
どこよりもWiFiを契約しようか迷っていますね?
この記事では、どこよりもWiFiの最新の条件をもとに、注意点やメリットを徹底的に詳しく解説しています。
この記事で分かること
- どこよりもWiFiは契約して良いのかダメなのかの結論
- 契約前に知っておくべき注意点
- どこよりもWiFiと他社サービスの条件比較
どこよりもWiFiは、2021年3月現在 200GB・100GBプランを6ヶ月間500円引きで使えるキャンペーンを展開中です。台数限定なので気になる方はお早めに。
いきなり結論を書いてしまいますが、「通信量が月200GB必要な人」はどこよりもWiFiがおすすめです。
同時接続台数が多いU3を、業界最安クラスの月額3,980円で月間200GBも使えます。そして今なら最初の6ヶ月間は3,480円に割引されます。
ただ、契約前に知っておくべき注意点がいくつかありますので、申し込む前に当記事を熟読して納得した上で申し込んでください!
目次
- 【結論】月200GB必要な人におすすめのサービス
- どこよりもWiFi 4つの注意点
- 端末がレンタルで解約時に返却が必要
- 通信容量を使い切ると月末まで速度制限される
- 違約金なしの更新月が1ヶ月しかない
- しばりなしプランは通信量が少なくて割高
- どこよりもWiFiのメリット
- 月200GBのWiFiでは最安値クラス
- 端末がレンタルだから違約金が安い
- スマホ回線だからエリアが広くてつながりやすい
- どこよりもWiFiと他社サービスの比較
- まとめ
- どこよりもWiFiの申し込み・解約方法
【結論】月200GB必要な人におすすめのサービス
どこよりもWiFiを使うなら200GBプランです。月額3,980円の2年契約。端末はレンタルなので違約金は9,500円と安めです。どこよりもWiFiは、クラウドSIMなので大手キャリアのスマホ回線が使えてエリアの心配がありません。
100GBプランは、契約期間の縛りがないクラウドWiFiの方が条件が良いです。
2021年3月「しばりなしプラン」の新規受付終了
2020年12月から契約期間の縛りがない「しばりなしプラン」が登場しましたが、3月現在「新規受付終了」とアナウンスされています。
しばりありのプランの料金+700円で、契約期間の縛りがなくなるというプランでしたが、約2ヶ月で終了してしまいました。申込みが多すぎたのかもしれませんね。
現在は、2年契約で以下の4つのプランが提供されています。
- 200GBプラン:3,980円 ⇒ 6ヶ月間 3,480円
- 100GBプラン:3,380円 ⇒ 6ヶ月間 2,880円
- 50GBプラン:2,980円
- 20GBプラン:2,280円
契約期間の縛りがないプランを探している方は、クラウドWiFiがおすすめです。100GBプランのみですが、契約期間の縛りなしで月額3,380円です。
どこよりもWiFi 4つの注意点
どこよりもWiFiには、契約する前に知っておくべき注意点が4つあります。必ず確認して下さい。
- 端末がレンタルで解約時に返却が必要
- 通信容量を使い切ると月末まで速度制限される
- 違約金なしの更新月が1ヶ月しかない
- しばりなしプランは月額料金が割高
ひとつずつ詳しく解説します。
【注意点1】端末がレンタルで解約時に返却が必要
どこよりもWiFiは、端末がレンタルなので丁寧に使わなきゃいけないし、解約したら返却する必要があります。
ポケットWiFiサービスは、端末を購入するタイプとレンタルの2パターンありますが、どこよりもWiFiはレンタルです。レンタルでも最初に届くのは新品ですし、月々のレンタル代もかかりません。
レンタルですから、落下・水没などで壊したり、解約時に返却しないと機器損害金(18,000円)を請求されます。ですから、丁寧に使うように心がけましょう。
経年劣化による傷は対象外
機器損害金は、一般的な使っていて生じる経年劣化による傷は対象外なので安心してください。
どこよりもWiFiの契約期間は2年です。どんなに丁寧に使っても、2年も経てば端末に傷がつくのは当然です。そういう傷に対して機器損害金を請求されたら困るので、問い合わせて確認しました。
回答は「経年劣化にともなう傷に損害金を請求・・・ということはございませんのでご安心ください。」でした。当たり前なんですが、聞いておくと安心ですね。
【注意点2】通信容量を使い切ると月末まで速度制限される
どこよりもWiFiはプランごとに1ヶ月で使える通信量が決まっていて、最も多いプランが200GBです。200GBプランの場合、1ヶ月で200GB使うと速度制限されます。
制限速度は128kbpsという「遅くてなにもできない通信速度」になるので、通信容量をオーバーしないように使いましょう。(128kbpsはスマホのパケ死と同じ制限速度です。)
2021年3月現在、通信量が一番多いプランが200GBプランです。。
通信量はスマホで確認できます
端末に液晶ディスプレイのないU3・U2sは、スマホから通信量の確認ができます。
U2sは、どこよりもWiFiに接続した状態でブラウザのアドレスバーに「192.168.43.1」と入力すると管理画面が表示されて通信量が確認できます。(下写真)
U3は、端末裏側にQRコードが貼ってあるので、カメラで読み取って管理画面に接続して確認します。
以前は「電話で確認して下さい」というあり得ないローテクさでしたが、最近改善されました。チェックしながら通信容量をオーバーしないように使いましょう。
【注意点3】違約金なしの更新月が1ヶ月しかない
どこよりもWiFiの「しばりありプラン」は2年契約で、違約金なしで解約できる更新月が1ヶ月しかありません。違約金を払わないために、解約の手順・期限も理解しておきましょう。
違約金が発生しない更新月は、2021年3月に契約したら2023年3月になります。
更新月の1日~25日に解約の連絡をすれば違約金は発生しません。連絡が26日以降になると更新月での解約ができないので、2年契約が自動更新されてしまいます。
更新されてしまうと、さらに2年後まで解約すると9,500円の違約金がかかってしまいます。
更新月を忘れないように、契約したら更新月を確認して、スマホのカレンダーアプリやリマインダ―機能で更新月に通知が届くように設定しましょう。
【注意点4】解約時にはレンタル品のすべてを返却する
解約時に返却する物は、レンタルされた以下の4点全てです。2年間大切に保管しておきましょう。
- 端末
- 充電ケーブル
- ユーザーマニュアル
- 箱
特に下2つの「ユーザーマニュアル」「箱」の紛失は気をつけましょう。マニュアルなんて使い方がわかったら見ませんし、箱もつい癖で捨ててしまいがちです。
届いた物はすべて「借り物なんだ」「返却しなきゃいけないんだ」と頭に叩き込んでおきましょう。
月末までに到着するように端末を返却する
返却する端末は月末までに先方に届かないと、翌月の利用料を請求されてしまいます。
他社サービスだと「解約月の翌月の●日まで」というケースが多いので、月末最終日までルーターを使えるんですが、どこよりもWiFiの場合2、3日前までしか使えません。
WiFiルーターはバッテリーを内蔵しているので、運送会社によっては陸送扱いになります。通常の荷物よりも1、2日余裕を持って発送した方がいいでしょう。
どこよりもWiFiのメリット
前章ではどこよりもWiFiの注意点を紹介しましたが、ここではメリットを紹介します。以下の3点です。
- 月200GBのWiFiでは最安値クラス
- 端末がレンタルだから違約金が安い
- スマホ回線だからエリアが広くてつながりやすい
ひとつずつ詳しく解説します。
月200GBのWiFiでは最安値クラス
どこよりもWiFiは、1ヶ月の通信量が200GBのプランでは業界最安クラスです。以下の比較表をご覧ください。
100GB | 200GB | キャンペーン | |
---|---|---|---|
どこよりもWiFi | 3,380円 | 3,980円 | 6ヶ月間 500円引き |
それがだいじWiFi | 3,380円 | なし | 初回請求額から5,280円引き |
Mugen WiFi | 3,380円 | なし | 事務手数料無料 最大10,000円キャッシュバック |
ギガWiFi | 3,380円 | なし | 事務手数料無料 |
ポケットモバイル | 3,380円 | なし | |
THE WiFi | 3,480円 | なし | 月額料金 4ヶ月無料 |
hi-ho Lets Wi-Fi | 3,480円 (最大120GB) |
4,300円 (最大210GB) |
事務手数料無料 月額料金が7ヶ月2,980円 |
地球WiFi | 3,980円 | なし |
元々200GBプランを扱うサービスが少ない中で、hi-ho Let’s Wi-FiよりもどこよりもWiFiのほうが安いです。
キャンペーン特典の影響で、2年間の実質費用はhi-ho Lets Wi-Fiの方が2年間で1,560円安いですが、どこよりもWiFiの方が端末が新しく、違約金も安いのでどこよりもWiFiがおすすめです。
端末がレンタルだから違約金が安い
どこよりもWiFiは端末がレンタルなので、違約金が9,500円で他社サービスより安いです。
端末を契約時に0円で販売している「端末代無料」のサービスや、分割払いで同額を割引く「実質無料」のサービスは、解約されると「端末代を回収しなきゃいけない」ので違約金が高いです。
↓これが端末代無料・実質無料のサービスに多い違約金条件です。
端末代無料 (hi-ho Lets Wi-Fi) |
端末代 実質無料 (それがだいじWiFi) |
---|---|
・0~11ヶ月目:18,000円 ・12ヶ月~:9,500円 |
・1,000円×(24-使用月数)+4,500円 |
↑これらのサービスは、1年目に解約すると、かなり高い違約金を払うことになります。
どこよりもWiFiの場合、解約時に端末を返却しなきゃいけませんが、もし短期で解約することになっても安心です。
スマホ回線だからエリアが広くてつながりやすい
どこよりもWiFiが使う回線は、大手3キャリアのスマホ回線なのでエリアが広くてつながりやすいです。「スマホが使える場所なら、どこよりもWiFiも使える」と考えて大丈夫です。
どこよりもWiFiは「クラウドSIM」というシステムを使っています。これは、ルーターを使う場所や時間帯によって最適な回線に自動接続してくれるという画期的なシステムです。
私自身、クラウドSIMのサービスをいくつも使ってきましたが、主にソフトバンク回線に繋がって、持ち歩いて使っても圏外になることは皆無でした。
ポケットWiFiの王道 WiMAXとの比較
WiMAXはスマホ回線より「周波数の高い電波」を使っています。この電波は「通信速度が速い」反面で「障害物に弱く圏外になりやすい」のが特徴でした。
ですから、地下や建物の奥まった場所、地方や山間部だと圏外になるスポットが多いです。
これがどこよりもWiFiの場合、スマホと同じエリアで使えるので「圏外で使えない」ということが少ないです。
どこよりもWiFiと他社サービスの比較
どこよりもWiFiは、先述したように「通信量200GBのプランでは最安クラス」ですが、他の通信量のサービスと比較してどうなのかを、ここで紹介します。
比較対象は、1日7GB(最大217GB/月)まで使えるhi-ho Let’s Wi-Fiです。条件を比較表にまとめました。
どこよりもWiFi | hi-ho Lets Wi-Fi | ||
---|---|---|---|
月額料金 | 3,980円 | 4,300円 | |
通信量 | 1日 | - | 7GB |
1ヶ月 | 200GB | (最大217GB) | |
10GB単価 | 199円 | 198.1円 | |
初期費用 | 3,000円 | ||
端末 | U3 レンタル |
U2s 無料 |
|
契約期間 | 2年 | ||
違約金 | 9,500円 | ~11ヶ月目:18,000円 12ヶ月目~:9,500円 |
|
速度制限 | 月末まで128kbps | 翌々日 終日128kbps | |
キャンペーン | 6ヶ月目まで3,480円 | 事務手数料無料・7ヶ月目まで2,980円 (3月31日まで) |
|
公式ページ | >> 公式ページ | >> 公式ページ |
10GBあたりの単価はほぼ変わりませんが、「端末」「違約金」「速度制限」の行を見て下さい。
端末は、どこよりもWiFiのU3という端末の方が新しく、同時接続台数が多く本体がコンパクトになっています。
違約金は、hi-ho Lets Wi-Fiだと1年目に18,000円もかかりますが、どこよりもWiFiは1年目も9,500円です。
速度制限は、hi-ho Lets Wi-Fiは1日単位なのに対し、どこよりもWiFiは1ヶ月単位なので突発的に沢山使う日があっても安心です。
条件を総合的に見ると、どこよりもWiFiの方が優れていることがわかります。
通信量によるサービス選びの目安
まとめ
当記事では、どこよりもWiFiの最新情報を基に、注意点やメリットなどを詳しく解説してきました。要点をまとめると以下の3点です。
この記事の要点
- 月200GBのWiFiサービスでは業界最安だからおすすめ
- 端末はレンタルで返却しなきゃいけないけど、違約金が安め
- 100GBなら縛りなしのクラウドWiFiの方が条件が良い
どこよりもWiFiは、他社より少し料金が安いし、端末がレンタルなので違約金が安いです。万が一2年以内に解約することになっても違約金の負担が少ないです。
どこよりもWiFiの申し込み・解約方法
ここではどこよりもWiFiの申込み手順を詳しく解説します。申し込みを前向きに考えてる方は参考にしてください。
どこよりもWiFiの申し込みはシンプルで、以下の3ステップです。
- プラン・オプションの選択
- 個人情報の入力
- クレジットカード情報の入力
1.プラン・オプションの選択
まずはプラン・オプション・到着希望日を選択します。
おすすめは、しばりありプランの容量は200GB(M629)です。
(100GB・50GB・20GBプランもありますが料金が割高なのでどこよりもWiFiで申し込むメリットありません。)
オプションの「機器補償サービス」に加入するか否かを選択します。月額400円で端末故障時に新品か程度の良い中古品と交換してくれます。
スマホをよく落としたり壊す方は「機器補償サービス」に加入した方が良いかもしれません。申し込み時にしか加入できないので注意しましょう。
到着希望日も必須なので、特に希望がなくても「受取れる日」を指定しましょう。
2.個人情報の入力
続いて個人情報の入力に進みます。必要なのは以下の6点です。
- 名前
- 名前(カナ)
- 生年月日
- 住所
- 電話番号
- メールアドレス
フリガナは漢字を入力すると自動で入るし、住所も郵便番号から自動で記入されるので簡単です。
電話番号は「-(ハイフォン)」なしです。メールアドレスを間違えないようにしましょう。
3.クレジットカード情報の入力
最後にここまでに入力した内容の確認と、クレジットカード情報を入力して終了です。
カード名義はローマ字なので注意しましょう。最後に最下部の【申込確定】ボタンを押して完了です。
クレジットカード払い以外の支払い方法は選べませんので、銀行振替で支払いたい方は他のサービスを選びましょう。
どこよりもWiFiの申し込みは、シンプルで難しい点はありません。
どこよりもWiFiの解約方法
どこよりもWiFiの解約は、解約したい月の1日~25日にサポートセンターに電話して解約申請します。解約日は当月末解約になります。26日以降に連絡すると翌月末になるので注意しましょう。
そして、レンタル端末を月の末日までに届くように発送します。到着が翌月になると翌月の利用料を請求されてしまいます。