
単身赴任になったけどWiFiはどうしよう?と悩んでいますね。
- 安くて手軽なサービスないかな…。
- 工事とか面倒だし、早く使い始めたい。
- 絶対光回線が欲しいけど、単身向けのサービスないかな。
こういう疑問・要望にお答えします。
この記事で分かること
- 単身赴任におすすめのWi-Fiサービス3選
- 「単身赴任のWi-Fi選び」で失敗しない選び方のポイント
私はポケットWiFi・格安SIM・光回線を中心に、「初めての人にも分かりやすく」をモットーに、10年以上ネットで情報発信しています。ぜひ参考にして下さい。
「絶対にWi-Fiがなきゃダメ」というワケでもありません。あまりネットを使わないなら、スマホプランを変更して「Wi-Fiなし」で生活するのもありです。
単身赴任の準備で忙しいと思いますが、無駄な出費にならないように視野を広げていろんな選択肢を検討してください。
目次
- 単身赴任におすすめのWiFi3選
- 1.100GB 3,718円 縛りなし【クラウドWiFi】
- 2.端末代無料で実質月額3,690円【WiMAX+5G】
- 3.縛りなし&工事費無料【エキサイトMEC光】
- 単身赴任で失敗しないWi-Fiの選び方
- 短期の解約でも負担が少ないサービスを選ぶ
- 持ち歩く or 家専用かをよく考える
- スマホだけという選択肢もある
- まとめ
単身赴任におすすめのWiFi3選
単身赴任におすすめのWiFiは以下の3つです。左からポケットWiFi・ホームルーター・光回線で、それぞれ1つずつおすすめのサービスを選んでいます。
ポケットWiFi | ホームルーター | 光回線 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
家でも外でも使いたい | 家用の工事不要のWiFiが欲しい | 光回線が必要 |
100GBプラン 3,718円 契約期間の縛りなし |
通信量の制限値なし 2.3万円キャッシュバック |
工事費無料・縛りなし 1年間月額料金 割引 |
100GBプラン 3,718円/月 |
GMOとくとくBB 実質3,690円/月 |
集合住宅 1年間 3,355円/月 |
公式ページ>> | 公式ページ>> | 公式ページ>> |
解説ページ>> | 解説ページ>> | 解説ページ>> |
ポケットWiFiは、携帯できる端末なので、持ち歩いてどこでも使えます。ここで紹介しているサービスは、ソフトバンク回線をメインに使うので、都市部・地方どこでもエリアを気にせず使えます。
ホームルーターは、据置きタイプのモバイル回線を使った端末です。工事不要で端末が届いたらすぐに使えます。充電式ではなくAC電源で動くので、ポケットWiFiよりアンテナ・WiFiがパワフルです。
光回線は工事が必要ですが、ここで紹介しているサービスは工事費が無料で、月額料金も安い上に、契約期間の縛りがないので、短期で移動になって解約することになっても、違約金の心配がありません。
ここからは、各サービスの特徴・おすすめする理由を詳しく解説しているので、気になるサービスの項をご覧ください。
1.100GB 3,718円 縛りなし【クラウドWiFi】
クラウドWiFiは、持ち歩ける「ポケットWiFi」タイプのサービスです。持ち歩いて使えるので、仕事中にタブレットやPCを接続して使うこともできて便利です。
初期費用 | 3,300円 | 端末代 | 0円 |
---|---|---|---|
月額料金 | 100GBプラン:3,718円 50GBプラン:2,980円 20GBプラン:2,580円 |
キャンペーン | なし |
契約期間 | なし | 解約違約金 | なし |
クラウドWiFiは、3キャリアのスマホ回線が使えるクラウドSIM型の端末を使うので、都市部・地方どちらでもエリアの心配がありません。
(メインに使われるのは、ソフトバンク回線で、au回線・ドコモ回線が副回線でフォローする形)
プランは100GB・50GB・20GBの3つあって、月額料金は最大でも100GBの3,718円です。事務手数料2,200円がで、契約中のプラン変更も可能です。
クラウドWiFi最大の特徴は、契約期間の縛りがないところです。
契約期間の縛りがないので、短期で必要なくなっても気軽に解約できるのがメリットです。(最低レンタル期間は1ヶ月)
万が一、通信速度が低下したり、仕事・住まいの変化でポケットWiFiが必要なくなっても、契約期間や違約金を気にせず解約できます。
少し前まで、プランが100GBプランだけでしたが、50GB・20GBプランが追加されてプラン変更できるようになり使いやすくなりました。
クラウドWiFiを選んだ理由
クラウドWiFiを選んだ理由は、「月額料金が安い」「契約期間の縛りがない」「スマホ回線が使える」という3点です。
他にもポケットWiFiサービスは沢山ありますが、上記の3つが揃っているサービスは少ないです。
端末はレンタルなので、落として傷をつけたり、紛失しないようにしましょう。補償オプション未加入だと27,500円の費用がかかります。心配な方は550円/月の安心補償フルに加入しましょう。
単身赴任だと、家にネット回線を引いても、日中は仕事でほとんど留守にしていることになります。ポケットWiFiなら、仕事中も持ち歩けるので無駄がありません。
2.端末代無料で実質月額3,690円【WiMAX+5G】
WiMAX+5Gは、一律の通信量の制限値がなく、たっぷり使えます。旧サービス(WiMAX2+)よりエリアが広くつながりやすくなったのでおすすめです。
初期費用 | 3,300円 | 端末代 | 0円 |
---|---|---|---|
月額料金 | ・0~2ヶ月目:2,079円 ・3~36ヶ月目:4,389円 ・37ヶ月目以降:4,444円 |
キャンペーン | ・23,000円キャッシュバック ・端末代無料 ・月額料金割引 |
契約期間 | 3年 | 解約違約金 | ・12ヶ月以内:20,900円 ・13~24ヶ月以内:15,400円 ・25ヶ月目以降:10,450円 ・更新月以降:10,450円 |
WiMAX(ワイマックス)の最新サービス WiMAX+5Gのホームルーターは、工事不要で端末が届いたらすぐ使えて、2022年2月に一律の通信量制限値が撤廃されたのでたっぷり使えます。
ここでおすすめしているGMOとくとくBBなら、端末代無料で1年後に23,000円のキャッシュバックを受け取れます。そして実質月額は3,690円と非常に安いです。
GMOとくとくBBが、WiMAX+5Gの申し込み先(代理店)で最安の条件です。
キャッシュバックの受け取り後なら、ライフスタイルの変化でやむを得ず解約することになっても、違約金をキャッシュバックで相殺できるので、3年契約も気になりません。
WiMAX+5Gのホームルーターを選んだ理由
ホームルーターはWiMAX+5Gの他に、ドコモ home5G・ソフトバンクエアーも有名ですが、WiMAX+5Gを選んだ理由は「料金の安さ」です。
WiMAX+5Gは、当ページで紹介してるGMOとくとくBBなら端末代無料で、キャッシュバックも受け取れて、実質月額3,690円で安いです。
これがドコモhome5Gだと、月々4,950円で15,000円相当のdポイントがもらえます(ドコモオンラインショップの場合)。それで実質月額は4,533円です。
ソフトバンクエアーは、端末や割引の形態がすごくわかりにくく、計算する気になりません。以下の公式ページをご覧ください。
割引があって利用料は安そうに見えますが、端末代が59,400円もするので、賦払金をプラスすると支払額は高くなります。
3.縛りなし&工事費無料【エキサイトMEC光】
エキサイトMEC光なら、工事費無料で契約期間の縛りがない上に、利用料も安いので単身赴任にすごく向いています。
初期費用 | 開通手数料:3,300円 契約事務手数料:1,100円 無料 |
新規工事費 | 戸建て:19,800円 集合住宅:16,500円 無料 |
月額料金 (12ヶ月間) |
戸建て:4,428円 集合住宅:3,355円 |
キャンペーン特典 | ・12ヶ月間月額料金割引 ・新規工事費 無料 ・契約事務手数料 無料 ・無線LANルータープレゼント |
---|---|---|---|
契約期間 | なし | 解約違約金 | なし |
エキサイトMEC光は、NTTのフレッツ光回線網を使う「光コラボ」サービスですので、対応エリアが広く、多くの集合住宅が対応しています。
「契約期間の縛りがない」「工事費無料」「利用料が安い」ので、単身赴任の方にイチオシです。
エキサイトMEC光を選んだ理由
沢山の光回線サービスからエキサイトMEC光を選んだ理由は、「契約期間の縛りがない」「工事費無料」「利用料が安い」という3点です。
特に「工事費無料」のメリットは大きいです。他の光コラボは、戸建て19,800円・集合住宅16,500円の工事費を、24回または36回払いにして、毎月同額を値引きする「実質無料」がほとんどです。
実質無料の場合、支払期間中に解約すると、残債を支払うことになります。それがエキサイトMEC光にはありません。残債・違約金を気にせず解約できます。
更に「利用料が安い」のも特徴です。1年間は割引特典で戸建て4,428円・集合住宅3,355円で安いですし、以降も戸建て4,950円・集合住宅3,850円で他社より安めの設定です。
というように、単身赴任向きな条件が揃っているので、光回線ならエキサイトMEC光をおすすめしています。
単身赴任で失敗しないWi-Fiの選び方
単身赴任で失敗しないWi-Fiの選び方は、以下の3点に注意してください。
- 短期の解約でも負担が少ないサービスを選ぶ
- 持ち歩く or 家専用かをよく考える
- スマホだけという選択肢もある
ひとつずつ詳しく解説するので参考にしてください。
1.短期の解約でも負担が少ないサービスを選ぶ
まず、「短期の解約でも負担が少ないサービス」を選択肢としてピックアップしましょう。
単身赴任の期間が、2年・3年だと確定しているなら別ですが、期間が流動的な方は、急な移動で「いつ解約することになるか」わかりません。
そんな時に、何万円もの違約金や残債を支払うのは嫌ですよね?
長期の単身赴任が決まっていても、解約する月が「契約の更新月」にピッタリ合うとは限りません。ですから、解約時の負担が少ないサービスを選ぶべきなんです。
当記事で紹介している3つのサービスは、それぞれ以下の条件です。
クラウドWiFi (ポケットWiFi) |
・契約期間の縛りなし ・マイページから15日までの解約申請で当月末日解約 ・レンタル端末を、解約月の翌月1日午前中までの消印で発送 |
---|---|
WiMAX+5G (ホームルーター) |
・契約期間 3年 ・マイページから20日までの解約申請で当月末日解約 ・違約金 ~12ヶ月 20,900円・~24ヶ月 15,400円・25ヶ月~ 10,450円 (1年後に23,000円のキャッシュバックで違約金を相殺できる) |
エキサイトMEC光 | ・契約期間の縛りなし ・専用フォームから解約希望日の3ヶ月~10日前に手続きをする |
2.持ち歩く or 家専用かをよく考える
次に、WiFiを持ち歩いて使うか、家専用の回線にするかをよく考えましょう。
単身赴任の場合、一般的に平日の日中は仕事に行っているので、ほぼ家にはいない(留守の状態)でしょう。「そんな家にネットを引くのはもったいない」と考えるのも一理あります。
そういう方は、クラウドWiFiのようなポケットWiFiサービスを選べば、持ち歩けるので一日中WiFiが使えます。
「日中留守でも、朝・夜に快適に使えるネット回線が欲しい」と考えるのも間違いではありません。
そういう方は、WiMAX+5Gのホームルーターや、光回線(エキサイトMEC光)を選びましょう。
ご自身がどういう風にWi-Fiを使いたいか、よくよく考えた上でサービスを申し込んでください。ポケットWiFiより、ホームルーター・光回線の方が通信品質が良いのは間違いありません。
3.スマホだけという選択肢もある
あまりネットを使わないなら、「スマホだけ」という選択肢もあります。
料金は高いですが、大手キャリアの大容量・無制限プランなら、テザリングでタブレット・PCを接続して使っても問題ありません。
1人で使うわけですから、同時接続台数が多くて遅くなることもありません。テザリングには通信量の上限があるプランもありますので注意しましょう。
各キャリアの割引前の無制限プランの料金が↓こちらです。
- ドコモ:5Gギガホプレミア(7,315円)
- au:使い放題MAX 5G/4G(7,238円)テザリングは30GBまで
- ソフトバンク:メリハリ無制限(7,238円)テザリングは30GBまで
これに通話料がプラスされるので、割引を使わないとすごく高いのが現状ですから、料金が割安なキャリアの格安プランや、格安SIMを選ぶのもおすすめです。
LINEのテレビ電話もギガフリー LINEMO
ソフトバンクの格安プラン LINEMO(ラインモ)は、以下の2プランあって、どちらもLINEアプリ利用分は通信量が消費されない「LINEギガフリー」です。
スマホプラン(20GB) | ミニプラン(3GB) |
---|---|
2,728円 | 990円 |
ですから、家族との音声通話・ビデオ通話は通信量を気にせず使えます。(高速通信量がなくなっても、LINE機能は高速通信できる)
特典で契約から1年間 国内通話5分かけ放題(通話準定額)が無料なので、短い音声通話は通話料がかかりません。
スマホプランなら、高速通信量を使い切っても1Mbpsの通信速度で使えます。1MbpsあればYouTubeのスマホ画質は止まらず見られます。多少遅さは感じますが、WEB・SNS閲覧にも使えます。
単身赴任でも「ネットはそこそこ使えればいい」という方は、LINEMOのスマホプランがおすすめです。
低速使い放題 mineo マイそくプラン
格安SIMのmineo(マイネオ)には、低速通信が使い放題になる「マイそく」というプランがあります。月額990円で通信速度1.5Mbpsで使い放題になります。
使い放題は終日ではなく、月~金の昼12時台は32kbpsに速度制限されるので注意しましょう。
現在私も使っていますが、スマホなら普通にYouTubeが見れるし、WEB・SNSのチェックも問題ありません。ただ、平日の昼は遅すぎて使い物になりません。
6月からmineoのマイそくスタンダードです。昼12時台に確認するの忘れましたが、13:45頃で下り1.38Mbpsでした。ほぼほぼ1.5Mbpsですね。YouTubeは360p余裕、480pでも普通に見れます。コレいいと思う!詳しくは ⇒ https://t.co/J8tX4XRhd8#楽天モバイル #マイネオ #mineo #マイそく pic.twitter.com/LjuJDLDnLn
— ネット通 (@net_tuu) June 2, 2022
「平日の昼も使いたい」という方は、マイピタプランで「パケット放題Plus」というオプションをつけると、高速通信をOFFにした速度が1.5Mbpsで使い放題になります。
低速通信を上手く使うことで、安い利用料でたっぷり使えるのがmineoの魅力です。
「通信速度は遅くてもいい」という方は、格安SIMのmineo(マイネオ)がおすすめです。
まとめ
当記事では、単身赴任におすすめのWiFiについて、要点をシンプルに分かりやすく解説してきました。まとめると、
- 短期の利用でも負担が少ないサービスを選ぶ
- 「ポケットWiFi」か「家用のネット回線」かをよく考える
- スマホを上手く活用して「WiFiなし」という選択もあり
上記を踏まえてネット通では、ポケットWiFiはクラウドWiFi、ホームルーターはWiMAX+5GのGMOとくとくBB、光回線はエキサイトMEC光をおすすめしています。
自分がどんな風にWiFi(ネット)を使いたいかをよく考えて、契約するサービスを選んでください。
単身赴任生活はなかなか大変だと思いますが、頑張ってください。