
北海道で使えるポケットWiFiはどれなのか探していますね?
当記事では各サービスのエリア状況や、実際に北海道でポケットWiFiを使っている人の評判・口コミを踏まえて、おすすめサービスを3つ紹介しています。
この記事で分かること
- 北海道で使いやすいおすすめポケットWiFi3選
- 各ポケットWiFiサービスの北海道のエリア状況
- 北海道でポケットWiFiを使っている人の評判・口コミ
北海道でも、札幌近郊や旭川など都市部だけで使うのか、郊外で使うのかでエリア状況が全く違うので要注意です。「契約したのに使えない」では最悪ですからね。
北海道で使うポケットWiFiを探している方なら絶対に参考になるので、どうぞ最後までお付き合いください。
目次
- 北海道で使いやすいおすすめポケットWiFi3選
- 1.郊外でも使うなら スマホ回線が使える「クラウドWiFi」
- 2.市街地メインなら 通信量が多くて速い「WiMAX+5G」
- 3.自宅メインで使うなら無制限の「ドコモ home 5G」
- 北海道のポケットWiFiのエリア状況
- 北海道で失敗しないポケットWiFi選びのポイント
- 北海道のポケットWiFi利用者の評判
- まとめ
しかし現在は『ポケットWiFi=モバイルWiFiルーター』と一般名称として使われているので、当ページではモバイルWiFiルーター全般をポケットWiFiとして紹介しています。
北海道で使いやすいおすすめポケットWiFi3選
結論から知りたい方のために、おすすめサービスから紹介します。ズバリこの3つです。
- 郊外でも使うなら スマホ回線が使える「クラウドWiFi」
- 市街地メインなら 通信量が多くて速い「WiMAX+5G」
- 自宅メインで使うなら無制限の「ドコモ home 5G」
1.郊外でも使うなら スマホ回線が使える「クラウドWiFi」
ソフトバンクのスマホ回線が使えるポケットWi-Fiで、こちらは月100GBまでで。料金が3,718円で安くて、契約期間の縛りがないのが特徴です。
初期費用 | 3,300円 | 端末代 | 0円 |
---|---|---|---|
月額料金 | 100GBプラン:3,718円 50GBプラン:2,980円 20GBプラン:2,580円 |
キャンペーン | なし |
契約期間 | なし | 解約違約金 | なし |
クラウドWiFiは、クラウドSIM型なので3キャリアのスマホ回線が使えるので都市部・郊外どちらでもエリアの心配がありません。ですから、「都市間の移動中や郊外でも使う人」におすすめです。
(メインに使われるのは、ソフトバンク回線で、au回線・ドコモ回線が副回線でフォローする形です。)
100GB・50GB・20GBの3プランあって、月額料金は最大でも3,718円です。事務手数料2,200円がかかりますが、プラン変更も可能です。
クラウドWi-Fi最大の特徴は、契約期間の縛りがないところです。
契約期間の縛りがないので、短期で必要なくなっても気軽に解約できるのがメリットです。(最低レンタル期間は1ヶ月)
万が一、通信速度が低下したり、ライフスタイルの変化でポケットWiFiが必要なくなっても、契約期間や違約金を気にせず解約できます。
少し前まで、100GBプランのみでしたが、50GB・20GBプランができてプラン変更できるようになり使いやすくなりました。
というわけで、北海道の郊外でも使うならクラウドWiFiがおすすめです。
2.市街地メインなら 通信量が多くて速い「WiMAX+5G」
WiMAXとauの電波が使えるポケットWiFiです。以前のWiMAX2+より使えるエリアが広くなって、通信量が増えたのでおすすめです。
初期費用 | 3,300円 | 端末代 | 0円 |
---|---|---|---|
月額料金 | ・0~2ヶ月目:2,079円 ・3~36ヶ月目:4,389円 ・37ヶ月目以降:4,444円 |
キャンペーン | ・23,000円キャッシュバック ・端末代無料 ・月額料金割引 |
契約期間 | 3年 | 解約違約金 | ・12ヶ月以内:20,900円 ・13~24ヶ月以内:15,400円 ・25ヶ月目以降:10,450円 ・更新月以降:10,450円 |
WiMAX+5Gは、標準モードでWiMAXとau 4G LTEの一部の周波数帯が使えます。郊外・山間部には弱いですが、オプションのプラスエリアモードにすれば、auのスマホエリア全域で使えます。
ここで紹介しているGMOとくとくBBなら、通常1,100円/月のオプションモード利用料が無料なので、料金を気にせず使えます。(プラスエリアモードは月15GBまで)
端末代は無料で、1年後に23,000円のキャッシュバックがもらえます。実質月額は3,690円です。
2022年2月から通信量の制限値「3日で15GB」が撤廃されて使いやすくなりました。(完全無制限ではなく、一定期間に大量に使うと混雑する時間帯に速度制限されます。)
注意点は「契約期間が3年で長い」という点です。キャッシュバックを受け取った後なら、違約金が相殺できますので、少なくとも1年以上は使いましょう。
3.自宅メインで使うなら無制限のドコモ home 5G
ホームルーターなのでポケットWiFiではありませんが、自宅メインで使うなら料金・エリア・通信量 三拍子揃ったドコモ home 5Gがおすすめです。
初期費用 | 3,300円 | 端末代 | 39,600円 ⇒ 実質無料 |
---|---|---|---|
月額料金 | 4,950円 | キャンペーン | 15,000円キャッシュバック |
契約期間 | なし | 解約違約金 | なし |
ドコモ home 5Gは、ドコモの5Gエリアだけでなく「スマホが使えるLTEエリア全域で使える」ホームルーターです。ですから、北海道でもドコモ回線が繋がる場所ならどこでも使えます。
通信量は無制限なのでギガ不足を心配する必要ありません。利用料は月額4,950円で少し高いですが、ドコモ回線&使い放題という安心感は絶大です。
端末代は、39,600円を36回分割で月々1,100円ですが、月々サポートで毎月同額を割引してくれるので実質無料です。
さらに、下のボタンから申し込める代理店だと、15,000円の現金キャッシュバックが付いています。
home 5Gは2021年8月27日に販売開始された新しいサービスで、現在申し込みが多くて入荷待ちの状態です。気になる方はお早めに。
北海道のポケットWiFiのエリア状況
北海道で使うポケットWiFiを選ぶ場合、エリア状況の確認は非常に大切です。
東京・大阪・名古屋など大都市圏なら、何を選んでもエリアの心配はありませんが、北海道の広さは特殊です。市街地に住んでいても必ず確認しましょう。
チェックするのは以下の3タイプの5つです。
大手キャリアのLTEは山間部以外はカバーされている
大手キャリアのLTEは、山間部以外はほぼカバーされています。
山間部でも高速道路や国道などの幹線道路沿いは、しっかりエリア整備されているので、よっぽど山奥へ行かない限り圏外になる心配はありません。
キャリアによる違いもほぼありませんが、ドコモ・auがソフトバンクより少しエリア広いです。
WiMAXは都市部・市街地のみ
WiMAXは札幌近郊は広くカバーされています。他の都市(旭川・帯広・釧路・北見・函館など)は市街地しかカバーされていません。
他の市町村だと、庁舎・役場のある町の中心部とその周辺だけです。
市街から離れると、高速道路や国道もエリア整備されていませんので、都市間の移動中は圏外になることが多いです。
ただ、WiMAX+5Gになって、標準モードでau 4G LTEのバンド1・バンド3が使えるようになりました。まだエリアマップには反映されていませんが、色がついているエリア外でも使えます。
(気になる方は、別記事のWiMAX+5Gは標準モードで使えるエリアが広くて安心をご覧ください。)
Y!mobileの使い放題エリアは非常に狭い
Y!mobileは、エリアが広いソフトバンクのLTEエリア(上写真の赤色のエリア)でも使えますが、通信量は月7GBまでと非常に少ないです。
月の通信量制限がないアドバンスモードで使えるエリア(上写真の紫色のエリア)は、WiMAXよりももっと狭いです。
具体的には、札幌・旭川・帯広・釧路などの都市部と、隣接する町の中心部、例外としてニセコ・富良野などの有名観光地は一部エリアになっています。
北海道で失敗しないポケットWiFi選びのポイント
ここでは、前章で紹介したエリア状況を踏まえて、北海道で失敗しないポケットWiFi選びのポイントを紹介します。要点はこの5点です。
- エリアの心配しなくていい大手キャリア回線が最強
- キャリアのサービスよりクラウドSIM型サービスが安くて大容量
- 都市部だけなら通信速度の速いWiMAXもおすすめ
- 申し込む前にTry WiMAXを試すのがベター
- Y!mobileのポケットWiFiはエリアが狭いからダメ
それでは1つずつ詳しく解説します。
エリアの心配しなくていい大手キャリア回線が最強
北海道でエリアの心配がないのは、確実に大手キャリア回線です。
札幌・旭川などの大都市部、郊外町村の市街地は当然ですが、郊外も広くカバーされていて、人が住んでいなくても高速道路や幹線道路沿いはエリア整備されています。
その点、WiMAX・Y!mobileは都市部・市街地の中心部しか使えません。郊外や移動中は「ほぼ使えない」と思って間違いありません。
というわけで、北海道で使うポケットWiFiは「大手キャリア回線を使うサービス」を選ぶのが鉄板です。
キャリアのサービスよりクラウドSIM型サービスが安くて大容量
ソフトバンク・au・ドコモ それぞれポケットWiFiを用意していますが、料金が高いし通信量が少ないのでおすすめしません。
例えばドコモの4GタイプのWiFiルーター SH-05Lだと、端末代で27,720円もかかる上に、ギガホプレミアだと月額7,205円もします。
こんなに高いのに「通信量は月60GBまで」というあり得ないコスパの悪さです。
ホームルーターのhome 5Gだと安い
冒頭のこちらで紹介しているドコモのホームルーター home 5Gは、使い放題で月額4,950円という安さが魅力です。(端末代は実質無料)
まだ発売間もないですが、「ドコモ回線 使い放題で4,950円」というこれまでにない条件が評判で、申込みが殺到しています。
ホームルーターなので持ち歩けませんが、「自宅メインで使う」という方にはイチオシです。ネットから申し込める代理店のアイ・ティー・エックスなら、15,000円のキャッシュバックが貰えます。
利用料は光回線と大差ない
ドコモhome5Gの利用料は、光回線と大差ありません。実は集合住宅タイプだと、光回線の方が安いです。
ですから、家専用のホームルーターの導入を考えている方は、光回線という選択肢も全然ありです。下表は、北海道でも対応エリアが広い光コラボのおすすめサービスの料金です。
集合住宅 | 戸建て | |
---|---|---|
ビッグローブ光 | 4,378円 | 5,478円 |
エキサイトMEC光 | 3,355円 (13ヶ月目~ 3,850円) |
4,428円 (13ヶ月目~ 4,950円) |
下段のエキサイトMEC光は、契約期間の縛りがないし、工事費も無料な上、月額料金も安いので非常にはじめやすいです。
気になる方は、北海道の光回線 おすすめの記事で詳しく解説しています。ぜひご覧ください。
クラウドSIM型サービスも安い
クラウドSIM型のサービスだと、大手3キャリアのLTE回線を場所や時間に応じて自動切替で使えます。端末代は無料で、月額料金は以下の通りです。
- クラウドWiFi:100GB/月 3,718円
- どこよりもWiFi:最大120GB 3,400円
ドコモ本家のポケットWiFiと比べると、かなり安いし通信量も多いことが分かります。
というわけで、大手キャリア回線を使うポケットWiFiを選ぶなら、クラウドSIM型のクラウドWiFiやどこよりもWiFiがおすすめです。
極稀にau・ドコモ回線につながるわけですが、ドコモ回線は格安SIMが使われていてかなり通信速度が遅いです。ですから、ドコモしか繋がらないエリアで使う想定の方は要注意です。
都市部だけなら通信速度の速いWiMAXもおすすめ
札幌と近隣都市、旭川・帯広などの市街地だけで使うならWiMAXもおすすめできます。
WiMAXは1ヶ月あたりの通信量制限がなく、2022年2月から短期(3日)の通信量制限値も撤廃されました。
またWiMAXは周波数の高い電波を使うので「LTEより通信速度が速い」のも特徴で、それでいて実質月額が3,953円と安いのが魅力です。
ただ北海道の場合、エリアが都市部・市街地に限られていて、大手キャリアと比べるとかなり狭いので要注意です。
申し込む前にTry WiMAXを試すのがベター
WiMAXはエリアが狭いので、申し込む前にTry WiMAXを試した方が「圏外だった」「速度が遅かった」という失敗を防げます。
Try WiMAXは、回線元のUQ WiMAXが提供してるお試しサービスで、往復送料も含めて15日間完全無料でWiMAXの実機を試すことができます。
公式ページ:Try WiMAX │ UQ WiMAX
15日間というのは、東京を発送されてから到着するまでの期間です。北海道⇔東京は到着まで2日かかるので、実質10日くらいしかテストできませんが、それでも完全無料というのは有難いサービスです。
Y!mobileのポケットWiFiはエリアが狭いからダメ
Y!mobileは月の通信量制限がないアドバンスモード対応のエリアが、北海道は非常に狭いのでおすすめしません
Y!mobileの使い放題エリアは非常に狭いで解説しましたが、エリアは札幌・旭川・帯広・釧路・函館など主要都市の中心部と、札幌近郊の都市部、それと有名な観光地のみです。
標準モードならソフトバンクのエリアで使えますが、1ヶ月7GBまでしか使えませんからあっという間になくなってしまいます。
北海道のポケットWiFi利用者の評判
ここでは、北海道に住んでる方や、旅行で来たポケットWiFi利用者の評判を紹介します。
クラウドSIM型サービス(大手キャリア回線)
無限Wi-Fi、着きました!
2月26日申込→4月15日 到着
北海道は道東の片田舎、発送から3日目(笑)
DEAD by daylight、アップデート3時間だけれど、こんな感じでしょうかね?
取り急ぎご報告まで。#mugenwifi pic.twitter.com/WJff0jQTUz
— RVF (@aikyoumugen) April 15, 2020
今朝のどんなときもWifi。
普通に使える。北海道の田舎だからか?#どんなときもwifi pic.twitter.com/cxjMpYBhXL— SASfamily (@SfamilySa) April 1, 2020
北海道でどんなときもwifi使ったからレビュー!
完全な山・森の奥は電波が繋がらなかったけど、ある程度建物がある街・駅・畑・観光地とかであれば余裕で繋がりましたね( ˘ω˘ )
クラウドSIMはソフトバンクに繋がってました。
個人的には、関東とほぼ変わらない使用感かなと🙏
(以下詳細続き)— ユーク@ゲーム・ Wi-Fiの話多め (@yooouku) October 4, 2019
エリアはキャリアのスマホと同じなので、完全な人里離れた山奥では使えません。通信速度もまずまずで評判が良いです。
WiMAX
北海道にWiMAX持ってこうと思ったけど道中ほぼ圏外かもしれんな…広いなぁ pic.twitter.com/fHmAc9j19O
— milow (@milowscope) September 13, 2020
さて、どんなときもwifi解約したし次はどこを契約しようか、、
北海道だとwimaxが使い物にならないのが結構痛い、、— ZaQro (@logical_zacro) August 27, 2020
北海道に帰省していたのですが、義実家がWiMAX 2+の「ハイスピード」モードエリア外。
やむなく「ハイスピードプラス」モードで家族で回線共有していたところあっさり通信量7GB超過。
通信速度制限えげつなし。
今月は #楽天UNLIMIT 端末をWifiルーターとして使い回すことになりそうです。 pic.twitter.com/UI7qq3U5eI
— Yukiya Sasaki@eMoney (@YukiyaEmoney) August 15, 2020
やはりエリアを気にしている方が多いです。ハイスピードプラスエリアモードならauのスマホエリアで使えるんですが、最後の方が書いてるように月7GBしか使えないので、すぐ使い切ってしまいます。
Y!mobile
ちなみに
北海道ど田舎
Y!mobile speedtest
そこそこ遅い。#Y!mobile pic.twitter.com/np1Nwj46qb— よしぎゅー (@yosh1gyu) April 13, 2020
北海道はY!mobileに関する評判が非常に少なかったです。こちらの方も、アドバンスモードのエリアか標準モードのエリアかどちらで使った結果か分かりません。
まとめ
北海道で使うポケットWiFiは、大手キャリア回線が使えるクラウドSIM型のサービスがイチオシです。
都市部・市街地だけでなく郊外や移動中でも使えて、通信量も多くて安い 3拍子揃ったサービスです。具体的には縛りなしで1ヶ月100GB使えるクラウドWiFiがおすすめ。
ポケットWiFiの最大手 WiMAX+5Gも+5Gになって通信量・通信速度の条件が改善したのでおすすめできます。ただ、北海道の場合、郊外や山間部でよく使う人は圏外になりやすいので注意しましょう。(少量ならプラスエリアモードで対応可)
「自宅メインで使う」という方は、ポケットWiFiよりもドコモ回線を無制限に使えるドコモ home 5Gがおすすめです。
北海道は本州の都市部とはエリア状況が全く違いますから、必然的におすすめサービスも変わります。契約してから「使えなかった」ということがないように慎重に選んでください。