
WiMAXを申し込もうとしている人の、
- 充電器付いてないけど買った方がいいのかな?
- セットで買う充電器以外でも充電できるの?
- WXシリーズはクレードル使うと速くなるのかな?
こういう疑問にお答えします。
この記事で分かること
- 申し込み時にセット販売の充電器を「買う必要がない」3つの理由
- NAR01・SCR01を、今持ってる充電器を使って充電する方法
- WiMAX2+ WX06のクレードル(充電台)を使ったテスト結果
私はWiMAX充電式ルーター SCR01・WX06をはじめ歴代の機種を実際に購入して使いました。もちろんセット販売の充電器は買わず、手持ちの充電器・ケーブルを使いました。
ですからWiMAX申し込み時の「充電器を買うかどうか」の悩みにズバリお答えできます。ぜひ参考にしてください。
目次
- WiMAXルーターには充電器が付属していない
- 【理由1】今あるUSB充電器(ACアダプタ)が使える
- 【理由2】セット販売の充電器(ACアダプタ)は高い
- 【結論】WiMAXの充電器はセット買う必要ない
WX06を買うならクレードル(充電台)があると良い
WiMAXルーターには充電器が付属していない
2023年7月現在販売されている充電式のWiMAX端末は、WiMAX+5GのNAR01・SCR01の2機種で、どれにも充電器は付属していません。(WiMAX2+の端末は販売されていません。)
ですから申し込み時に「充電器を購入するかしないか」を選択するわけですが、
近くに『USBケーブル・ACアダプタは標準で付属しておりません。』と書かれると「買った方がいいのかも」と思っちゃいますよね。値段は1,980円~3,025円です。
でも充電器はセットで買う必要ないので、絶対に【購入しない】を選びましょう。
理由は以下の2点です。
- 今あるUSB充電器(ACアダプタ)が使える
- セット販売の充電器(ACアダプタ)は高い
ではひとつずつ詳しく解説しますね。
【理由1】今あるUSB充電器(ACアダプタ)が使える
WiMAXルーターの充電器(下写真)は特別なものではないので、今手元にあるUSB充電器で充電できます。
スマホやデジカメの充電器ありますよね?
USB充電器というのは下写真のようなものです。この3つは我が家にあったUSB充電器です。
スマホ・タブレット・デジカメなどを買った時に付いてくる物で、コンセントに挿してUSBケーブルで端末に接続して充電します。
この充電器がひとつでも家にあれば、WiMAX端末の充電ができます。
WX06にはUSBケーブル(上写真)が付属しているので、なにも購入する必要はないです。
「USB充電器は持ってない」という方は充電器を購入しなきゃいけませんが、WiMAX端末とセットで買う必要はありません。【理由2】セット販売の充電器(ACアダプタ)は高いから読み進めてください。
NAR01・SCR01はUSB Type-Cケーブルが必要
WiMAX+5GのNAR01(Speed Wi-Fi 5G X11)・SCR01(Galaxy 5G Mobile Wi-Fi)には、USBケーブルが付属していません。ですから、USB Type-Cケーブルが必要です。
下写真のように、付属しているのはSIMカードスロットを開けるピンだけです。
USB Type-Cケーブルとは
USB Type-Cケーブルは、下写真の様な横長の楕円形のUSB端子が付いたケーブルです。
最近のAndroidスマホ・タブレット、その他充電やデータ転送が必要な周辺機器はUSB Type-Cを採用しています。(下写真は私のスマホ(ASUS ZenFone5)のUSB Type-Cケーブル+充電器)

Micro USB Type-C端子の形状
ですから、何かに付属しているUSB Type-Cケーブルがあれば購入する必要はありません。
持っていなければ↓こういう商品が該当しています。少し高いですが、高速充電対応のケーブルです。
iPhone・iPadの充電ケーブルは使えない
iPhone・iPad付属のUSBケーブルは、端部が下写真のLightningコネクタでMicro USB Type-BではありませんからW06付属の変換コネクタが使えません。
Lightningケーブルしか持っていない方はUSBケーブルを買わなきゃいけません。
iPhone・iPadの充電器は使えるので、買うのはUSBケーブルだけで大丈夫です。
今USBケーブルを買うなら変換コネクタを使う必要がない↓こういうUSB TypeCのケーブルがおすすめです。少し高いですが、最新の急速充電規格(QuickCharge3.0)に対応しているので便利です。
【理由2】セット販売の充電器(ACアダプタ)は高い
手元にUSB充電器がない方は充電器を買うことになりますが、セット販売の充電器は高いのでやめましょう。Amazonか100均で買うのがおすすめです。
セット販売のUSB充電器の価格
WiMAX端末とセット販売されるUSB充電器は以下の2種類で、充電器をセット販売しているほとんどのプロバイダは下表 左のTypeC共通ACアダプタ 01Uを定価で販売しています。
商品名 | TypeC共通ACアダプタ 01U | 共通ACアダプタ05 |
---|---|---|
写真 | ![]() |
![]() |
定価 | 3,025円 | 1,870円 |
USB端子 | USB Type-C | MicroUSB Type-B |
まず共通ACアダプタ05ですが、こちらはUSBコネクタが現行のWiMAX端末のType-Cではないので論外です。安くても絶対買ってはいけません。
次にTypeC共通ACアダプタ 01Uですが、これは最新の急速充電規格(QuickCharge3.0)に対応している充電器なので性能が良く、急速充電非対応の充電器より速く充電できます。
ただ、充電器+USBケーブルで3,025円は高すぎます。
Quick Charge非対応機種と比較した場合、Quick Charge 3.0は約4倍もの速度で充電することができます。(充電比率80%程度までの充電を想定)Quick Charge対応機器を使用すれば、大幅に充電時間を短縮できます。
同じ充電規格対応でも1,700円で買える
TypeC共通ACアダプタ 01Uと同じQuick Charge 3.0に対応する商品は、Amazonで合計1,700円くらいで買えますからセット販売より1,000円以上安いです。
私は2016年購入の2口の急速充電器と、スマホ(ASUS ZenFone5)付属のUSBケーブルを使って充電しています。(下写真)
対応規格はQuick Chargeではありませんが十分速いです。
充電器・USBケーブルは100均でも買える
最新規格の急速充電に対応してなくてよければ、100均・コンビニでも買えます。
充電器を購入するときは以下のような文言が書いてある商品を選びましょう。
- 高速充電
- 急速充電対応
- 最大出力 5V-2A
- 最大出力2.4A
100均だと↑こういう商品は100円じゃなくて200円、300円する場合もありますが、一番安い充電器よりもバッテリーに供給する電流の量が多いので早く充電できます。
ダイソーなら300円の以下の商品がおすすめです。2本USBケーブルが挿せて合計の最大出力2.4Aの充電器です。
USBケーブルは別売りなので、片側は充電器に挿せるType-Aでもう片方がType-Cのケーブル(下写真)を買いましょう。
この2点だと「高速充電」「3.0A」と書いてある写真左のUSBケーブルがおすすめです。USBケーブルは100円で買えるので、充電器と併せて400円で揃います。
コンビニでも買えるけど高い
USB充電器・USBケーブルはコンビニでも買えますが高いです。
コンビニは定価販売なので、USB充電器が1,000~1,500円 USBケーブルが1,000円前後です。合計2,000~2,500円もします。
100均の商品より品質・性能は良いですが割高です。時間があるなら家電量販店へ行くか、Amazonで注文した方が安く揃います。
【結論】WiMAXの充電器はセット買う必要ない
ここまで読んでいただいて、WiMAXの申し込み時に充電器をセットで買う必要がないことが分かっていただけたかと思います。要点は以下の2点でした。
この記事の要点
- 買わなくても家にあるUSB充電器で充電できるから
- 家に充電器がなくても、Amazonや100均で買った方が安いから
申し込みの最終段階で「充電器は付属してないけど買いませんか?」なんて、ひっかけ問題みたいで意地悪ですよね。間違えて高い充電器を買ってしまう人も多いと思います。
この記事を読んだ皆さんは間違わないように注意してください。
ここからは、WiMAX2+のWX06の別売りパーツ クレードル(充電台)の効果について解説します。クレードルの購入を考えてる方は、ぜひご覧ください。
WX06を買うならクレードル(充電台)があると良い
WX06はクレードルに補助アンテナ(両脇の透明のプレート)が付いていて、その効果で電波の受信レベルが向上して、通信速度も速くなります。
公式ページの受け売りじゃなくて、私が実際に購入してテストした結果ですから、自信を持ってお伝えできます。
WX06はクレードルで通信速度が速くなる
補助アンテナというのは、クレードルの写真の両サイドに立ち上がってる透明なプレートのような部分です。
プレート内の銀色のテープがアンテナになっていて、どういう作用をしているか分かりませんが、WX06単体で使うよりも電波の受信レベルが向上します。
WX06のリアルタイムに電波レベルをチェックできる機能【電波インジケーター】の目盛りの変化をみれば一目瞭然です。クレードルを使うと電波受信レベルが3~5も上がりました。

上 クレードルなし・下 クレードル有り
検証したのは筆者の自宅兼事務所の北側の窓際です。我が家はピンポイントエリア判定で「△」の電波状況の悪い場所です。
通信速度は下り・上り共に20~30%速くなりました。
(全6回テストした平均値による。数値はWX06の通信速度のレビューを参照してください。)
WX06を家でも使いたい方は、クレードルを使った方が通信速度が速くなって快適に利用できます。
クレードルにも充電器は付いていない
クレードルにも充電器(ACアダプター)は付属していません。
クレードル背面にUCB Type-Cの挿し込み口があるので、ここに本体付属のUSBケーブルを挿して使います。充電器(ACアダプター)は手持ちの物でもなんでもいいです。