアじゃないので、安物の機材しか使っていません。トータルで2万円くらいで再現できます。
「iPhoneの音楽をスピーカーで聴きたい!」と思ってる方は、ぜひ参考にしてください。
安物でも本物のスピーカーで聴くと、音が良いし「音楽を楽しんでる」雰囲気が出るのでおすすめです。
iPhoneに記録している音楽だけでなく、LINE MUSIC・Spotifyなどのサブスクの音楽もスピーカーから高音質で聴けちゃいますよ。我ながら気に入っていますwww
※ここで紹介しているのは有線接続なので、Bluetoothなどワイヤレスの機材を使いたい方は、他のサイトをご覧ください。
ゼンハイザーの有線イヤホン IE40 Proのレビューをお届けします。
価格.com・Amazon・e-イヤホンなどのレビューで「コスパが凄い」と絶賛されているイヤホンですが、「その実力は素人にも分かるのか」購入して試してみました。
1万円以上するイヤホンですから、ちょっと買うのに覚悟いりますよね。私もレビューチェックしまくって2020年4月に買いました。
最初に断っておきますが、このレビューを書いている私は、オーディオのプロでもマニアでもありません。音楽を聴くのが好きなアラフォーのおじさんです。
ですから、専門的なレビューを読みたい人は他のサイトをご覧ください。
掲載してるのは以下の手持ちの安物イヤホン、中古ヘッドホンとの比較です。何万もする高級機との比較はありませんので期待しないでください。素人による素人向けのレビューですので悪しからず。
FiiO X3 2nd generationを中古で安く買いました!2019年12月にメルカリで6,000円でした。
2015年5月発売なんで、もう4年半以上経過したオーディオプレーヤーですから調べる人もいないでしょうが、折角買ったんでレビューします。
私のように安いデジタルオーディオプレーヤーを探してる人には超おすすめです。
中古が6,000円で買えて、この音質・使い勝手・拡張性は「素晴らしい」の一言に尽きます。ポチッとするまで悩みましたが、買って本当に良かったです。
最初に断っておきますが、私はオーディオマニアではありませんし、耳も大して敏感ではありません。でも「できるだけコストを掛けず良い音で音楽を聴きたい」と思って日夜工夫しています。
ハイレゾ音源を最新の高価な機材で聴けば良くて当たり前ですからね。ですから、音源もハイレゾではなくCDをレンタルしてFLCAやMP3でインポートした物です。
そんなせこいオーディオ好きのレビューで良ければ、ぜひご覧ください。
スマホの音楽を家で高音質で聞きたいという方の、
こういう疑問にお答えします。
この記事で分かること
スマホの音楽を家で聴くのは、Bluetoothスピーカーを買ってスマホとペアリングして使うのが一番簡単なのは間違いないです。もちろん私も試しました。
でも音質・使い勝手に納得できなくて、今の「アンプ+スピーカー」に落ち着いています。こっちの方が断然おすすめです。
AirPodsが人気でワイヤレスで音楽を聴くのが当たり前の時代に、アンプ+スピーカーなんて時代遅れかもしれませんが、一式揃えても意外と安いしすごく音質良いですよ!
AKG K550をリケーブルできるように改造しました。
私は普段電化製品を改造したりするタイプではないので、道具を買い揃えるところから始めましたが、改造は無事に成功しました。
私が行った改造は↓この2点です。
改造後1年半以上使っていますがノイズもなく快適に使えています。K550のケーブルの長さに困ってる方は、ぜひ参考にしてください。
AKG K550はイヤーパッド・ヘッドバンドパッドを交換すると新品同様になりますよ!
なんて考えてる方はちょっと待ってください。AKG K550からの買い替えとなると2~3万円の出費は確実です。
イヤーパッド・ヘッドバンドパッド 両方新品に交換しても3,000円ちょっとです。
ここでは選んだ商品・交換方法・交換した感想を詳しく紹介しています。最新のAKG K550 mk3は生産終了になってしまったし、手持ちのK550を大切に使いましょう!