
WiMAX端末を「無料で機種変更できないかな?」「機種変のキャンペーンないかな?」と探していますか?
2年契約の更新時期だったり、ルーターが古くなってくると新しい端末に機種変更したくなりますよね。
でも最初に断言しておきますが「WiMAXは機種変更しちゃダメ」です。全くメリットありません。
機種変更じゃなくてプロバイダーを乗り換えれば約3万円もお得になります!
そんなわけで、ここではWiMAXの機種変更について以下の3点を詳しく解説しています。
この記事で分かること
- 機種変更「無料」「キャンペーン」がダメな3つの理由
- WiMAXは機種変更より乗り換えがお得と断言する根拠
- 乗り換えにおすすめなプロバイダー 3選
WiMAXのルーターを「そろそろ機種変更したいな」と考えてる方は、機種変更する前にどうか最後まで読んでください。絶対参考になる内容になっています!
目次
WiMAXの機種変更には2パターンあります!
WiMAXは契約しているプロバイダーごとに機種変更のシステムが違って、大きく分けて「独自の無料キャンペーン」と「UQ WiMAXの機種変更」の2パターンあります。
独自の無料キャンペーン | UQ WiMAXの機種変更 |
---|---|
・GMOとくとくBB ・Broad WiMAX |
・UQ WiMAX ・BIC WiMAX ・ワイヤレスゲートWi-Fi+WiMAX2+ ・BIGLOBE WiMAX2+ ・So-netモバイルWiMAX2+ ・ASAHIネットWiMAX2+ ・KuaLnet |
上記の2つは内容が全く違うので、それぞれ自分が契約しているプロバイダーの方をご覧ください。(↑ここに記載がないプロバイダーは機種変更に対応してないです。)
まずは「独自の無料キャンペーン」の方を解説します。(UQ WiMAXの機種変更はこちら)
WiMAXの機種変更 無料キャンペーンがダメな3つの理由
機種変更が無料になるキャンペーンは、GMOとくとくBBとBroad WiMAXが行っています。
それぞれの利用者は「機種変更しませんか?」「今なら無料ですよ」と、メールや電話でセールスを受けているからご存知かと思います。
端末代が無料ですから魅力的に感じるかもしれませんが、以下の3つの理由から絶対に利用してはいけません。
- 事務手数料3,000円がかかる
- 契約期間がリスタートされる
- 月額割引・キャッシュバックなど特典がない
簡単に言えば「端末が無料なだけでデメリットの方が多い」わけです。それではひと項目ずつ詳しく解説します。
1.事務手数料3,000円がかかる
GMOとBroad WiMAXの機種変更無料キャンペーンは、端末代は無料ですが事務手数料 3,000円がかかります。
しかしこの事務手数料に関する記述がとても分かりにくく書かれています。
どちらも昔よりは少し分かりやすく書かれていますが、もっとハッキリ書いてほしいですね。
「3,000円の事務手数料くらいいいじゃないか、端末タダだし」と思ったら大間違いです。
この事務手数料が次の「契約期間がリスタートされる」に繋がる大きな落とし穴なんです。
2.契約期間がリスタートされる
機種変更すると、そこから新しく契約期間がスタートします。GMOは2年または3年、Broad WiMAXは3年契約です。
端末が新しくなるだけではなく、契約もセットで新しくなるので「再契約」に近いのが機種変更無料キャンペーンです。だから3,000円の事務手数料が必要なんです。
もちろん途中解約したら違約金が発生します。違約金の額は新規契約の時と同じです。
- 1~12ヶ月目:19,000円
- 13~24ヶ月目:14,000円
- 25ヶ月目以降:9,500円
事務手数料がかかって、複数年契約が始まって、途中解約すると違約金がかかるんですから、再契約と言って間違いないと思います。
でも、2年・3年契約するのに特典が「端末無料」だけでは少ないと思いませんか?
3.月額割引・キャッシュバックなど特典がない
WiMAXは新規契約の場合「端末無料」は当たり前で、それにキャッシュバックまたは月額料金の割引という特典が付きますが、機種変更だと「端末無料」だけです。
機種変更と新規契約で3年間の合計費用がどれくらい違うのか計算してみました。
GMOとくとくBB (月額割引キャンペーン) |
Broad WiMAX | |||
---|---|---|---|---|
機種変更 | 新規契約 | 機種変更 | 新規契約 | |
初月+2ヶ月 | 4,263円 | 2,590円 | 不明 | 2,726円 |
3~24ヶ月 | 4,263円 | 3,344円 | 3,411円 | |
25ヶ月目以降 | 4,263円 | 4,263円 | 4,011円 | |
3年間の合計 | 157,731円 | 136,757円 | 135,363円 | |
条件:ギガ放題プラン【2020年9月時点】 |
太字で書いた数字が安い方なので「新規契約の方が安い」ことが分かります。
Broad WiMAXは機種変更のページをリニューアルして、機種変更後の月額料金が分からなくなりました月額料金の変動額はご契約中の料金プランによって異なりますので、ご了承ください。と書いてあります。
計算すると3年間でGMOで20,974円、Broad WiMAXで10,665円安いです。
これでハッキリと機種変更じゃなくて新規契約した方がお得ということが分かります。
機種変更 無料キャンペーンの口コミ・評判
ここではGMOとくとくBBとBroad WiMAX ユーザーの機種変更に関する評判のうち、「機種変更しない」「したけど失敗だった」という方の口コミを紹介します。
GMOとくとくBB 利用者の口コ
昨日GMOとくとくBBからWiMAX 2+のルーターが無料で機種変更できますってDMの案内がきてたけど、6月の更新月に解約する予定だからあれにまんまと乗せられて機種変更はしない。
惰性でずっと契約しっぱなしだったけど一旦解約して価格.com経由で申し込もうかな。— ふじこ (@kukfuji0826) 2019年1月20日
やたらGMOトクトクモバイルwifiから「無料で機種変スルで!」てハガキ届くから、もしやとおもて確認したら更新月もうすぐやった!
3年契約おもたら2年じゃ〜ん
これまた機種変したら自動的に契約リセットされてまた2年なんでってちっちゃい字で書いてんやろ!
アコギな商売してまんな(´・_・`)— ゲンゲンa.k.a(´・_・`)まちゃち神の子bot (@gengen19831112) 2018年12月18日
GMOとくとくBBが、無料で機種変更をしてやるとうるさいんだが、絶対落とし穴あるだろ
— axxr (@suu_mo) 2018年8月14日
やっぱり「機種変更すると契約がリセットされる」という点が引っかかってるようです。
Broad WiMAX 利用者の口コミ
ブロードWiMAXを提供するリンクライフからの「機種変しませんか?」の営業攻勢がすごい。メールとDMだけじゃなく電話営業もしてきた。継続利用してる人に促してるみたい。スピードに満足してるので必要なし。事務手数料3000円かかるもんなぁ。なにが目的かバレバレすぎるので逆に萎えてしまう…笑
— たかぎー@WEBアーティスト (@takagee3374) 2019年3月3日
Broad WiMAXは機種変しないと全然ネットに繋がらなくてオフライン状態。だけどここで機種変したら契約期間はリセットされて、また2年使わないという違約金払う必要が出ちゃうんですよ。もう…沼。Broad WiMAXは沼。そして、この悲しみの連続ツイート、この残念なネット環境で投稿できるのかな…
— やまかわほたる (@yamakawa_hotaru) 2018年9月27日
「事務手数料3,000円かかる」「契約期間がリセットされる」という点に気付いてる方は躊躇してることが分かります。
Broad WiMAXで無料って言葉に釣られて機種変したら勝手に別の契約に切り替わってたの、クソオブクソって感じ。なんとか違約金なしで解約したい
— まふぃ (@mafii_sg) 2017年6月28日
機種変更してから「別の契約に切り替わってた」ことに気づいて後悔してる方もいました。
【まとめ】機種変更 無料キャンペーンは「絶対だめ」
ここまで読んでいただけたら分かると思いますが、GMOとくとくBBとBroad WiMAXの機種変更無料キャンペーンは利用してはいけません。
端末代は無料でも、2年または3年契約がリスタートするし特典が付かないのでもったいないです。
UQ WiMAXの機種変更は「端末代が15,000円必要」だからダメ
UQ WiMAXの機種変更に対応しているプロバイダーは以下の6社です。
- UQ WiMAX
- BIC WiMAX
- ワイヤレスゲートWi-Fi+WiMAX2+
- BIGLOBE WiMAX2+
- So-netモバイルWiMAX2+
- ASAHIネットWiMAX2+
- KuaLnet
この機種変更は、2019年10月からこれまでの利用期間に関係なく端末代が15,000円かかるようになってしまいました。改正電波通信事業法の施行に伴う変更です。
それ以前は、利用期間によって以下のように端末の負担額が違いました。
利用開始~12ヶ月 | 13~18ヶ月 | 19~21ヶ月 | 22~33ヶ月 | 34ヶ月目~ | |
---|---|---|---|---|---|
W06・L02 | 20,000円 | 12,000円 | 6,000円 | 2年:2,000円 3年:6,000円 |
2,000円 |
WX05・W05・ HOME 01・L01s |
20,000円 | 12,000円 | 6,000円 | 2年:0円 3年:6,000円 |
0円 |
他のプロバイダーで新規契約すれば無料でもらえる端末を、「15,000円払って機種変更する」なんてあり得ないですよね?
WiMAXは機種変更より乗り換えが絶対お得!
2020年9月現在 WiMAXの機種変更を考えてる方はプロバイダーを乗り換えた方が絶対お得です。
理由はこの3点です。
- WiMAXはプロバイダーを変えるデメリットがない
- 端末代無料は当たり前
- 新規契約特典が2~3万円分もらえる
それではひとつずす詳しく解説します。
WiMAXはプロバイダーを変えるデメリットがない
「UQ WiMAXだから速い」「GMOとくとくBBだと遅い」なんてこともありません。
強いて言えばサポート体制(電話のつながりやすさ・フリーダイヤルかどうかなど)が違いますが、
機種変更しようと考えてる方は既にWiMAXを利用しているので、サポートに電話する機会はほとんど無いはずです。
スマホのように電話番号やキャリアメールがあるわけでもないので、WiMAXでプロバイダーを乗り換えるデメリットはほとんどありません。
端末代0円は当たり前
WiMAXは新規契約の場合 端末代0円(または1円)は当たり前です。
発売時期に関係なく最新端末でも0円です。
機種変更だと「端末代無料」を大々的にPRしますが、新規だったらそんなの当たり前です。
きっと今使ってるWiMAX端末も新規契約時は0円でしたよね?
新規契約特典が2~3万円分もらえる
月額割引・キャッシュバックなど特典がないで解説したように、端末代無料キャンペーンで機種変更しても「端末無料」以外の特典がないです。
それが新規契約なら端末代無料+2万円以上の新規契約特典が受け取れます。
- GMOとくとくBB(月額割引):月額料金値引 23,275円
- GMOとくとくBB(キャッシュバック):最大31,000円キャッシュバック
機種変更を利用せず更新月でプロバイダーを乗り換えるだけで、これだけの特典が受け取れるんですから乗り換えた方が断然お得です。
乗り換えにおすすめなプロバイダーはこの2つ
ここからは乗り換えにおすすめのプロバイダーを2つ紹介します。
まずは料金の比較表からご覧ください。最新端末をギガ放題プランで契約した時、実質費用・実質月額が安くなるプロバイダーベスト10です。
順位 | サービス名 | キャンペーン | 月額料金合計 | キャッシュバック | 実質費用 | 実質月額 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 | GMO | キャッシュバック | 160,032 | ▲31,000 | 132,032 | 3,475 | 3年 |
2位 | GMO | 月額割引 | 136,757 | ▲3,000 | 136,757 | 3,599 | 3年 |
3位 | DTI | 月額割引 | 134,190 | 137,190 | 3,610 | 3年 | |
4位 | Broad WiMAX | 月額割引 | 135,363 | 138,913 | 3,656 | 3年 | |
5位 | カシモWiMAX | 月額割引 | 138,127 | 141,127 | 3,714 | 3年 | |
6位 | So-net | 月額割引 | 150,035 | 153,035 | 4,027 | 3年 | |
7位 | AsahiNet | 月額割引 | 150,150 | 153,150 | 4,030 | 3年 | |
8位 | hi-ho | 月額割引 | 153,040 | 156,040 | 4,106 | 3年 | |
9位 | BIGLOBE | キャッシュバック | 114,720 | ▲15,000 | 102,720 | 4,109 | 25ヶ月 |
10位 | BIGLOBE | キャッシュバック | 62,140 | ▲15,000 | 58,940 | 4,210 | 13ヶ月 |
※実質月額とは、月額料金・端末代・事務手数料・解約金・残債など使用期間中にかかる全ての費用の合計から、キャンペーンの還元額を引いた実質費用を使用月数で割って算出した金額です。 |
おすすめは背景がピンク色のGMOとくとくBBのキャッシュバックキャンペーン・Broad WiMAXの2つです。
それではひとつずつ詳しく紹介します。
【イチオシ】実質費用が最安 GMOとくとくBBのキャッシュバック
GMOとくとくBBのキャッシュバックキャンペーンは、以下の3つの条件が揃っているので「一番条件が良い」として紹介しています。
- 1年後に最大30,500円のキャッシュバックがもらえる
- 3年間の実質費用・実質月額が業界最安
- 端末代が0円(UQ WiMAXは15,000円)
W06 | WX06 | L02 | HOME02 | |
---|---|---|---|---|
本体のみ | 28,000円 | 31,000円 | ||
クレードル付き | - | 24,000円 | - | - |
キャッシュバックが受け取れるのは1年後で、ネット上には「受け取れないからダメ」なんて評してるサイトもありますが、私はキッチリ受け取ったので大丈夫!
私は2020年5月27日に受取りました。↓こちらの振込明細をご覧ください。
ポイントは以下の3点です。これさえ押さえておけば受け取れないことはありません。
- 契約時に「受取り手続きのメールが届く時期」にスマホに通知が届くように設定する
- メールが届く「GMOのWEBメール」のログイン情報を分かるようにしておく
- メールが届いたら速やかに口座登録手続きをする
不安な方は更に詳しく解説しているGMOとくとくBBのキャッシュバックを確実に受取る方法のページをご覧ください。
更新月がまだでも違約金を負担してくれるBroad WiMAX
Broad WiMAXは他社のWiMAXから乗り換える場合の違約金を19,000円まで負担してくれます。
ですから、「更新月がまだだけど機種変更したい」という方にBroad WiMAXはおすすめです。
ただ、比較表をご覧になれば分かりますが「実質費用はあまり安くない」です。
イチオシとして紹介したGMOのキャッシュバックキャンペーンより3年間の実質費用で約7,000円高いです。
できれば「更新月まで使ってGMOに乗り換えた方がお得」ですが、端末の調子が悪い・壊れたなど急を要する場合はBroad WiMAXの解約金負担キャンペーンは心強い味方になります。
理由は色々あるので↓気になる方はこちらの記事を参照してください。
まとめ
WiMAXの機種変更について詳しく解説してきましたが、いかがでしたでしょうか?まとめると以下の通りです。
- GMO・Broad WiMAXの無料キャンペーンは絶対使っちゃダメ
- UQ WiMAXの機種変更は端末代が15,000円かかるからダメ
- 機種変更するよりプロバイダーを乗り換えた方が3万円以上お得
- 乗り換えにおすすめなのはGMOとくとくBBのキャッシュバックキャンペーン
WiMAXはどのプロバイダーでもサービスは同じですから乗り換えるデメリットはありません。
ですから機種変更・契約期間の更新ではなく、解約してプロバイダーを乗り換えるのがWiMAXの賢い使い方です!どうぞ参考にしてください。