
ポケットWiFiは半年でも、大容量を安く使えるサービスがあります。当記事では以下の3つの特徴のあるサービスを紹介しています。
- 契約期間の縛りがない
- 半年の利用でも料金が安い
- 大容量使えてエリアが広い
「2年、3年の長期契約したくない」「仕事で半年だけポケットWiFiが必要」「光回線が開通するまでの繋ぎで」など、ポケットWiFiを半年だけ契約したい方は、ぜひ参考にしてください。
この記事で分かること
- 半年だけの利用でも「安くて使いやすい」ポケットWiFi3選
- 半年使うポケットWiFi選び 3つの注意点
- レンタルポケットWiFiを使っている人の評判
モバイル回線業界は、最近移り変わりが激しいです。そんな中「半年だけ使いたい」と考えるのは大正解です。過渡期の今、長期契約で縛られるのはリスクが高いです。
目次
- ポケットWiFiを半年使いたい人へのおすすめ3選
- WiMAX+5Gが縛りなし【FreeMax+5G】
- 月100GB・縛りなし・安い【クラウドWiFi】
- 月30GBまでで足りるなら【それがだいじWiFi】
- 半年だけ使うポケットWiFi【まとめ】
- WiMAX+5Gが縛りなし【FreeMax+5G】
- 半年使うポケットWiFi選び 3つの注意点
- 使える回線(電波)・通信量を確認する
- 解約金・違約金が発生するサービスは選ばない
- 解約手続きの締切日と端末の返却日を確認する
- レンタルのポケットWiFiを使っている人の評判
- まとめ
しかし現在は『ポケットWiFi=モバイルWiFiルーター』と一般名称として使われているので、当ページではモバイルWiFiルーター全般をポケットWiFiとして紹介しています。
ポケットWiFiを半年使いたい人へのおすすめ3選
ポケットWiFiを半年使いたい人におすすめのサービスは、以下の3つです。
- WiMAX+5Gが縛りなし【FreeMax+5G】
- 月100GB・縛りなし・安い【クラウドWiFi】
- 月30GBまでで足りるなら【それがだいじWiFi】
自分が使うであろう1ヶ月の通信量や、料金をイメージしてご覧ください。
WiMAX+5Gが縛りなし【FreeMax+5G】
FreeMax+5Gは、WiMAX+5Gの端末をレンタルで使えて、契約期間の縛りなしです。それでいて月額4,800円と安いので、半年使うポケットWiFiに最適です。
これまでも、BIGLOBEやカシモWiMAXなど契約期間の縛りがないプロバイダはありましたが、端末が新品買い取りだったので、半年などの短期で解約すると高額な残債の支払いがありました。
通信量は無制限で、auの5G電波も使えます。最低レンタル期間は1ヶ月で、15日までの解約申請で当月末解約ですから、最短2ヶ月でも違約金を気にせず使えます。
実質料金は、6ヶ月でトータル32,100円(1ヶ月あたり5,350円)+返送送料です。
この金額で、通信量無制限で5Gも使えて、契約期間の縛りなしはお得です。
レンタルなので端末の扱いは気をつけなきゃいけませんが、月額275円で破損・故障も全額補償になる「安心補償ライト」を付けられます。気になる方は補償オプションを付けましょう。
月100GB・縛りなし・安い【クラウドWiFi】
クラウドWiFiは、月100GB使えるポケットWiFiが、契約期間の縛りなしで月額3,718円で使えます。初期費用は3,300円かかりますが、端末レンタル代は無料。
月100GB使えるポケットWiFiで「月額3,718円」は、2年契約するサービスと同等の最安水準です。安い上に「契約期間の縛りなし」という破格の条件です。
実質料金は、6ヶ月でトータル25,608円(1ヶ月あたり4,268円)+返送送料です。
クラウドSIM型のサービスなので、大手3キャリアの電波が使えますが、クラウドWiFiはソフトバンク回線がメインになっています。ソフトバンクのスマホが使えるエリアならどこでも使えます。
解約の締切日が毎月15日で少し早いです。解約月の15日までに、問い合わせフォームから解約依頼するのを忘れないようにしましょう。(解約依頼が16日以降になると、解約が翌月末になります。)
月30GBまでで足りるなら【それがだいじWiFi】
それがだいじWiFiは、前述のクラウドWiFiにはない30GBプランがあります。基本料2,585円+縛りなしオプション143円で月額2,728円で使えます。初期費用は3,300円で、端末レンタル代は無料。
月額143円の縛りなしオプションを付けないと2年契約になります。半年での解約だと1ヶ月分の利用料相当の契約解除料が必要になります。注意しましょう。
実質料金は、6ヶ月でトータル19,668円(1ヶ月あたり3,278円)+返送送料です。
クラウドSIM型のサービスなので、大手3キャリアの電波が使えます。
解約の締切日が毎月15日で少し早いです。解約月の15日までに、問い合わせフォームから解約依頼するのを忘れないようにしましょう。(解約依頼が16日以降になると、解約が翌月末になります。)
半年だけ使うポケットWiFi【まとめ】
ここで紹介した3つのサービスは、どれも「年単位の長期契約ではない」「料金が安い」サービスです。違うのは通信量・使える回線(電波)・契約期間です。違いをまとめて表にしました。
通信量 | 回線(電波) | 契約期間 | |
---|---|---|---|
FreeMax+5G | 制限値なし | WiMAX・au回線 | なし |
クラウドWiFi | 100GB 50GB 20GB |
ソフトバンク回線 | なし |
それがだいじWiFi | 100GB 30GB |
docomo・au・ソフトバンク回線 | なし (縛りなしオプション付加) |
この中で一番大事なのが通信量ですから、以下の選び方で間違いありません。
- 通信量無制限 5Gも使えるFreeMax+5G
- コンスタントに100GB使うならクラウドWiFi
- 30GBで足りるならそれがだいじWiFi
おすすめはFreeMax+5G
ネット通のおすすめは、WiMAX+5Gを縛り・端末代なしで使えるFreeMax+5Gです。
高額な端末代がネックで短期利用に向かなかったWiMAX+5Gですが、FreeMax+5Gは端末が0円レンタルで、尚且つ契約期間の縛りもないです。
そして、通信量の制限がない使い放題で月額4,800円は本当に安いです。どうぞご検討ください。
半年使うポケットWiFi選び 3つの注意点
ここでは、ポケットWiFiを「半年だけ」という条件付きで選ぶ上での、注意点を3つ紹介します。
【注意点1】使える回線(電波)・通信量を確認する
ポケットWiFiは色んなタイプがあるので、使える回線(電波)・通信量の確認して、しっかり納得してから申込みましょう。
大手キャリアのLTE回線が無難
キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)のLTE回線を使ったサービスだと、エリアの心配がありませんし、地下や屋内でも繋がりやすいです。
通信量に関しては、各サービスの申し込みページをしっかり確認しましょう。速度制限の条件は「よくある質問」に書かれてる場合もあるので要注意です。
プラチナバンドが使えるかが重要
ドコモ・au・ソフトバンクの大手3キャリアは、プラチナバンドと呼ばれるエリアが広く・繋がりやすい周波数帯を保有しています。
プラチナバンドは本家のサービスではもちろん使えますが、卸先のサービスでは「プラチナバンドが使えないサービス」もあります。それが、格安のポケットWiFiサービスどこよりもWiFiです。
どこよりもWiFiは、ドコモ回線を使用するサービスですが、上画像のように800MHz帯は不可となります。と注意書きがされています。
プラチナバンドが使えないと、建物内の奥まった場所や地下、地方や山間部で繋がりにくかったり、圏外になったりします。ですから、プラチナバンドが使えるサービスを選びましょう。
WiMAX+5Gは、標準モードではプラチナバンドが使えませんが、オプションのプラスエリアモードを使えば1ヶ月あたり15GB使えます。ただし、1,100円のオプション料金がかかります。
【注意点2】解約金・違約金が発生するサービスは選ばない
2年・3年など長期契約のサービスや、高額な端末代の残債が発生するので選ばないようにしましょう。
半年で解約すると、以下のように2万円以上の違約金が発生するサービスもあります。
どこよりもWiFi | ZEUS WiFi 2年 |
Mugen WiFi 2年 |
---|---|---|
端末代の残債 550円✕(36-使用月数) |
月額基本料1ヶ月分 | 3,300円 |
2年または3年間使い続けるなら、違約金・残債は発生しないので問題ないですが、半年だと数千円~1.5万円以上の負担があります。
長期契約のサービスと、契約期間のないサービスだと、圧倒的に長期契約のサービスの方が多いので、要注意です。
おすすめ3選で紹介したサービスは、違約金がないので安心してください。
【注意点3】解約手続きの締切日と端末の返却日を確認する
ポケットWiFiを半年で解約するつもりなら、以下の3点は申込み前に必ず確認しましょう。
- 解約手続きの締切日:解約手続きの締日(前後で解約日が変わる日)
- 解約日:解約が成立する日
- 端末の返却日:端末を発送または到着しなきゃいけない日
おすすめ3選で紹介したサービスの場合、以下の条件になります。
手続き締切日 | 解約日 | 端末の返却日 | |
---|---|---|---|
FreeMax+5G | 15日まで | 当月末 | 解約月の翌月の1日午前中までに発送 |
クラウドWiFi | 15日まで | 当月末 | 解約月の翌月の3日までに発送 |
それがだいじWiFi | 15日まで | 当月末 | 解約月の翌月5日までの返却 |
少しわかりにくいので、具体的に解説します。
FreeMax+5G
15日までの解約申請で、当月末日が解約日になります。そして、翌月の1日午前中までに追跡できる方法で発送しなきゃいけません。
11月末で解約したい場合、11月15日までに申請します。端末は12月1日午前中までの発送です。
クラウドWiFi
15日までの解約申請で、当月末日が解約日になります。そして、翌月の3日までに追跡できる方法で発送しなきゃいけません。
11月末で解約したい場合、11月15日までに申請します。端末は12月3日までの発送です。
それがだいじWiFi
15日までの解約申請で、当月末日が解約日になります。そして、翌月の5日までに返却しなきゃいけません。
11月末で解約したい場合、11月15日までに申請します。端末は12月5日までの返却です。期限を過ぎた場合、返却延滞料3,300円が請求されます。
解約日が申請した「当月末」や「翌月末」だったり、返却日が「発送した日」のところがあれば「到着する日」だったり様々です。申込み前にしっかり確認しましょう。
返却日に間に合わないと、延滞料を請求されてしまいます。注意しましょう。
レンタルのポケットWiFiを使っている人の評判
WiMAXのポケットwifi4日レンタルしたのに部屋からの電波がやばすぎて死んだ。2階にいる時だけ微かに1 or 0。今度からこっちで仕事するときは232を使おう
— のぶぅ (@nobuuuu) April 23, 2021
WiMAXは地方に弱いし、屋内だと圏外になりやすいので注意しましょう。
レンタルwifi制限まで行ってしまったかも😭
今日はスポナビ民か
ファームの試合も始まるのにな~(´•ω•̥`)
明日の工事早く終わりますように— 星子 (@hoshiko_18) April 23, 2021
はースマホの通信制限も残り1G切ったし、レンタルポケットWiFiもそろそろ通信制限かかるし、こんなストレスかかるとは
— よっしー (@yoshiomiya1017) April 21, 2021
通信制限ってストレスですよね。通信容量はある程度余裕をみましょう。
予想通りNUROの屋外工事は連絡来ないから引越には間に合わないやつだろうな。レンタルのポケットWiFi手配しておくか…。
— うご凛♐️ (@ugorin) April 27, 2021
半年はかかりませんが、光回線の工事待ちの期間をレンタルWiFiでしのぐ人も多いです。
家帰ってPS4つけたらデューティのシーズンアップデート当たってた。
ただ、今はレンタルwifi…….
3日で10GB制限。使用量みたら16GB。デューティもうやってないんだが。
今日明日、家のネット使えない。
自業自得でキレそう。— メラルーS@TF2 (@meraru_s) April 21, 2021
3日で10GB制限なので、恐らくWiMAXを使われてるんだと思います。ゲームのアプデは通信量が多いので要注意です。
皆さんもレンタルWiFiは用が済んだら早めに返しましょう。
でないと、こうなります pic.twitter.com/wXMIjgTeGQ— こか (@cocamie2567) April 28, 2021
あちゃー、ディスプレイが割れてますね。この場合、保証オプションに入っていないと、弁済金を払う羽目になります。
まとめ
当記事では、「ポケットWiFiを半年だけ使いたい人」に向けて、おすすめサービスや注意点を紹介してきました。まとめると、
- おすすめは、FreeMax+5G・クラウドWiFi・それがだいじWiFiだいじWiFiの3つ
- なかでもFreeMax+5Gが、通信量の制限なしで縛りなしで安いからイチオシ
- 申込み前に、通信回線・通信量・解約手続きの締切日・解約日・返却日を確認しましょう。
短期で使えて、なお且つ安いサービスはとても少ないです。プロ目線で選んだおすすめ3選を、ぜひ参考にしてください。
それでは、ポケットWiFiで充実したネットライフをお過ごしください。