
「auのホームルーターってどうなんだろう?」「WiMAXと違うの?」と思って調べていますね。
結論から言うと「auスマホ・携帯が3台以上ある人」以外は料金が高いのでおすすめしません。
ほとんどの方は同じ端末・電波を使うWiMAX(ワイマックス)で契約した方が安くなります。
残念なことに、これを知らずに契約してる方が多いでので、今「auスマートポートが気になってる方」はくれぐれも注意してください。
2019年10月からauスマートポートは端末代20,000円がかかりおトク割もなくなって、月々の負担がさらに増えて条件が悪くなっています。
ここではauのホームルーター(スマートポート)について以下の3点を詳しく解説しています。
この記事で分かること
- auのホームルーター「スマートポート」の料金・条件
- auスマートポートとWiMAXのサービス・料金の違い
- auより月々1,800円も安くホームルーターを使えるプロバイダー
ちょっと長いですが最後まで読んでいただければ、「自分がどこでホームルーターを契約するべきか」が分かります。ぜひ参考にしてください。
目次
auのホームルーター「スマートポート」とは
「auスマートポート」とはauの高速インターネットサービスの名称で、特徴は「工事不要で端末(ホームルーター)をコンセントにつなぐだけでネットが使える」という点です。
公式ぺージ:auスマートポート | au
ホームルーターというのは↓こういう端末です。
コンパクトでシンプルなデザインなのでどこにでも置けるし、「ネット回線を引くのに工事がいらない」という手軽さから利用者が増えています。
ただこのサービスは冒頭にも書いたように、WiMAXと同じサービスです。
「WiMAXのau版」がauスマートポート
WiMAX(ワイマックス)はauのグループ企業 UQコミュニケーションズが運営するモバイル通信サービスです。「通信速度の速さ」「月間の通信量制限がない」「月額料金が安い」のが魅力です。
このサービスをUQコミュニケーションズはUQ WiMAXとして販売し、auはauスマートポートとして販売しています。
他にもヤマダ電機やヨドバシカメラ、GMOとくとくBBや@nifty、So-netなども同じサービスを販売しています。
一覧:主なWiMAX提供会社
auも数多くあるWiMAXの販売代理店(プロバイダー)のひとつで、「auスマートポートもGMOとくとくBBのホームルーターも、使う端末・電波は同じ」というわけです。
違うのは「auスマホ・携帯利用者向けに料金設定している」ところです。
具体的にどこが違うのか次から詳しく解説します。
auスマートポートとWiMAX 料金設定の違い
auスマートポートとWiMAXの料金設定の違いは以下の4点です。
- auスマホ・携帯を9回線まで割引できる
- auスマートバリューの有無で料金が変わる
- 端末代が無料じゃない(20,000円)
- キャッシュバック・割引きなどの特典が無い
(全て頭に「auスマートポートは」が付きます。)
では、ひとつずつ詳しく解説します。
1.auスマホ・携帯を10回線まで割引できる
auスマートポートで契約すると、「auスマートバリュー」で同じ住所の家族が使うauスマホ・携帯料金を最大10台まで1台当たり最大2,000円の割引を受けられます。
ですから、auスマホ・携帯の台数が多ければ多いほど、家庭の通信費がトータルで安くなります。
これがWiMAXの契約だと「auスマートバリューmine」で、割引できるのは1台だけで割引額は最大1,000円になります。
1-1.auスマートバリュー・auスマートバリューmine 割引額の違い
auスマートバリューとauスマートバリューmineの割引額の違いを表にまとめました。
料金プラン | auスマートバリュー | auスマートバリューmine | |
---|---|---|---|
auピタットプラン | (シンプルのみ)1GBまで | 割引対象外 | 割引対象外 |
2GBまで | 500円 | 500円 | |
2GB超~20GB | 1,000円 | 1,000円 | |
auフラットプラン | 1,000円 | 1,000円 | |
データ定額1 | 最大2年間934円 3年目以降500円 |
500円 | |
データ定額2/3・ジュニアスマートフォンプラン カケホ(3Gケータイ・データ付) |
934円 | 743円 | |
データ定額5/20・ LTEフラット・ISフラット |
最大2年間1,410円 3年目以降934円 |
934円 | |
データ定額30 | 最大2年間2,000円 3年目以降934円 |
934円 | |
出典:auスマートバリュー|auスマートバリュー mine |
ピタットプラン・フラットプランは変わりませんが、それ以外のプランだと割引額が191円~1,066円も違うことが分かります。
auスマホ・携帯が2台以上ある場合は、10台まで割引が受けられて割引額も大きいauスマートポートの方がスマホ・携帯代が安くなりますが、auスマートポートの料金自体が高いので注意しましょう。
2.auスマートバリューの有無で料金が変わる
auスマートポートは、auスマートバリューを使うと月額料金が588円安くなります。
さらに、LTEオプションも無料になってLTEの月間通信量も30GBまで増えます。
WiMAXの各プロバイダーは、auスマートバリューmineの有無で料金・通信量は変わりません。
WiMAX2+とau 4G LTEの電波を両方使う通信モード(=ハイスピードプラスエリアモード)の利用料です。
WiMAX2+だけよりもエリアが広くなり通信速度も速くなります。
具体的な料金を表にまとめました。
月額料金 | LTEオプション利用料 | |
---|---|---|
auスマートバリュー専用プラン | 4,292円 | 無料(月間30GBまで) |
ホームルーター単独利用の場合 | 4,880円 | 1,005円/月(月間7GBまで) |
月々588円の差ですから年間7,056円、2年使えば14,112円も違います。これで、auスマートポートの料金設定は「auスマートバリューありき」の仕様だということが分かります。
ただでさえ高いのにauスマホ・携帯を持っていない方は更に高くなります。
3.端末代が無料じゃない(20,000円)
WiMAXの多くのプロバイダーは、ホームルーターの端末代が0円または1円ですが、auスマートポートは端末代が20,000円です。
支払い方法は一括・分割(2年・3年・4年)から選べますが、WiMAXならタダでもらえる物に2万円払うなんてばからしいですよね。
2019年9月までは、3年分割で毎月同額を割引してくれる実質無料だったんですが、改正電気通信事業法の影響で有料になってしまいました。
WiMAXもいずれ全てのプロバイダーが端末の0円販売を止めると思いますが、まだ旧料金体系で頑張ってるプロバイダーが多いです。
端末代0円で契約したい方は早めに申し込んだ方が良いでしょう。
4.キャッシュバック・割引きなどの特典が無い
WiMAXは3万円前後のキャッシュバックか月額料金割引の特典が付きますが、auスマートポートにはキャッシュバック・割引などの特典がないです。
ですから「ホームルーターの実質費用」で比較するとWiMAXよりもかなり高くなります。
auスマートポートとWiMAXの料金比較表を作りました。契約年数が違うので実質月額※で比較してください。
実質月額で比較することで、使用期間の長さに関係なく「最安のプロバイダー」を知ることができます。
条件:ギガ放題・端末 L02【2019年12月時点】
auスマートポートは端末代が高くて特典もないので、圧倒的に実質月額が高いです。GMOのキャッシュバックキャンペーンと比べたら月額1,835円も高いです。
これがauスマートバリュー適用外だと、さらに月額588円も高くなります。
ですから、auスマホ・携帯が3台以上あってauスマートバリューでスマホ・携帯代を割引できる人じゃないと、auスマートポートにメリットありません。
auのホームルーターがおすすめな人おすすめしない人
auスマートポートとWiMAX 料金設定の違いを踏まえて、auのホームルーターがおすすめできる人とおすすめできない人を解説します。
おすすめできる人
auのホームルーターをおすすめできるのは「auスマホ・携帯が3台以上ある人」だけです。
auスマートポートの「キャンペーンなどの特典が無く実質費用が高い点」を、auスマートバリューのスマホ・携帯代の割引でカバーできるからです。
WiMAXでもauスマートバリューmineでauスマホ1台分は割引できますから2台ではダメです。3台ないと、WiMAXとの差額はひっくり返せません。
公式ぺージ:auスマートポート | au
おすすめできない人
auスマートポートをおすすめしない(=WiMAXで契約した方がいい)人は↓こういう方です。
- auユーザーじゃない人
- auユーザーでもauスマホ・携帯が2台までの人
auユーザーじゃないと、auスマートバリューが使えないので月額料金が588円高くなるし、「スマホ・携帯代が安くなる」メリットを全く活かせません。
auスマホ・携帯が2台までの方は、WiMAXのauスマートバリューmineでスマホ代が1台しか安くなりませんが、WiMAXの新規契約特典も受け取れて端末代も0円ですから、WiMAXの方が安くホームルーターが使えます。
WiMAXでホームルーターを契約するならGMOとくとくBBがおすすめ
2019年12月現在「L02を安く安心して使える」キャンペーンはGMOとくとくBBの月額割引キャンペーンです。
下表の通り「L02の契約で実質費用・実質月額※が安いプロバイダー」では2位ですが、「特典を確実に受取れる」から当サイトではイチオシにしています。
1位のキャッシュバックキャンペーンとの差は、実質月額でたった79円です。
順位 | サービス名 | キャンペーン | 月額料金合計 | キャッシュバック | 実質費用 | 実質月額 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 | GMO | キャッシュバック | 160,032 | ▲34,700 | 128,332 | 3,377 | 3年 |
2位 | GMO | 月額割引 | 128,310 | 131,310 | 3,456 | 3年 | |
3位 | JPWiMAX | CB+月額割引 | 135,200 | ▲10,000 | 128,200 | 3,465 | 3年 |
4位 | DTI | 月額割引 | 134,190 | 137,190 | 3,610 | 3年 | |
5位 | Broad WiMAX | 月額割引 | 135,363 | 138,913 | 3,656 | 3年 | |
※実質月額とは、月額料金・端末代・事務手数料・解約金・残債など使用期間中にかかる全ての費用の合計から、キャンペーンの還元額を引いた実質費用を使用月数で割って算出した金額です。 |
GMOとくとくBBの月額割引キャンペーンは、以下の3つの条件が揃っているので「一番条件が良い」として紹介しています。
- 特典が確実に受取れて毎月の料金が安い
- 3年間の実質費用・実質月額が最安クラス
- 端末代が0円で即納
どれくらい月額料金が安いのか、回線元のUQ WiMAXと比較しました。3年間で端末代と月額料金で合計34,000円以上安いです。
UQ WiMAX | GMOとくとくBB (月額割引) |
差額 | |
---|---|---|---|
端末代 | 15,000円 | 0円 | -15,000円 |
利用開始月(日割り) | 3,880円 | 2,170円 | -1,710円 |
1~2ヶ月目 | |||
3ヶ月目以降 | 3,480円 | -400円 | |
3年間合計 | 147,440円 | 128,310円 | -19,130円 |
メインの特典が月額料金の割引なので特典を確実に受取れます。特典が全額キャッシュバックだと「受け取れるのが1年後」だし「失敗して受け取れなかった」というリスクがあります。
というわけで、GMOとくとくBBの月額割引キャンペーンを選べば間違いありません。以下申込み手順も紹介していますので参考にしてください。
GMOとくとくBBの申し込み手順と注意点
ここからはGMOとくとくBBを申し込む手順と「失敗や損をしないための注意点」を解説します。
- 手順1.エリアを確認する
- 手順2.公式ページから申し込む
- 手順3.端末はL02
- 手順4.契約プランは「ギガ放題」
- 注意点.申し込み完了ページを保存しておく
- 注意点.契約翌月にオプションを解約する
ここを見ながら申し込めば間違いありません。ぜひ参考にしてください。
手順1.エリアを確認する
まず自分がWiMAXを使いたい場所が通信エリア内かをサービスエリアマップでチェックしましょう。
自宅や職場など頻繁に使う場所は、必ずピンポイントエリア判定も確認しましょう。①で建物種別を選んで、②で住所を入力するだけです。
ピンポイントエリア判定で「○」と判定されれば大丈夫です。
GMOとくとくBBは申し込み住所がエリア判定で「○」なのに、「通信速度が遅い」など通信品質に満足できない場合は、違約金なしで20日以内のキャンセルが可能です。
手順2.公式ページから申し込む
申し込みは必ず公式ページから行いましょう。
公式ページ:月額割引キャンペーン
上記以外の申込みページからだと、キャッシュバック額が少なかったり、解約違約金の条件が違う場合もありますので注意しましょう。
手順3.端末はL02
次に端末を選びます。ホームルーターのSpeed Wi-Fi HOME L02です。
2019年12月現在 最新のホームルーターで通信速度の速さが魅力です。同じ電波状況ならライバル機種のHOME 01よりL02の方が通信速度が速いです。
手順4.契約プランは「ギガ放題」
契約プランは「ギガ放題プラン」を選びましょう。
ギガ放題プランでも端末発送月+2ヶ月間は通常プランと同じ料金で利用できるので契約時はギガ放題を選択しましょう。
最長3ヶ月思いっきり使ってみて、7GBで足りるなら通常プランに変更すればいいです。
あとは、「個人情報・支払い情報などを入力」「入力内容を確認」で申し込み完了です。
注意点.申し込み完了ページを保存しておく
申し込みが完了すると、完了ページに会員情報(ID・パスワード・メールアドレス・接続情報)が表示されます。
ここに表示されている情報で、会員ページ・WEBメールにログインすることができます。
通信量の確認・オプションの解約や毎月100ポイントもらえるGMOポイントを月々の支払いに使うなど、会員ページのBBnaviは、すぐにログインできる状態にしておくべきです。
スマホだとかなり長いページになりますが、スクショで記録して分かるようにしておきましょう。
後日、会員情報が記載された書類が郵送で届きますが、スマホに保存されていた方が見返しやすいです。
注意点.契約翌月にオプションを解約する
申し込み時に加入した以下のオプション2つ(安心サポート・Wi-Fi(公衆無線LAN))は、必要なければ端末発送月の翌月に解約しましょう。
どちらも利用料は最大2ヶ月無料なので「端末発送月と翌月までは無料」です。
端末発送月の翌月に解約すれば料金はかかりません。オプションには1ヶ月の最低利用期間が設定されていて「端末発送月内は解約できません」ので、翌月に忘れず解約しましょう。
まとめ
ここまでauのホームルーター(auスマートポート)について、WiMAXとの料金設定の違いを詳しく解説してきました。
要点をまとめると以下の5点でした。
- auスマートポートはWiMAXのホームルーターと同じ
- auスマホ・携帯利用者向けの料金設定になっている
- auスマホ・携帯を複数台持ってると割引額が大きくてお得になる
- auスマートバリューを外すと月額料金が上がる
- 2年契約だけど端末代が3年分割だから4年使うことになる
結論は「auスマホ・携帯が2台以上あり、今後3年以上使う人」はおすすめできますが、それ以外の人はWiMAXで契約した方がお得です。
ホームルーターをどこで契約するかの参考にしてください。