当サイトはアフィリエイト広告を利用して商品を紹介しています。

【4月最新版】WiMAXキャンペーン比較&見逃せない注意点

WiMAX+5G キャンペーン徹底比較

WiMAXを「どこから申し込んだらいいか」で悩んでる人のためのページです。具体的には、

  • 私はWiMAXを選んで大丈夫かな?
  • 料金の安さだけで選んで大丈夫?
  • キャンペーンを選ぶポイントが知りたい

こういう疑問や要望にお答えしています。

WiMAXは申込み先が沢山あって、それぞれ条件が違うので、初めて契約する人が「ベストなキャンペーン」を見つけるのはとても難しいです。

この記事で分かること

  • 申込む前に知っておくべきWiMAX+5Gの最新情報
  • 契約してから後悔しないための「WiMAXのキャンペーン比較のポイント」
  • WiMAX+5Gのキャンペーン比較とおすすめプロバイダ【2024年4月最新版】

私は実際にWiMAXを自分で契約し、テストした感想を元に記事を書いています。一世代前のWiMAX2+は5台以上のルーターを買ってテストしましたし、

現行のWiMAX+5Gは、Galaxy 5G Mobile Wi-Fi・Speed Wi-Fi HOME 5G L11を使いました。

プロバイダーから提供を受けたものではありませんので、デメリットも包み隠さず書いています。WiMAXのプロバイダ選びで迷ってる方は、是非参考にしてください。

続きを読む

Amazonで買ったメガネの曇り止めクロス 驚きの感想&注意点

Amazonで買ったメガネの曇り止めクロスのレビュー

マスク着けてる時のメガネの曇りが嫌過ぎて、Amazonで「メガネの曇り止めクロス」を買いました!

私が買った商品は1枚入り880円でしたが、結論から言うと「費用対効果抜群だ」と思いました。

大袈裟じゃなく、メガネをしてる人全員におすすめです。

しっかりと曇り止めの効果があるし、曇りで前が見えなくなってメガネを外したり、止むを得ずマスクをずらすことが激減しました。

ここでは、私が実際にAmazonで購入したメガネの曇り止めクロスの感想と、2つだけある注意点を紹介します。ぜひ参考にしてください。

続きを読む

iPhoneとアンプ+スピーカーで高音質で音楽を聴く方法

iPhone+アンプ+スピーカーのイラスト

当記事では、iPhoneからアンプとスピーカーに繋いで、高音質・大音量で音楽を聴く方法を紹介します。

私はオーディオマニアじゃないので、安物の機材しか使っていません。トータルで2万円くらいで再現できます。

「iPhoneの音楽をスピーカーで聴きたい!」と思ってる方は、ぜひ参考にしてください。

安物でも本物のスピーカーで聴くと、音が良いし「音楽を楽しんでる」雰囲気が出るのでおすすめです。

iPhoneに記録している音楽だけでなく、LINE MUSIC・Spotifyなどのサブスクの音楽もスピーカーから高音質で聴けちゃいますよ。我ながら気に入っていますwww

ここで紹介しているのは有線接続なので、Bluetoothなどワイヤレスの機材を使いたい方は、他のサイトをご覧ください。

続きを読む

【徹底比較】ビッグローブ光とソネット光の違いと間違いない選び方

So-net光 Mとビッグローブ光 徹底比較

ビッグローブ光(1ギガ)ソネット光(M)で、どちらにしようか迷ってますね?どちらも光コラボの人気サービスです。

このページでは、以下の5つの項目で両者を徹底比較して「どっちが良いか」を検証しました。

  • 契約期間
  • 月額料金
  • 工事費
  • 無線LANルーター
  • スマホとのセット割
  • 解約金

いきなり結果から言うと、ビッグローブ光がお得です。

2024年3月からソネット光がプランを一新して特典のキャッシュバックがなくなり、月額料金が安くなりました。ここでは標準のプランMで詳しく比較しています。

具体的な差額は、【結論】ビッグローブ光の方が安いをご覧ください。

続きを読む

【写真多数】ZenFone5のバッテリー交換の手順&必要な物を徹底解説

ZenFone5のバッテリー交換徹底解説

ZenFone5(ZE620KL)のバッテリー交換をしたので、手順や必要な道具を写真付きで詳しく解説します。

自分でバッテリー交換をしたい方は、ぜひ参考にしてください。そんなに難しくないですよ。

(ここで紹介しているZenFone5は2018年5月発売のZE620KLです。2014年発売のA500KLではありません。)

スマホのバッテリー交換は自己責任で行ってください。当ページに記載されている手順・方法で作業を行って発生したトラブルについて、当サイトは一切責任を負いかねます。ご了承ください。

私はスマホの分解修理は初めてで緊張しましたが、終わったら「こんなもんか~」という感想です。難しい技術は必要ないし、手順どおり慎重に作業すれば大丈夫です。

私は2,830円のバッテリー購入実費だけで済みました。自分でやるとメーカーや専門店に頼むより圧倒的に安くバッテリー交換できるのでおすすめです。

続きを読む

偽装Amazonの迷惑メールを全解説 見分け方と必聴の注意点

偽Amazonからの迷惑メール全解説

最近、Amazonを騙る迷惑メールが非常に多いです。

  • どのメールがAmazonからの本物か分からない
  • 無視して削除するだけでいいのかな…。
  • クリックしてしまったけどどうしよう…。

当記事ではこういう疑問・不安にお答えしています。

この記事で分かること

  • 最近よく届く「偽Amazon」からの迷惑メール 6つのパターン
  • 本物のAmazonからの連絡メールの見分け方と注意点
  • 迷惑メールのリンクをクリックしてしまった時の対処法

最近のAmazonからの迷惑メールは件名・本文の内容が巧妙で、「ドキッ」とする内容で注意をひかせて反射的にクリックさせようとしています。

ですから私は「メールのURL(リンク)はクリックしない」と決めています。これはAmazonに限らず、楽天や銀行の他全てのWEBサービスからのメールについて言えることです。

なにかの警告・注意だったら、ネットやアプリの管理画面からチェックしたら分かりますからね。

迷惑メールの実例や見分け方も解説しますが、まずはこの「メールのURL(リンク)はクリックしない」を徹底しましょう。この習慣を身につけるだけで迷惑メールの詐欺被害はほぼ防げますよ。

続きを読む

【レビュー】Sennheiser IE40Proは本当にコスパが良いのか!?

IE40Pro レビュー アイキャッチ画像

ゼンハイザーの有線イヤホン IE40 Proのレビューをお届けします。

価格.com・Amazon・e-イヤホンなどのレビューで「コスパが凄い」と絶賛されているイヤホンですが、「その実力は素人にも分かるのか」購入して試してみました。

1万円以上するイヤホンですから、ちょっと買うのに覚悟いりますよね。私もレビューチェックしまくって2020年4月に買いました。

最初に断っておきますが、このレビューを書いている私は、オーディオのプロでもマニアでもありません。音楽を聴くのが好きなアラフォーのおじさんです。

ですから、専門的なレビューを読みたい人は他のサイトをご覧ください。

掲載してるのは以下の手持ちの安物イヤホン、中古ヘッドホンとの比較です。何万もする高級機との比較はありませんので期待しないでください。素人による素人向けのレビューですので悪しからず。

続きを読む

WiMAXから光への乗り換えで違約金の負担を減らす方法

WiMAXから光に乗り換えるポイント アイキャッチ画像

WiMAXから光回線に乗り換えたいと考えている人の、

  • 早く光に替えたいけどWiMAXの違約金が高くて…。
  • 違約金を負担してくれる光回線ないかな
  • もうネット回線選びで失敗したくない

こういう疑問や不安にお答えします。

この記事で分かること

  • WiMAXの解約違約金の負担を減らす2つの方法
  • 光に乗り換える注意点と乗り換え先の選び方
  • 解約した後のWiMAXルーター(端末)の活用法

WiMAXの解約違約金は、契約した時期によって大きく異なります。

端末代無料の3年契約の1年目だと20,900円もします。特典の違約金10,450円がプラスされるBroad WiMAXのようなプロバイダーだと3万円以上になります。

(2022年7月以降のWiMAXの契約だと、違約金は多くても1ヶ月分の利用料程度です。しかし端末代の残債が多く残るようになりました。)

ここでは、WiMAXの高額な違約金を負担してくれたり、早期のキャッシュバックで相殺できる光回線を3つ紹介しています。(最初に断っておきますが、違約金を「替わりに払ってくれる」サービスはありません。1度払ったものを還元してくれるシステムです。)

「使えなくて解約する」のに、2万、3万もの高い違約金を払いたくないですよね。

WiMAXから光回線に乗り換えたいと考えてる方は、ぜひ参考にしてください。

続きを読む

エンタメフリーオプション最強レビュー テザリングは?画質・速度も

BIGLOBEモバイルのエンタメフリー・オプション徹底解説

BIGLOBEモバイルのエンタメフリー・オプションが気になってる人の、

  • 画質とか通信速度はどんなだろう…。
  • テザリングでも使い放題なのかな?
  • ぶっちゃけコスパはどうなんだろう?

こういう疑問や不安にお答えします。

この記事で分かること

  • エンタメフリー・オプションの条件と要点
  • 実際に使ってテストしたレビューと感想
  • エンタメフリーオプションの有効な使い方

いきなり結論を書きますが、エンタメフリーオプションのために「BIGLOBEモバイルに乗り換える」のもアリだと思うくらい、コスパの良いオプションだと感じました。

私は2018年12月にBIGLOBEモバイルに乗り換えましたが、最近初めてエンタメフリーオプションを利用して「もっと早く使ってれば」と思ったんです。

高画質では見られませんが「通信量を気にせずYoutubeが観られる」のが良いですね。

Youtubeの他に、音楽系の対象サービスが多いので、音楽ストリーミングサービスを常用してる人に特におすすめです。

自宅のネットがWiMAXだったり、ポケットWiFiに通信量の上限がある場合、エンタメフリーオプションで速度制限に引っかかることも減ります。

使い方や注意点なども詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてください。

続きを読む

手ぬぐいでの立体マスクの作り方を素人目線で詳細解説

手ぬぐい立体マスクの作り方

この記事では「手ぬぐいでの立体マスクの作り方」を、素人目線で詳細に解説しています。

普段裁縫をしない素人のアラフォーのおじさんが、手ぬぐいで立体マスクを作った全てをここに書いています。

「手ぬぐいで立体マスクを作りたい」と思ってる方は、ぜひ参考にしてください。

最初に断っておきますが20、30分の短時間ではできません。私は型紙を切るところから完成まで1時間かかりました。

難しいところはないんですが、如何せん「裁縫に慣れていない」ので何をするにも時間がかかります。でも↓こんなマスクが作れました。

手ぬぐい製 手作り立体マスク

使い古しの手ぬぐいで作ったのでかなり薄いですが、肌触り抜群で、着け心地も良かったです。

手順は多いですが、誰でもわかるように細かく分けたから多いだけで、ひとつずつの作業はとても簡単です。ぜひ試してください。

(プリーツタイプのマスクは型紙不要で簡単なマスクの作り方で紹介しています。)

続きを読む