
最近、家電量販店へ行くとSoftBank Airのセールス攻勢がすごいです。光や他のネット回線を見に行ってもすぐソフトバンクの販売員さんが声を掛けてきます。
- 「コンセントにさすだけで簡単」
- 「無制限に使える」
- 「端末代がかからない」
- 「スマホも安くなる」
こんな良いことばっかり言われたら、魅力的に感じてしまうの無理はありません。私も同じ経験をして「SoftBank Air 良さそうじゃん」と感じました。
でも販売員さんの言うことを真に受けて契約するのはちょっと待ってください!
実際は「通信制限はある」「端末代と契約期間にカラクリがある」など販売員さんの話と逆の事実が判明しました。
ここではそんなSoftBank Airの販売員が語らない事実をとことん掘り下げて解説しています。
目次
SoftBank Airのメリット=弱点だから騙されないで!
ヤマダ電機にWiMAXを見に行ったらジャケットにはデカデカとSoftBankのロゴが入っている販売員さんがすぐ声をかけてきました。明らかにWiMAX担当の店員さんじゃありません。
案の定、軽いWiMAXの説明のあと「家で使うならソフトバンクエアーの方が…」とSoftBank Airのセールスが始まりました。
私の目的からは外れますが、時間もあったしSoftBank Airの詳しく話を聞いてきました。
この記事を投稿した後に、自宅のネット回線をWiMAXのホームルーター(L02)にしました。
通信速度・通信量どちらも満足しています。速度制限も体験しましたが気になりませんでした。その辺りの感想・レビューは以下の記事で紹介しています。
販売員がすすめる5つのメリット
販売員さんの話しで出てきたSoftBank Airの特徴・メリットはこの5つでした。
- 「ソフトバンクが使えるエリアなら使える」
- 「WiMAXのような3日10GBの制限がない=完全使い放題」
- 「端末代は月賦だけど丸ごと割引になるから0円」
- 「格安SIMほど遅くならない(夜に少し遅くなるくらい)」
- 「今ならキャンペーンでUCギフトカード 10,000円分プレゼント」
これが全部本当ならすごく魅力的なサービスです。私自身、販売員さんの話を聞きながら「SoftBank Air 良さそうじゃん」と感じていました。
でもここからが肝心です。
検証したら「メリットが全部違った」と判明
ヤマダ電機の店頭で「良さそうだ」と思ったSoftBank Airについて、帰って調べ始めたらメリットとして教えてくれた点が全部違ってで本当に驚きました。
- スマホとソフトバンクエアーのエリアは全然違う
- 「速度制限なし」ではなく明記してないだけ
- 端末代は0円じゃないし実質4年しばりだった
- SoftBank Airは通信速度の評判が超悪い
- ネットからの契約の方が特典がかなり多い
販売員さんは契約取るのが仕事ですから、弱点を声高に言うことはないと分かってますが、ここまで実状と違うのはどうかと思います。
具体的にどこが違うのかはこちらから詳しく解説していますのでご覧ください。
「それよりまず結論から知りたい」という方向けに結論から書きます。
0.『ソフトバンクエアーよりWiMAX+5Gの方が良い』
ソフトバンクエアーとWiMAX+5Gなら以下の5つの理由でWiMAX+5Gが良いです。
WiMAX+5G | ソフトバンクエアー | |
---|---|---|
エリア | ソフトバンクエアーより広い | WiMAXより狭い |
端末 | モバイルルーターなら持ち歩いて使える | ホームルーターだから持ち歩いて外で使えない |
料金 | 5,4233円(端末分割購入の場合) (1~25ヶ月目まで4,873円) |
5,368円(端末購入の場合) (1~12ヶ月目まで4,180円) |
通信速度 | 旧WiMAX2+は悪い評判も多かったが、WiMAX+5Gは概ね評判が良い | 悪い評判が多い |
速度制限 | 3日15GBを超えると翌日の18時~翌2時まで1Mbps | 通信量・制限速度の基準は無いが制限はある |
料金は少しWiMAX+5Gが高いですが、エリア・端末・通信速度・速度制限、4項目はWiMAX+5Gが優れています。
ソフトバンクエアーとWiMAXで迷ってる方は、一部の例外をのぞいてWiMAXがおすすめです。
ソフトバンクエアー 1台で最大10回線まで割引を受けられるので、ソフトバンクスマホが複数台あればさらにお得です。
※データプランメリハリ無制限/データプランミニフィット+の場合
なぜ「WiMAXの方が良い」という結論になったのか、ソフトバンクエアーの弱点をWiMAXと比較しながら解説して行きます。(「細かいことはいい」という方はWiMAXキャンペーン おすすめをご覧ください。)
1.スマホとソフトバンクエアーのエリアは全然違う
販売員さんは「ソフトバンクのスマホエリアで使えますよ」と言ってたのに、ソフトバンクの携帯・スマホのエリアと、SoftBank Airのエリアは全然違うことが分かりました。
SoftBank Airの電波はソフトバンクのグループ企業 Wireless City Planning 株式会社の電波網を使っていて、ソフトバンクのスマホで主に使っている4G LTE回線とは別です。
この電波はPHSサービスのウィルコムが所有していた2.5GHz帯の電波を継承したもので、ソフトバンクはMVNOとしてSoftBank 4Gの呼び名で利用しています。
このSoftBank 4Gエリアは、SoftBank 4G LTEエリアよりかなり狭いです。
SoftBank Airはエリアが狭い
SoftBank Airのエリアは、回線を保有するWireless City Planning社のホームページで確認できます。
ソフトバンクのスマホ・携帯のエリアと比較したらその差は一目瞭然で、「ソフトバンクのスマホは通じるけどSoftBank Airはダメ」というエリアはかなり多いです。

中部・関西地方の4G・4G LTEエリアを比較
ソフトバンクのスマホが使えるから「ソフトバンクエアーも大丈夫」と考えてはいけません。全く別物です。
SoftBank Airは契約住所以外は使えない
SoftBank Airは契約住所以外では使ってはいけません。
契約住所以外でネット接続すると不正利用になり警告メールが届きます。無視して使い続けると最終的には強制解約になります。
端末が大きいので常に持ち歩いて使う人はいませんが、「ネット環境のない友達の家や滞在先でも使いたい」と考える人もいるでしょうが、SoftBank Airはできません。
WiMAXとソフトバンクエアーのエリア比較
WiMAXとソフトバンクエアーのエリアを比較したら、明らかにWiMAXの方がエリアが広かったです。
関東地方と中部・関西地方のそれぞれのエリアマップを抽出したのが下の画像です。

関東地方のSoftBank AirとWiMAX2+のエリアを比較

中部・関西地方のSoftBank AirとWiMAX2+のエリアを比較
SoftBank Airは大都市の中心部はほぼカバーされていますが、郊外はエリア外が多いです。WiMAXの方がエリアが広いのは明らかです。
WiMAX+5Gになって、WiMAXの電波にプラスして、au 4G LTEのバンド1・バンド3も使えるようになったので、もう少し広いエリアで使えます。(au 5Gも使えるけどエリアが狭すぎる)
2.「速度制限なし」ではなく明記してないだけ
「WiMAXのような3日の制限がない」と言われて『すごく良い』と思ったんですが、実際は利用者が増える夜に制限されていることが分かりました。
公式ページにも以下の速度制限に関する記述がありました。
ベストエフォート形式のため、お客様の通信環境により実際の通信速度は変化します。ご利用の集中する時間帯(夜間など)は、サービス安定提供にともなう速度制限のため、通信速度が低下する場合があります。詳しくはSoftBank Airの速度制限などについてをご確認ください。
具体的に「●日で■GB」という数値で明記せず「混んだら速度制限します」というのがSoftBank Airの速度制限です。
いつどんな速度に制限されても文句言えない?
上記引用のSoftBank Airの速度制限などについてには以下のように書かれています。
具体的な時間や通信量の数値の記載はなく、「夜間など」「高負荷になった場合」という抽象的な言葉しかありません。制限された場合の速度の記載もないです。
通信サービスにとって速度制限はすごく重要なポイントなのに、記述が曖昧すぎると思います。これではいつどんな制限を掛けられても文句を言えません。
現在一番通信量が多いサービスがWiMAX+5Gになります。
以前の記述より更に抽象的になった
以下のスクリーンショットは、前項の注意書きになる以前のものです。
時間や通信量、通信速度の具体的な記述がないのは同じですが、もう少し細かく書いていました。
実際に制限の内容が緩和されたのかは分かりませんが、こういう注意書きでは私は怖くて使う気になりません。
WiMAX+5Gは「3日15GB」「18時頃~翌2時頃」「概ね1Mbps」
WiMAXは速度制限に関して具体的な数値をしっかり明記しています。
WiMAXは3日間の累計で通信量が15GBを超えた場合に、翌日の18時頃~翌2時頃に概ね1Mbpsの通信速度に制限されます。
全く制限がないのがベストですが現実問題それは無理な話です。だったらWiMAXのように具体的な数値を示さないといけないと私は思います。
3.端末代は0円じゃないし実質4年しばりだった
販売員さんは「端末代が0円」とは言わず「毎月同額の割引があるから実質0円です。」という言い方でした。
ですから端末が無料だとは思っていませんでしたが、この「端末代実質0円のシステム」がややこしいものでした。
支払期間は36ヶ月なのに契約期間は2年
SoftBank Airは端末の分割払いの期間と回線の契約期間がちぐはぐです。
端末代は毎月1,650円の賦払金が同額の割引(月月割)で相殺されて実質0円ですが、支払い期間は36ヶ月(3年)あります。
でもソフトバンクエアーの回線の契約は2年です。
この分割支払い期間と契約期間の違いによって、ソフトバンクエアーの使い方は以下の3パターンになります。
- 2年使って端末の残債(19,800円)を払う
- 3年使って2年契約の解除料(10,450円)を払う
- 4年使う
残債・解除料どちらも払いたくない場合4年も使うことになります。
端末はレンタルもできるけど、割引が適用外
販売員さんは教えてくれませんでしたが、端末はレンタルすることもできるとパンフレットに書いてありました。
でも、月額料金が1,080円安くなるSoftBank Airスタート割が適用外になります。なんともややこしい設定です。
レンタルなら契約期間の2年でも残債が残りませんので後腐れなく解約できますが、料金が高くなる仕組みになっているわけです。
2年で解約すると仮定して、端末を購入する場合・レンタルする場合で料金を計算してみました。
購入 | レンタル | |
---|---|---|
基本料 | 4,880円 | 4,880円 |
分割代 | 1,650円 | ― |
月月割(端末代割引) | ▲1,650円 | ― |
レンタル料 | ― | 490円 |
SoftBank Air スタート割 | ▲1,080円(12ヶ月間) | なし |
月額料金 | 3,800円 13ヶ月目~ 4,880円 |
5,370円 |
月額料金 2年分 | 104,160円 | 128,880円 |
2年で解約した場合の端末残債 | 19,800円 | ― |
合計 | 123,960円 | 128,880円 |
2年で解約して端末の残債を払っても分割払いの方が4,920円も安いという結果になりました。実質月額だと分割 5,165円・レンタル 5,370円で205円も差があります。
残債を払わなくていいレンタルは魅力的ですが、料金面で考えると高すぎます。
WiMAX+5Gは21,780円一括 or 605円×36回
WiMAX+5Gの場合、端末代は21,780円の一括払いか、605円の36回払いのいずれかです。
※UQ WiMAXの場合
そして、契約年数の選択肢は以下の3つです。
- 2年契約(自動更新あり)
- 2年契約(自動更新なし)
- 期間条件なし
期間条件なしだと月々170円高いので、2年契約のいずれかを選ぶべきです。
ここで問題になるのが、端末代を36回の分割払いにした場合です。払い終わるのに3年かかるので、2年契約を更新しなきゃいけません。
でもUQ WiMAXは契約期間の途中で解約しても、違約金はたった1,100円です。ソフトバンクエアーの違約金10,450円の約1/10です。
もし2年で解約しても、端末代の残債は7,260円です。ソフトバンクエアーの残債19,800円よりかなり安いです。
4.SoftBank Airは通信速度の評判が超悪い
通信速度に関して販売員さんは「速いです」とは言いませんでした。
- 「どれくらいの速度が出るんですか?」
- 「WiMAXと比べてどうですか?」
- 「格安SIMみたいに遅くなりますか?」
アプローチを変えて色々聞いてみましたが、具体的に●Mbpsとか「速い」というワードは口に出さず、通信速度に関して販売員さんが言ったのは以下の表現でした。
- 「格安SIMほど遅くなりませんよ」
- 「夜は少し遅くなります」
- 「周りで使う人が多いと遅くなりやすい」
- 「ゲームとかネットでテレビ観ないなら大丈夫」
だから私は「普通に使える速度なんだろう」と思っていたんですが、帰ってネットの評判・口コミを調べたらSoftBank Airの評判の悪さに驚きました。
通信速度の口コミ・評判
Twitterには過激でセンシティブな内容の口コミが多くて、引用するツイートを精査しましたが通信速度に関して怒ってる方が非常に多いです。
公平じゃないので良い口コミも引用しましたが、私が調べた印象では8:2くらいの割合で悪い口コミが多かったです。
出典:Twitter検索 ソフトバンクエアー|SoftBank Air
遅い・繋がらないという悪い口コミ
ソフトバンクエアー使ってますけどマジで通信制限中のスマホの方が普通に速いので、光回線導入した時の快楽がエゲツなさすぎて対魔忍アサギみたいになると思う
— 国歌のMV (@seiso1266) June 8, 2021
やっぱ在宅で仕事するってなったら、光回線がマストなんだろうなと思います。現状ソフトバンクエアーを使ってるんですが、たまにすごーく遅延する時があって…。ネット環境を整えることは、サクサク仕事するための大事な投資ですね😊💪
— すのぴ|職業訓練→フリーWebデザイナー (@pppadgj1) June 6, 2021
うう…ソフトバンクエアーで動画上げた時はアップロード終わるのに5時間もかかったのに…
今あげたら2分で終わった…😭😭😭
— オルカッ!! (@OrCa_MAY) June 2, 2021
ソフトバンクエアーがクソすぎて起こる現象の一つに、スマホの通信制限が月初にかかるというものがあります Wi-Fiが使い物にならないからです
— 国歌のMV (@seiso1266) June 8, 2021
ソフトバンクエアー終わってるわ
400kbpsしか出てないから、WiFiを1センチくらい横にずらしたら5mbps出るようになった
まだましか…と思って他の項目を見るとping1500、Jitter1300
よくこんなモノをWiFiって名前で売ってるな
工事いらず?
そんなのWiFiとして機能する製品につける売り文句だろ— ポキちゃん (@PqqGgzIWxzvVgZe) June 3, 2021
速い・使えるという良い口コミ
一通り生活できるようにはなった。
PC部屋。何か安い旅館みたいだな・・・
VR部屋兼寝室も作った。
ベッドと別にVRスペースが3畳ある。
あとソフトバンクエアーが何故か今日届いた。
スピードテストをしてみたが昼間は問題なさそうだ。
夜はどうなるか分からん。え~と、ただいま?(1日ぶり) pic.twitter.com/X3aweHHu3r
— 栗さん@キタリナQ支店 (@kuricyan) June 7, 2021
通信速度の口コミから分かること
ネットの口コミは良い評判より悪い評判の方が圧倒的に書き込まれやすいので、現実は「ソフトバンクエアーにして良かった」と感じてる人もいるはずです。
ただ、その点を踏まえても「ソフトバンクエアーのネット上の評価は悪すぎ」ます。
販売員さんが実際の数値や「速い」という言葉を口にしなかった理由も想像できます。
WiMAX+5Gの口コミ・評判
WiMAXも電波を使うネット回線なので、電波状況次第で悪い口コミも少なくないですが、ソフトバンクエアーほどじゃありません。良い口コミ・悪い口コミの割合は五分五分です。
出典:Twitter検索 WiMAX
遅い・繋がらないという悪い口コミ
WiMAXの端末が画像右から左に変わった。でかい重い。5G対応らしいけどどこで使えるの。 pic.twitter.com/qdqS4dtONs
— Masaki (@masaki_fc) June 5, 2021
WiMAX 5G、契約するつもりだったけど、3日15GBは結構な頻度で超えそうなのでやっぱりやめに。大人しく光回線をまとう…。
— ばーちー (@hypermkt) June 6, 2021
速い・使えるという良い口コミ
すげーー!
鶴ヶ峰バスロータリー
にて
WiMAX 5G
を掴めたので
スピードテストをしました。すごい爆速です pic.twitter.com/ooYqrv67i5
— hase (@hasepyon0228) June 9, 2021
WiMAXルーターを
5G対応の機種に
変えてみたが
やはり早いな( ̄ー ̄)♪
今まで
電波が微妙だった場所も
入るようになったし
良い買い物をしたな
まあスマホ側の
スペックが
追い付いていないが…
5Gのスマホに変えた時に
真価を発揮すると
期待しよう( ̄ー ̄)♪
— ♰ハヤト♰ ローの人 (@law3_Trafalgar_) June 7, 2021
GALAXYモバイルWiFi5Gなるものを入手✨✨
ソフトバンクエアーのスピード出ない時間帯で、しっかり50くらいでてくれます✌️
田舎なので50でも最高です💕💕💕
これでソフトバンクエアー卒業できそうですヾ(^。^)ノ pic.twitter.com/TPGJDRF6xb
— コウёё (@kou50_ojiji) June 7, 2021
宿泊してるホテルのWi-Fiが遅い (1 Mbps切り) 上によく切れるから,WiMAXを契約した。ルーターは2021/6/4発売のSpeed Wi-Fi Home 5G L11。
18時時点の下りは51 Mbps。 pic.twitter.com/98aLpDleyn
— Goro (@BioDr_Goro) June 7, 2021
WiMAXの口コミ・評判から分かること
WiMAX+5Gは、2021年4月スタートなので口コミの件数が少ないですが、現状では良い口コミの方が多いです。
「5Gのエリアが狭い」「3日15GBでは足りない」という悪い口コミも少しありましたが、ソフトバンクエアーのように「圧倒的に悪い口コミが多い」という事はありません。
電波を使うネット回線なので、電波状況の悪い場所や混雑する時間帯に速度低下するのは宿命です。不安な方は15日間無料でWiMAX端末を借りられるTry WiMAXで実際に試すのがおすすめです。
5.ネットからの契約の方が特典がかなり多い
「なにかヤマダ電機で契約する特典とかありますか?」と聞いたら「今なら10,000円分の商品券プレゼントできます。」と教えてくれました。『ヤマダ電機でしか使えないギフト券かな』と思ったらUCギフトカードでした。
でもネットを調べたら、特典が多くて安く使えるソフトバンクエアーの販売店がありました。
ソフトバンクの公式やヤマダ電機での契約よりも、月額料金が2年間で26,652円(1・2ヶ月目 1,970円・3ヶ月目以降 3,344円)も安くなります。
運営しているのは株式会社グッド・ラックという会社で、SIMカードやスマホのポータルサイトモバレコを運営している会社です。
ここが独自の特典を付けてソフトバンクエアーを販売しているのがモバレコAirです。
オプションの加入条件は無いし、月額料金は安いし、ヤマダ電機で契約するより絶対お得です。
【まとめ】ソフトバンクエアーよりWiMAXが良い
ソフトバンクエアーとWiMAXで悩んでるなら断然WiMAX+5Gがおすすめです。
WiMAXの方がエリアが広いし、モバイルルーターを選べば持ち歩いて使えますから出先で動画やゲームにも使えます。
2021年6月現在 WiMAX+5Gを契約するならカシモWiMAXが安くておすすめです。
もっと詳しく知りたい方は、WiMAX+5Gプラン全解説 WiMAX2+との違い&申込み前必見の注意点をご覧ください。
ヤマダ電機に限らず、家電量販店の店頭に行くと色んな販売員の方が「自分のサービスを契約してもらおう」と話しかけてきます。
でも、メリットとして教えてくれる話しが情報の全てではないので、「良さそうだな」と思ってもその場で契約するのは避けましょう。
一旦持ち帰って、自分で調べたり、詳しい人に聞くというステップが必須です。注意しましょう。