
WiMAXはSIMのみで契約するメリットが沢山あります!例えば以下の3点です。
- 残債や高額な違約金がない
- 契約期間が短い
- 中古端末が安い
でも「自分でもできるかな?」と不安だったりしませんか?スマホもポケットWiFiも、セット販売が当たり前ですからね。
大丈夫です。当記事で紹介している3つの注意点が分かっていれば全然難しくありません。楽勝ですよ!
この記事で分かること
- WiMAXをSIMのみ契約して使う上での3つの注意点
- SIMのみでWiMAXを契約できるプロバイダーと選び方
- SIMのみ契約でWiMAXを使い始めるまでの手順
当記事を読んでもらえれば、WiMAXのSIMのみ契約の全てがわかります。不安があって契約に踏み切れない方は、ぜひ参考にしてください。
目次
- WiMAXのSIMのみ契約 3つの注意点
- 【注意点1】プラスエリアモードが有料になる
- 【注意点2】WiMAX+5Gの端末を選ぶ
- 【注意点3】キャッシュバック特典がない
- WiMAXのSIMのみ契約 プロバイダーの選び方
- BIGLOBE WiMAXの方が少し条件が良いのでおすすめ
- SIMのみ契約でWiMAXを使い始める手順
- 1.WiMAXルーターを購入する
- 2.WiMAXをSIMのみで契約する
- 3.ルーターにSIMカードを挿す
- 4.電源をONにしてWiFi接続する
- WiMAXのSIMのみ契約3つのメリット
- 端末が安い(5G端末は除く)
- 端末の残債や高額な違約金がない
- 短期でも解約しやすい
- WiMAXのSIMのみ契約2つのデメリット
- 端末の保証・サポートがない
- 新規契約特典がない
- まとめ
- 【番外編】縛りなしのポケットWiFiおすすめ2選
WiMAXのSIMのみ契約 3つの注意点
早速ですが、WiMAX+5GのSIMのみ契約の注意点は以下の3点です。
- プラスエリアモードが有料になる
- WiMAX+5Gの端末を選ぶ
- キャッシュバック特典がない
ひとつずつ詳しく解説します。
【注意点1】プラスエリアモードが有料になる
WiMAX+5Gには2つの通信モードがあります。WiMAXの電波とau 5G・4G LTEを使うスタンダードモードと、4G LTEのプラチナバンドを使うプラスエリアモードです。
SIMのみの契約だと、プラスエリアモードの方が有料になって、使った月だけ月額1,100円のオプション料金がかかります。
一般的な契約の【端末セット・3年契約】の場合、プラスエリアモードも無料です。
WiMAX+5GをSIMのみで契約するなら、「プラスエリアモードは使わない」と決めましょう。利用料が1,100円も高くなってしまいます。
逆に「プラチナバンドに期待してる」「プラチナバンドを毎月使うと思う」という方は、SIMのみ契約だと割高になるのでおすすめしません。
WiMAX+5Gになって、スタンダードモードでも4G LTEのバンド1・3が使えるようになったので、地下や屋内でもWiMAX2+より繋がりやすくなりました。最新のサービスエリアを確認しましょう。
【注意点2】WiMAX+5Gの端末を選ぶ

WiMAX+5Gのモバイルルーター SCR01
端末を自分で購入する場合、必ずWiMAX+5Gの端末を選びましょう。絶対に1世代前の規格 WiMAX2+の端末を購入してはいけません。
WiMAX2+の端末では、現行のWiMAX+5GのSIMカードを入れても使えないし、WiMAX2+をSIMのみで新規契約することはできません。
WiMAX+5G対応の端末は、Galaxy 5G Mobile Wi-Fi・Speed Wi-Fi 5G X11・Speed Wi-Fi HOME 5G L11・Speed Wi-Fi HOME 5G L12の4機種です。
WiMAX2+の端末は非常に安いです。値段に釣られて購入しないように注意して下さい。機種名も紛らわしいので、必ず5Gが付いた機種を選びましょう。
【注意点3】キャッシュバック特典がない
SIMカードのみで契約できるプロバイダーは、端末セットだと「キャッシュバック特典」が付くんですが、SIMのみの契約では適用されません。
それぞれ以下の金額です。(2022年6月時点)
- UQ WiMAX:最大19,799円
- BIGLOBE WiMAX:15,000円
ただ、端末代でキャッシュバック額以上(UQ 21,780円・BIGLOBE 21,912円)かかるので、端末代が全額相殺されるわけではありません。
プロバイダで端末を購入してキャッシュバックを受け取るか、自分で購入してキャッシュバックを受け取らないか、どちらが良いかよく考えましょう。
WiMAX SIMのみ契約の注意点【まとめ】
プラスエリアモードを使いたい方は「端末セット・3年契約」がおすすめです。
端末は、必ず「WiMAX+5G用」の機種を選んで下さい。自分で購入する場合、キャッシュバック特典は適用されないので注意しましょう。
以上がWiMAX SIMのみ契約の注意点です。全然難しくないのでチャレンジしてください。
WiMAXのSIMのみ契約 プロバイダーの選び方
現在、WiMAX+5GをSIMのみで契約できるのは、UQ WiMAXとBIGLOBE WiMAXの2社です。
BIGLOBE WiMAXの方が月額料金が少し安くて、サービス開始月が無料なので、BIGLOBE WiMAXを選びましょう。
BIGLOBE WiMAXの方が少し条件が良いのでおすすめ
SIMのみ契約だと、キャッシュバック特典が適用されないので差は大きくないですが、微妙にBIGLOBEの方が条件が良いです。
下の条件の比較表をご覧ください。BIGLOBE WiMAXは、1年契約でサービス開始月の月額料金が0円になりますので、UQ WiMAXより少し実質料金が安いです。
BIGLOBE WiMAX | UQ WiMAX | |||
---|---|---|---|---|
契約年数 | 1年 | 期間条件なし | ||
月額料金 | 4,191円 | 4,268円 | ||
特典 | 月額料金値引き・サービス開始月0円 | 月額料金値引き | ||
違約金 | ~12ヶ月目:1,100円・13ヶ月目~:なし | なし |
デメリットに詳しく書いていますが、SIMのみ契約には高額な新規契約特典がありません。ですから、UQとBIGLOBEに大きな差はありません。
UQ WiMAXは契約期間の条件がありませんが、BIGLOBEは1年契約です。しかし、契約期間内の解約でも、違約金は1,100円で安いので大きなデメリットではありません。
それよりも、サービス開始月の利用料(4,191円)が無料なのと、月額利用料が77円安いので、たとえ1年以内に解約して違約金を払ってもBIGLOBEの方が安いです。
SIMのみ契約でWiMAXを使い始める手順
ここでは、SIMのみ契約でWiMAXを使い始めるまでの手順を、具体的に解説しています。
- WiMAXルーターを購入する
- WiMAXをSIMのみで契約する
- ルーターにSIMカードを挿す
- 電源をONにしてWiFi接続する
それでは、ひとつずつ詳しく解説します。
1.WiMAXルーターを購入する
WiMAXルーターは、ヤフオクやメルカリで購入できます。価格8,000~12,000円程度です。
機種は、【注意点2】で紹介したように、必ずWiMAX+5G対応の以下の4機種から選んでください。どんなに安くてもWiMAX2+の端末を購入してはいけません。
- モバイルルーター
- Galaxy 5G Mobile Wi-Fi
- Speed Wi-Fi 5G X11
- ホームルーター
- Speed Wi-Fi HOME 5G L11
- Speed Wi-Fi HOME 5G L12
オークションやフリマサイトで検索する場合は、必ずWiMAX 5Gを入れましょう。そして、落札・購入前に、以下のUQ WiMAXの端末一覧ページに掲載されている端末かどうかを確認しましょう。
WiMAXの中古端末は、出品数も多くて、安いですが、WiMAX2+の端末が多いのが現状です。しつこいようですが、必ずWiMAX+5Gの端末を選んで下さい。
2.WiMAXをSIMのみで契約する
購入した端末に合ったSIMカードのサイズで、WiMAXをSIMのみで契約します。
契約先は、1年契約できて初月利用料が無料のBIGLOBE WiMAXがおすすめです。
申込みページでは、必ずSIMのみを選択してください。
SIMのみを選択すると、SIM(UIM)カードのサイズ選択メニューが現れますが、WiMAX+5GはnanoSIMカード1種類しかありませんので、自動選択されます。SIMカードのサイズを選択して、先へ進んでください。
申込みにかかる時間は3~5分程度です。
BIGLOBE WiMAXの申込みページにあるキャッシュバックなどのキャンペーン特典は、端末セットでの契約が条件です。受け取れないのでスルーしましょう。
3.ルーターにSIMカードを挿す
申込みから数日でSIMカードが届きます。下写真はnanoSIMカードです。
右下の小さなICカードを取り外して、ルーターに挿します。
Galaxy 5G Mobile Wi-FiのSIMカード 挿入方法
モバイルルーターのGalaxy 5G Mobile Wi-Fiの場合、本体の下側面にSIMカードスロットがあります。
横の小さな穴にピンを挿してロットを取り出し、向きを間違えないようにSIMカードを置いて、再び差し込みます。
Speed Wi-Fi HOME 5G L11のSIMカード 挿入方法
ホームルーターのSpeed Wi-Fi HOME 5G L11は、底面にSIMカード差込口があります。
向きを間違えないように奥まで差し込んで、カバーを閉めます。
4.電源をONにしてWiFi接続する
ルーターの電源をONにして数分待つと、WiMAXの電波をキャッチしてWi-Fiが使えるようになります。
使えるようになったら、スマホやパソコンのWi-Fi設定で、該当するSSIDを選びパスワードを入力すれば完了です。
SSID・パスワードの確認方法
モバイルルーターのGalaxy 5G Mobile Wi-Fiは、【Wi-Fi】ボタンをタップするだけでSSID・パスワードが表示されます。
ホームルーターのSpeed Wi-Fi HOME 5G L11は底面のシールに書いてあります。
これでWiMAXが使えるようになります。手続き・設定 どちらも難しいことはありません。WiMAXの電波状況が悪い場合は、ルーターを窓際に置きましょう。
WiMAXのSIMのみ契約3つのメリット
【メリット1】端末が安い
SIMのみ契約で使うWiMAXの中古端末は安いです。ヤフオクやメルカリで8,000~12,000円程度で購入できます。
端末セットで契約すると端末代で、UQ WiMAX・家電量販店だと21,780円、BIGLOBE WiMAXだと21,912円(913円×24回)もします。
「新品じゃなきゃ嫌」というこだわりがなければ、WiMAXの中古端末はコストパフォーマンスが良いです。
【メリット2】端末の残債や高額な違約金がない
SIMのみだと中古端末を自分で買うので、端末セットに付きものの解約時の残債や高額な違約金がありません。
残債が発生するのは、「端末代を分割で支払う」BIGLOBE WiMAX・UQ WiMAX・家電量販店での契約です。
- BIGLOBE WiMAX:913円×24回
- UQ WiMAX・家電量販店:605円×36回
分割支払い中に解約すると、解約時に残債を一括で払わなきゃいけません。13ヶ月で解約したら、BIGLOBEの場合 10,043円、UQ・家電量販店の場合 13,915円です。
高額な違約金が発生するのは、GMOとくとくBB・Broad WiMAX・カシモWiMAXなどの「端末代0円で契約できる」プロバイダーでの契約です。違約金は以下の設定です。
- 1~12ヶ月目:20,900円
- 13~24ヶ月目:15,400円
- 25ヶ月目~:10,450円
違約金が高いプロバイダーは、端末代を0円にする代わりに、長期契約を促してる格好です。SIMのみだと自分で端末を買うので、違約金や残債に縛られません。
【メリット3】短期でも解約しやすい
SIMのみ契約で、当記事でおすすめしているBIGLOBE WiMAXは、1年契約で1年以内の解約でも違約金はたった1,100円です。
2年目以降は、負担なしで解約できるし、1年以内でも1,100円の負担なら気にならないでしょう。
これが端末セットの契約だと、端末0円のプロバイダーは3年契約で、前項で紹介したように最大20,900円の違約金が発生しますので、負担が大きすぎて解約しにくいです。
WiMAXのSIMのみ契約2つのデメリット
【デメリット1】端末の保証・サポートがない
SIMのみ契約の場合、中古の端末を購入するので端末の保証やサポートがありません。
端末セットの契約だと、標準で1年のメーカー保証が付きますし、月額330~550円程度で追加の保証オプションが付けられます。
また、端末の設定などのプロバイダーのサポートも、基本的には受けられません。
ただ、WiMAXは中古端末は安いので、万が一故障したら買い換えられるし、Wi-Fiルーターは基本的に電源をONにするだけで難しい操作はありません。
【デメリット2】新規契約特典がない
SIMのみ契約の場合、新規契約特典がありません。
端末セットだと、以下のように高額なキャンペーン特典が受け取れます。
- GMOとくとくBB(キャッシュバック):最大41,000円キャッシュバック+端末0円
- BIGLOBE WiMAX:15,000円キャッシュバック
- UQ WiMAX:最大19,799円キャッシュバック
ただ、端末0円のプロバイダーは3年契約で「高額な違約金」があるし、BIGLOBE WiMAX・UQ WiMAXは、端末代を分割払いにして途中で解約すると「残債」が発生します。
まとめ
当記事では、WiMAXのSIMのみ契約について詳しく解説してきました。まとめると
- プラスエリアモード使うと1,100円/月かかるから、プラチナバンドを使いたい人にはおすすめしない
- 必ずWiMAX+5Gの端末を購入する
- キャッシュバック特典はない
- SIMのみ契約なら1年契約・初月無料のBIGLOBE WiMAXがおすすめ
端末は安いし、初期設定も簡単なので、どんな人にもおすすめできます。
SIMのみ契約 最大のメリットは、高額な違約金や残債がないところなので、「長期契約したくない人」におすすめです。必要なくなった時に気軽に解約できます。
【番外編】縛りなしのポケットWiFiおすすめ
WiMAXではないですが、契約期間の縛りがないポケットWiFiもあります。「長期契約したくない人」の選択肢のひとつなると思うので、番外編として紹介します。
100GB 3,718円で契約期間の縛りなし【クラウドWiFi】
クラウドWiFiは、SIMカードをクラウド上で管理する「クラウドSIM型端末」を使うサービスで、ソフトバンク回線をメインに使います。
通信量は1ヶ月100GBで、月額料金は3,718円、端末のレンタル料は無料です。
最低レンタル期間が1ヶ月なので、月初めから使えば最短1ヶ月で解約できます。(月途中からだと最短で翌月末)
私も実際に使いましたが、通信速度は下り35Mbps以上、上り15Mbps以上 安定して出ていました。速くはないですが、必要十分なスピードでした。
ソフトバンクのLTE回線をメインに使うので、エリアが広くて安心です。