
格安SIMのNUROモバイルが気になっている人の、
- NUROモバイルって安いけど大丈夫?
- NEOプランの評判はどうかな?
- バリュープラスプランとの違いは?
こういう疑問にお答えします。
この記事で分かること
- NUROモバイルのプラン・対応機種・キャンペーンの要点
- おすすめできる人と、NUROモバイルに乗り換えてはいけない人
- NUROモバイルを使っている人の評判と、メリット・デメリット
NUROモバイルは、2021年 オリコン顧客満足度®調査 格安SIM 総合1位です。料金が安くてプランがシンプルなのが評価されています。今は出遅れていますが、条件がすごく良いので、今後シェアを伸ばすのは間違いありません。
目次
- 【結論】NUROモバイルをおすすめする人・契約してはダメな人
- NUROモバイルとは
- 業界最安クラスの料金設定
- NEOプランとバリュープラスプランの違い
- NUROモバイルのプラン・対応機種・手数料
- 料金プラン
- 対応機種
- 手数料・違約金
- NUROモバイルのキャンペーン
- NEOプラン申し込み特典 18,000円キャッシュバック
- バリュープラスプラン 6ヶ月間基本料金が半額
- バリュープラスプラン キャッシュバック特典
- NUROモバイルの評判
- NUROモバイルのメリット・デメリット
- メリット1.小容量プランが業界最安クラス
- メリット2.NEOプランが速くて安い
- メリット3.ドコモ回線は通話アプリ不要で半額
- デメリット1.スマホセットが高い
- デメリット2.eSIMに対応していない
- デメリット3.光回線のセット割が同時申し込みが条件
- まとめ
【結論】NUROモバイルをおすすめする人・契約してはダメな人
NUROモバイルは、「安い格安SIMを探している人」におすすめです。小容量プランだけでなく、20GBのNEOプランも料金が安くてコスパ抜群です。
3GB・5GB・10GB・20GB どのプランも業界最安クラスです。5GBプラン以上は、3ヶ月毎にギガのプレゼントがもらえるので、金額以上にお得です。
20GBのNEOプランは特殊で、専用帯域が使えて格安SIMなのに「通信品質の高さ」が売りで、評判も良いです。
今なら各プランにキャッシュバックが付いていますし、乗り換え易い環境が整っています。
NUROモバイルに乗り換えてはいけない人
逆に、NUROモバイルに乗り換えてはいけない人は、大手キャリア並のサービス・通信品質を期待している人です。
NUROモバイルは格安SIMなので、店頭サポートやキャリア決済はないし、通信速度もキャリアには劣ります。キャリア並を期待してはいけません。
キャリアを使い続けるか、ahamo・povo・LINEMOなどキャリアの格安プランにしましょう。
NUROモバイルとは
NUROモバイルは、ソニーのグループ会社 ソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社が運営している格安SIMサービスです。
NUROモバイルの他に、光回線のNURO光や、インターネットプロバイダのSo-net(ソネット)も運営しています。
そして、2021年 オリコン顧客満足度®調査 格安SIM 総合1位です。「料金の安さと通信量のバランス」「シンプルなプラン設定」「手続きの簡単さ」などが評価されています。
個人向け格安SIMの業界シェアでは、まだまだ楽天モバイルやmineoに遠く及びませんが、利用者の評価が高いし、実際に条件が良いので、今後伸びるのは間違いないでしょう。
業界最安クラスの料金設定
NUROモバイルの最大の特徴は、料金の安さです。音声通話付きで、月に3GB使えるプランが月額792円、5GBで990円です。他に10GB・20GBプランもあります。
他社は、以下のように「3GBプランが1,000円前後」なので、NUROモバイルがいかに安いかが分かります。
- 楽天モバイル:3GBまで 1,078円
- LINEMO:ミニプラン(3GB)990円
- IIJmio:4ギガプラン 900円
- OCNモバイルONE:3GB/月コース 990円
そして、5GBプラン以上は、3ヶ月ごとに通信量のプレゼントが貰えるので、実質「月の通信量+20%」使えるので、さらにお得です。
(詳しい条件は料金プランで解説しています。)
今は、バリュープラスプランは半年基本料半額、NEOプランは16,000円キャッシュバックが付いていてさらにお得です。詳しくはキャンペーンで解説しています。
NEOプランとバリュープラスプランの違い
NEOプランは「通信品質重視」で、バリュープラスプランは「料金の安さ重視」です。
実際に、NEOプランの通信速度の評判はとても良いです。(詳しくは通信速度の評判をご覧ください。)
NEOプランには専用帯域が設定されている上に、ソニーグループのAI技術で、利用者が増えて混雑する時間帯を予測して必要な帯域を割り当てられます。
速度を保証するものではありませんが、他の格安SIMより速い速度で通信できる環境が整っています。
一方バリュープラスプランは、従来の格安SIMと同じ仕様ですが、利用料が安く設定されています。
「安さを重視する」ならバリュープラスプラン、「通信速度もこだわりたい」ならNEOプランがおすすめです。
NUROモバイルのプラン・対応機種・手数料
料金プラン
データ専用 | 音声通話付き | |
---|---|---|
NEOプラン(20GB) | 2,699円 | |
NEOプラン Lite(20GB) | 2,090円 | |
VSプラン(3GB) | 627円 | 792円 |
VMプラン(5GB) | 825円 | 990円 |
VLプラン(10GB) | 1,320円 | 1,485円 |
お試しプラン(0.2GB) | 330円 | 495円 (データ+SMSのみ) |
かけ放題プラン(1GB) | 1,870円 | |
通信量超過後の速度 | NEOプラン・NEOプラン Lite:1Mbps その他のプラン:200kbps |
|
通話料 | 11円/30秒 | |
通話オプション | 5分かけ放題オプション:490円 10分かけ放題オプション:880円 |
NEOプラン・バリュープラス・お試し・かけ放題 どのプランでも、利用開始月の月額基本料は無料です。
NEOデータフリーで対象サービスがカウントフリー
NEOプラン独自の機能に「NEOデータフリー」があります。
これは、LINE・ツイッター・Instagramの対象サービス利用分が、カウントフリー(通信量を消費しない)になる機能です。
主な機能はカウントフリーになりますが、対象外の機能もあるので要注意です。それは、LINE トークの動画送受信・OpenChatの利用、Twitterスペース、インスタのライブ動画などです。
LINEの通信量は少ないですが、Twitter・インスタを1日に何度もチェックする方は、通信量がかなり多くなるのでNEOデータフリーのメリットは大きいです。
対象外になる機能などは、以下の公式ページを確認してください。
Gigaプラスで3ヶ月ごとにギガがもらえる
NEOプラン・VMプラン(5GB)・VLプラン(10GB)を使うと、月ごとの通信量とは別に、3ヶ月ごとにプラスαの通信量がもらえます。これが「Gigaプラス」という機能です。
もらえる通信量は、下表のとおりです。
NEOプラン(20GB) | VLプラン(10GB) | VMプラン(5GB) |
---|---|---|
15GB | 6GB | 3GB |
初回の受け取りは4ヶ月目で、もらった通信量は「翌々月まで」使えます。
平均的に使うと仮定すれば、NEOプランで1ヶ月あたり5GB、VLプランで2GB、VMプランで1GB 余計に使えるというわけです。
最初の3ヶ月はプラン通りの通信量ですが、4ヶ月目以降は↓これだけ使えます。
- NEOプラン(20GB) ⇒ 25GB
- VLプラン(10GB) ⇒ 12GB
- VMプラン(5GB) ⇒ 6GB
スマホの「リマインダー機能」で通知するなど、忘れないように工夫しましょう。
パケットギフトでギガを送れる
NUROモバイルは、ユーザー同士で通信量を送ったり貰ったりできます。「パケットギフト」という機能です。
対象プランは、お試しプラン以外の4つで、NEOプランはNEOプラン同士じゃないと利用できません。
送れるのは「当月のプラン容量のみ」で、前月からの繰り越し分や、Gigaプラスでもらった通信量は送れません。あまり沢山送ってしまうと、翌月に繰り越せなくなるので注意しましょう。
NUROモバイルには、家族や友人と一緒に乗り換えると、通信量を分け合えて無駄がありません。
対応機種
NUROモバイルを、手持ちのスマホに挿して使う場合、動作確認済端末で確認しましょう。
残念ながら、NUROモバイルは新しく発売された機種の動作確認・掲載が遅いです。
自分が動作確認したい端末が掲載されていない場合、「端末名+NUROモバイル」でGoogleやTwitterで検索すると、↓このように口コミが出てくる場合があります。
そういえばiPhone 13 miniでもnuroモバイル使えました(公式では未確認) pic.twitter.com/ZxyuDyIQMg
— 吾妻和希@Webライター (@azuma_kazuki24) September 27, 2021
※未確認の端末で利用するための契約は自己責任です。ご注意ください。
SIMカードとセットで購入できる端末
NUROモバイルでは、SIMカードとセットで端末を購入できます。下表が2023年3月2日時点のラインナップと価格です。
機種名 | 価格 | 機種名 | 価格 |
---|---|---|---|
Xperia 10 IV | 52,580円 | AQUOS sense7 | 49,500円 |
moto e32s | 19,250円 | OPPO Reno7 A | 42,680円 |
moto g31 | 22,550円 | AQUOS wish | 29,920円 |
AQUOS sense6 | 37,730円 | OPPO A55s 5G | 29,370円 |
MI 11 Lite 5G | 37,950円 | Xperia 10 III Lite | 43,800円 |
ただ、NUROモバイルのスマホセットは、ラインナップが少ないし割引が少なくて高いです。
どうしてもNUROモバイルが良いなら、Amazonで端末を購入して、SIMカードだけNUROモバイルで契約すると少し安くなります。ご検討ください。
手数料・違約金
NUROモバイルは、プランによって手数料が違います。
NEOプラン・NEOプラン Liteは、登録事務手数料・SIMカード準備料がありません。
バリュープラスプランは、登録事務手数料 3,300円・SIMカード準備料 440円で、合計3,740円の初期費用がかかります。
解約金・MNP転出手数料は、どちらのプランにもありません。
NUROモバイルのキャンペーン
NUROモバイルは現在、複数のキャンペーンを実施しています。
NEOプラン申し込み特典 18,000円キャッシュバック
NUROモバイルのNEOプランに申し込むと、18,000円のキャッシュバックがもらえるというキャンペーンです。
他社からの乗り換え(MNP)・新規どちらの申し込みでも対象です。
対象はNEOプランのみで、NEOプラン Liteやバリュープラスプランは対象外です。キャッシュバックが受け取れるのは利用開始月を除く8ヶ月目で、そこまでNEOプランを使い続けないといけません。
それまでにプラン変更して「申込時より基本料が安くなる」とキャッシュバック対象外になるので注意しましょう。(NEOプランLite・バリュープラスプランは対象外)
2023年3月に利用開始したら、2023年11月15日にメールが届きます。受け取り手続きしましょう。
バリュープラスプラン 6ヶ月間基本料金が半額
バリュープラスプランの音声通話SIMに新規または他社から乗り換えると、初月利用料が0円・翌月以降6ヶ月間 基本料が半額になるというキャンペーンです。
VSプラン(3GB) | VMプラン(5GB) | VLプラン(10GB) |
---|---|---|
792円 ⇒ 396円 | 990円 ⇒ 495円 | 1,485円 ⇒ 742円 |
初月が0円で、プラス6ヶ月間上表の料金ですから、実質7ヶ月激安で使えます。
※エントリーパッケージでの申し込みはキャンペーン対象外になります。
バリュープラスプラン キャッシュバック特典
NUROモバイルのバリュープラスプランに申し込むと、3,000円・5,000円のキャッシュバックがもらえるというキャンペーンです。
他社からの乗り換え(MNP)・新規どちらの申し込みでも対象です。金額は以下のとおりです。
- VSプラン・VMプラン:3,000円
- VLプラン:5,000円
※音声通話SIM限定なので、データ・データ+SMS SIMでの申し込みは対象外です。エントリーパッケージでの申し込みはキャンペーン対象外になります。
また、キャッシュバックを受け取れるのは利用開始月を除く8ヶ月目で、それまでに申込時のプランの基本料金を下回るプランに変更すると対象外になります。注意しましょう。
他にも以下の特典を実施しています。
- かけ放題プランへの乗り換え(MNP)で事務手数料無料
- Xperia 10 IVの購入でもれなくプレゼント進呈
NUROモバイルの評判
通信速度の評判
NEOプランの通信速度は評判が良いです。「下り100Mbpsを超える」「昼でも速い」という口コミがありました。格安SIMにしてはかなり速いです。
プラン名の明記はありませんが、恐らくバリュープラスプランだと思いますが、「レイテシンが高い(反応速度が悪い)」という口コミがありました。昼の通信速度は賛否両論です。
NUROモバイルさーん!
レイテンシが高すぎてこまってまーす!何とか改善お願いしまーす!#NUROモバイル
— 国崎 (@pocket_casino) December 16, 2021
nuroモバイルに変えた pic.twitter.com/s5EirLcdyC
— かんちゃん(1/7〜1/16は新宿) (@vr_kan_chan) December 13, 2021
nuroモバイル NEOプラン
平日昼12時でも早かったん。 pic.twitter.com/2cXKA2dshm— しゃろっく@ワートリ視聴中 (@nyanya_anime) November 5, 2021
木曜にSim届いて開通して暫く使ってるけどnuroモバイルのNeoプラン。
早すぎ。
一瞬まだMNP前のアハモかと勘違いしてまいそうなぐらい(笑) pic.twitter.com/XLkxKT1ur4— やんがる (@gal0627yy) December 11, 2021
NEOプラン、NUROモバイルにしてははえーな、専用帯域で空いてるって事ではあるんだろうけどなるほどねぇ
— 🐻さっつん(艦これラバウル提督・総理他)⚓️🐈🌸🌷💐🎗🌟💧♥︎⚔️🖤😈♥︎🐰 (@tshimizu09) December 13, 2021
価格の評判
NUROモバイルは、「バリュープラスプランが安い」という口コミが多いです。3GBのVSプラン、5GBのVMプランどちらでも1,000円未満で使えるのが好評です。
仕事用と番号別ける為、NUROモバイル契約した。
通話SIM、3GB、792円はバチクソ安い🤑
女性配達員なら特に別けとくと安心かも。— HAJIME@Uber Eats大阪 (@hajimeencho) December 12, 2021
nuroモバイル VMプランが自分にちょうどいい感じ。これで1000円未満なのもいい
— ゆっきん (@breezy_yukkin) December 11, 2021
NUROモバイル安いなぁ pic.twitter.com/hj17tPaKNn
— GOH (@GOH) October 8, 2021
機能・サービスの評判
機能・サービスについては、「光回線のセット割がない」「圏外にならない」という口コミがありました。
確かに、系列のSo-net光プラスや、NURO光とのセット割があると、もっと選ばれやすくなると思います。
nuroモバイルとSo-net光のアカウントは連携できないのか…
— まる🙀必殺やらかし人 (@maru_yarakashi) December 18, 2021
nuroモバイルに変更。docomo電波だから、もう圏外にはならないでしょう。楽天モバイルは、時間帯によって出力も変えてるんじゃ無いのって位、圏外になったりアンテナ3本立ってたり。 pic.twitter.com/UaKZ75LZfV
— 00000 (@123456789Midor) December 10, 2021
NUROモバイルのメリット・デメリット
メリット1.小容量プランが業界最安クラス
NUROモバイルは、小容量プランが業界最安クラスです。下の主要サービスと料金比較表をご覧ください。
1GB | 2GB | 3GB | 4GB | 5GB | |
---|---|---|---|---|---|
nuroモバイル | 792円 | 990円 | |||
mineo | 1,298円 | 1,518円 | |||
LINEMO | 990円 | ||||
楽天モバイル | 1,078円 | ||||
OCNモバイルONE | 770円 | 990円 | |||
IIJmio | 850円 | 990円 | |||
BIGLOBEモバイル | 1,078円 | 1,320円 |
金額的には「OCNモバイルONEの770円」が低いですが、通信量は1GBです。通信量と料金のバランスを見ると、明らかにNUROモバイルが安いです。
回線はドコモ・au・ソフトバンクから選ぶので圏外の心配はないし、通信速度の評判も悪くありません。(今後利用者が増えると変化する可能性がある)
さらに5GBのVMプランなら、Gigaプラスで3ヶ月ごとに3GBもらえるので、実質1ヶ月あたり6GB使えます。
格安SIMで、5GB未満の「小容量プランが安いサービス」を探している方は、有力候補になるサービスです。
メリット2.NEOプランが速くて安い
NUROモバイルのNEOプランは、キャリアの格安プラン(ahamo・LINEMOなど)に照準をあわせたプランで、十分に戦える条件が揃っています。要点は以下の6点です。
- ドコモ回線で、NEOプラン専用帯域が使えるから速い
- 通信量は20GB/月で、3ヶ月毎に15GBもらえる
- LINE・Twitter・Instagram使用分はカウントフリー
- 通話料は専用アプリ不要で11円/30秒
- 初期費用無料・利用開始月 基本料無料
- MNPで12ヶ月間 550円/月割引で2,149円/月
格安プランと比較した弱点はというと「格安SIM」というところです。
通信速度が速いとは言え「格安SIM」なので、キャリア回線を直接使う「ahamo」などの格安プランよりは劣ります。
ですから、「キャリア品質にこだわりたい方」にはおすすめできませんが、「少し妥協しても安いほうが良い」という方はおすすめです。
1万円のキャッシュバックが受け取れる8ヶ月目まで使って、受け取ったら他社にMNPするのもアリです。NUROモバイルに違約金・MNP転出手数料はありません。
メリット3.通話料は通話アプリ不要で半額
NUROモバイルは、専用の通話アプリを使わなくても通話料が半額の11円/30秒になります。
OS標準の通話アプリの方が使いやすいですし、専用アプリを使い忘れて高い通話料を請求される心配がありません。地味ですが、使い勝手に差が出るポイントです。
他の格安SIMはまだ、専用アプリを使うサービスが少なくありません。
デメリット1.スマホセットが高い
NUROモバイルは、スマホセットが高いです。
今人気のSIMフリースマホ OPPO Reno7Aで比較すると、2023年3月2日現在 NUROモバイルは 一括42,680円で、他社は以下の価格です。
サービス名 | 新規 | MNP |
---|---|---|
OCNモバイルONE | 16,280円 | 16,280円 |
IIJmio | 33,000円 | ギガプランMNP限定 14,800円 |
mineo | 40,656円 | MNP限定 25,256円 |
楽天モバイル | 40,800円 | プランセット値引き 34,800円 +3,000ポイント還元 |
セール中のIIJmio・OCNモバイルONEの安さは別格ですが、その他も特典で実質料金を安くしています。ですから、NUROモバイルのスマホセットでの契約はおすすめしません。
デメリット2.eSIMに対応していない
NUROモバイルは、現在eSIMに対応していません。
2022年12月現在、eSIMに対応している格安SIMは以下の5社です。
- 楽天モバイル
- ワイモバイル
- UQモバイル
- IIJmio
- BIC SIM
厳密には、楽天モバイルは自社回線を持つキャリアの一角ですし、ワイモバイル・UQモバイルはサブブランドです。
NUROモバイルと同じ括りで考えると、eSIMに対応しているのはIIJmio・BIC SIMの2つです。
NUROモバイルもeSIM対応になってくれると、使い方の幅が広がるので今後に期待しています。
デメリット3.光回線のセット割が同時申し込みが条件
NUROモバイルは、光回線(NURO光・So-net光 minico・So-net光プラス)のセット割がありますが、光回線との同時申し込みが条件です。
割引の適用条件に以下の記述があります。
NURO 光 G2T/G2D/G2NのいずれかにWebからお申し込みいただき、専用ページからNUROモバイル音声通話付きSIMのVS(3GB)・VM(5GB)・VL(10GB)およびNEO(20GB)プランのいずれかに、新規または他社からのお乗り換え(MNP)でお申し込みいただくこと。
NURO光を申し込んだ後に、専用ページからNUROモバイルを申込むのが条件になっています。これは他社のセット割と比べると使いにくい条件です。
割引は1年間限定
NUROモバイルのセット割のスマホ料金の割引は、1年間限定です。
他社のセット割は、両者の契約が続く限り割引されますので、「1年間だけ」というのは特殊です。
まとめ
当記事では、NUROモバイルについて、要点をシンプルに分かりやすく解説してきました。まとめると、
- 2021年 オリコン顧客満足度®調査 格安SIM 総合1位
- 小容量のバリュープラスプランが業界最安クラス
- NEOプランは通信速度が速く、LINE・Twitter・Instagramがカウントフリー
- Gigaプラスで、月々の通信量より20%多く使える
小容量で安さを求める方にはバリュープラスプラン、通信品質重視の方にはNEOプラン、どちらもメジャーな格安SIMや、キャリアの格安プランと競える好条件です。