当サイトはアフィリエイト広告を利用して商品を紹介しています。

光コラボ 乗り換えキャンペーンがお得なサービス5選【2023年最新版】

光コラボ 乗り換えキャンペーンがお得なサービス5選【2023年最新版】

光コラボのキャンペーンがお得な乗り換え先を探している人の、

  • 乗り換えの特典条件がわからない…。
  • サービスが多すぎて選べない。
  • いつ乗り換えるのが損しないのかな?

こういう疑問にお答えします。

この記事で分かること

  • 乗り換えでもキャンペーンがお得な光コラボ 5選
  • 光コラボの乗り換え先を選ぶポイント・注意点
  • 乗り換えの詳しい手順

光回線は契約しっぱなしと考えてる人が多い中、光コラボの乗り換え先を探している方は流石ですね。定期的に乗り換えてお得に光回線を使いましょう!

目次

  1. 光コラボの乗り換え先を選ぶ3つのポイント
    • 【特典】転用・事業者変更の条件を確認する
    • 【スマホ】セット割を続けるか見直すか
    • 【料金】月額料金の安さかキャッシュバックか
  2. 光コラボ 乗り換えキャンペーン おすすめ5選 おすすめ!
  3. 光コラボの乗り換え4つの注意点
    • 独自回線系サービスからは乗り換えできない
    • フレッツ光からの転用は解約金不要
    • 光コラボからの事業者変更は更新月に行う
    • メールアドレスが変わる
  4. 光コラボの乗り換え手順
    • 承諾番号をもらう
    • 乗り換え先を申し込む
    • 自動で切り替わる
  5. まとめ

光コラボの乗り換え先を選ぶ3つのポイント

3つのポイント

光コラボの乗り換え先を決める上で重要な特典・スマホ・料金の3つのポイントを詳しく解説します。

ポイントを理解してから選ぶと、無駄な候補で悩むことなく最適な乗り換え先を選択できます。この一手間が自分に合ったサービスを選ぶのにすごく大事です。

【特典】転用・事業者変更の条件を確認する

チェック

新規契約と乗り換え(転用・事業者変更)ではキャンペーン特典が違うことが多いので、必ず乗り換えのキャンペーン特典を確認しましょう。

特に注意が必要なのが「キャッシュバック特典の金額」です。

例えば@TCOMヒカリの場合、オプションなしで光回線を新規で申し込むとキャッシュバックが35,000円ですが、乗り換えだと22,000円になります。(戸建ての場合)

キャッシュバックが13,000円も少なくなるわけです。

高額なキャッシュバックをPRしているサービスほど、乗り換えだと大きく減額されたり、場合によっては対象外になるサービスもあります。注意しましょう。

私の経験上、サービス公式キャンペーンではなく、代理店のキャンペーンに↑この傾向が強いです。乗り換えより新規の方がマージンが大きいんでしょうね。

【スマホ】セット割を続けるか見直すか

光セット割

今、光回線とスマホのセット割を使っている方は、セット割を「継続する」か「見直す」かで選択肢が大きく変わります。

スマホキャリア・サブブランドがセット割を提供している光コラボが下表の通りです。

ドコモ ドコモ光
au
(UQ mobile)
ビッグローブ光・So-net光プラス・@nifty光・@TCOMヒカリ
ソフトバンク
(Y!mobile)
ソフトバンク光

ドコモ・ソフトバンクのセット割維持なら乗り換えできない

ドコモはドコモ光、ソフトバンクはソフトバンク光しかセット割を使えません。

ですから、現状上記の組み合わせでセット割を使っていて、「今後も同じスマホキャリアを使い続ける」という方は、光回線を乗り換える=セット割がなくなるので、光コラボの乗り換えができません。

auはセット割が使えるサービスが複数あるので、その中で乗り換えれば、乗り換えてもセット割を維持できます。ただ、乗り換え先の選択肢は大幅に減ります。

スマホに光回線を合せるより スマホを見直そう

スマホに光回線を合せると、光回線の契約期間中は「スマホを見直す」という発想になりにくいです。

特に、料金が高い大手キャリアのスマホを使っていると、光回線のセット割ありきになってしまって、「スマホが少し安くなってるからこのままで」と考えがちです。

大手キャリアを使っているのが「昔から使ってるから」などの理由なら、「光回線でスマホ代を安くする」のではなく、「スマホを見直す」のが先だと思います。

でも「無制限プランが必要」など、大手キャリアを使い続ける必要がある人は構いません。高速通信を無制限に使えるプランは、格安SIMにはありません。

大手キャリアはセット割を使っても料金が高い

大手キャリアは、光回線とのセット割などの割引をフルに使っても料金が高いです。

例えばドコモ主力のeximoプランの場合、通信量に応じて3段階の料金設定があります。

ドコモ eximoプラン
1GB以下 3GB以下 3GB~無制限
標準料金 4,565円 5,665円 7,315円
割引額(最大) みんなドコモ割(3回線以上)1,100円
ドコモ光セット割 1,100円
dカードお支払割 187円 合計 2,387円
割引後 2,178円 3,278円 4,928円

割引前の標準料金は、1GB以下で4,565円/月もするので論外なほど高いですが、割引後の2,178円/月でも十分高いです。3GB以下でも3,278円もします。

上表の通り、この割引後の金額は「割引を最大限使った場合」です。みんなドコモ割は2回線だと割引額が550円になります。

これが例えば、ソフトバンクの格安プランLINEMOなら、通信量3GBまでのミニプランが990円/月で使えます。

格安SIMのIIJmioなら2ギガプランが850円(今はキャンペーンで3ヶ月間 2.4GB使えて550円)です。

ここまでスマホ代が安ければ、光回線のセット割にこだわる必要ありません。自由に光コラボの乗り換え先を選べます。

【料金】月額料金の安さかキャッシュバックか

安さとキャッシュバック

キャンペーンは、大まかに分類すると「月額料金の安さ」か「キャッシュバック」の2種類なので、どちらを選ぶかを最初に決めましょう。

次章のおすすめ5選で紹介している、キャッシュバックのビッグローブ光、月額料金が安いGMO光アクセスで、2年間使った場合の実質費用を比較しました。

ビッグローブ光 GMO光アクセス
戸建て 集合住宅 戸建て 集合住宅
月額料金 5,478円 4,378円 4,818円
(-660円)
3,773円
(-605円)
初期費用 3,300円
キャッシュバック ▲40,000円
2年間の実質費用 89,294円 63,994円 118,932円 93,852円
備考 ・ビッグローブ光は初月利用料無料

実質費用は、ビッグローブ光が戸建て29,638円・集合住宅29,858円安いという結果になりました。

GMO光アクセスの月額料金の安さは魅力的ですが、高額キャッシュバックには敵いませんでした。

「それでも月額料金が安い方がいい」という方はいると思うので、自分がどっちを重視するかを、候補を選ぶ前に決めておきましょう。

光コラボ 乗り換えキャンペーン おすすめ5選

ネット通が選ぶ5つのおすすめ

ここでは、光コラボの乗り換えにおすすめなキャンペーンを5つ紹介しています。

  1. ビッグローブ光
  2. GMO光アクセス
  3. エキサイトMEC光
  4. ドコモ光
  5. ソフトバンク光

まず、2年間使った場合の実質費用の比較表をご覧ください。(光電話・オプション料金・スマホセット割は含んでいません。)

戸建ての場合【2023年9月時点】
ビッグローブ光 GMO光アクセス エキサイトMEC光 ドコモ光 ソフトバンク光
月額料金 5,478円 4,818円 4,428円 5,720円 5,720円
初期費用 3,300円 5,000円 3,300円
キャッシュバック ▲40,000円 ▲5,500円 ▲30,000円 ▲15,000円
費用に関係する特典 初月利用料無料 1年基本料割引
初期費用無料
2年間の実質費用 89,294円 113,932円 112,536円 110,580円 125,580円
集合住宅の場合【2023年9月時点】
ビッグローブ光 GMO光アクセス エキサイトMEC光 ドコモ光 ソフトバンク光
月額料金 4,378円 3,773円 3,355円 4,400円 4,180円
初期費用 3,300円 5,000円 3,300円
キャッシュバック ▲40,000円 ▲5,000円 ▲30,000円 ▲15,000円
特典 初月利用料無料 1年基本料割引
初期費用無料
2年間の実質費用 63,994円 88,852円 86,460円 78,900円 88,620円

4万円のキャッシュバックがもらえるビッグローブ光が一番安いという結果になりました。以下で詳しい特徴や注意点を個別に解説しています。

4万円キャッシュバック【ビッグローブ光】

ビッグローブ光 公式キャンペーン スクリーンショット

ビッグローブ光は、スマホとのセット割とか関係なく、実質費用を安くしたい方におすすめです。乗り換えで4万円もキャッシュバックが貰えるのは珍しいです。

条件:キャッシュバック特典選択時
月額料金 戸建て:5,478円
集合住宅:4,378円
初期費用 申込手数料:3,300円
契約期間 3年 違約金 戸建て 4,230円
集合住宅 3,360円
キャンペーン特典 ・40,000円キャッシュバック
・無線LANルーターレンタル 1年間無料

月額料金は標準的ですが、1年後に受け取れるキャッシュバックが4万円もあるので、実質費用がすごく安いです。キャッシュバックの条件は「継続のみ」なので使っていれば適用されます。

他に「無線LANルーターレンタル1年無料」の特典も付いています。乗り換えついでにWi-Fiルーターも変更できます。

ひとつ気になると言えば「契約期間の長さ」です。

当記事で紹介している中で唯一契約年数が3年です。3年以内の解約だと違約金がかかります。しかし、以前のように高額な違約金ではなく5千円以下です。上表を確認してください。

スマホのセット割は、au・UQモバイル・BIGLOBEモバイルに対応しています。サブブランド・格安SIMのセット割が使えるので、乗り換えついでにスマホも見直すと更にお得です。

\4万円キャッシュバック/

【公式】ビッグローブ光はこちら

最大4万円キャッシュバック&月々安い【GMO光アクセス】

GMO光アクセス スクリーンショット

GMO光アクセスは、月額料金を安くしたい方におすすめです。戸建て4,818円・集合住宅3,773円が、今の料金とどれくらい違うか確認してください。

月額料金 戸建て:4,818円
集合住宅:3,773円
初期費用 事務手数料:3,300円
契約期間 なし 違約金 なし
キャンペーン特典 ・最大40,000円キャッシュバック
・他社の解約違約金・工事費残債を一律40,000円キャッシュバック
 (乗り換えに負担がない場合は5,000円キャッシュバック)
・Wi-Fiルーターレンタル無料

キャッシュバックもありますが、月額料金が安くて契約期間の縛りがないのが一番の特徴です。契約中は無線LANルーターのレンタルも無料です。

キャッシュバックは以下の2つのいずれかです。

  • キャンペーンページからの申込みで5,000円
  • 乗換えで違約金・残債の支払いがある場合 一律40,000円

乗り換えで前サービスへの負担がある場合、支払額に関係なく40,000円のキャッシュバックがあります。(上画像には「最大49,000円」とありますが、9,000円の増額分は乗り換え(事業者変更・転用)は対象外)

ただし、WEBからのサービス申し込み後に申請フォームで特典の申し込みが必要で、3ヶ月以内に支払い証明書も提出しなきゃいけませんので少し面倒です。

私は実際にGMO光アクセスに乗り換えて、工事費残債 2,500円の支払いでキャッシュバック増額認定を受けました。詳しくはGMO光アクセス 評判をご覧ください。

手続きが面倒な方や、前サービスへの支払いがない方は5,000円キャッシュバックもあります。額は大きくないですが、月額料金が安い点でカバーできています。

契約期間の縛りがないので、更新月に関係なく次のサービスに乗り換えたり、解約できるのもメリットです。

\月額料金が安い!/

【公式】GMO光アクセスはこちら

本命を見つけるまでの「つなぎ利用」もできる

「今更新月だけど、乗り換えたいサービスがピンとこない。」という方は、契約を更新してしまうとまた数年間違約金がかかるので、一旦GMO光アクセスに乗り換えるという使い方もありです。

GMO光アクセスを使いながら、本命のキャンペーンを探すというのはいかがでしょうか?

12ヶ月間月額料金が安い【エキサイトMEC光】

エキサイトMEC光 スクリーンショット

エキサイトMEX光も、月額料金を安くしたい方におすすめです。12ヶ月間 戸建て4,428円・集合住宅 3,355円で使えます。13ヶ月目以降も安めなので◎です。

条件:キャンペーンで開通手続き料無料を選択した場合
月額料金 戸建て:4,428円(4,950円)
集合住宅:3,355円(3,850円)
初期費用 事務手数料:2,200円
開通手続き料:3,300円
⇒ キャンペーンで無料
契約期間 なし 違約金 なし
キャンペーン特典 ・事務手数料 2,200円 無料
・月額料金 12ヶ月割引
・開通手続き料 3,300円無料 or Wi-Fiルータープレゼント

エキサイトMEC光はキャンペーンで12ヶ月間 月額料金が安くなる上に、13ヶ月目以降も相場より安めなのが魅力的です。

キャンペーンで開通手続き料無料を選べば、本来5,500円かかる初期費用も無料になります。

キャッシュバックはありませんが、月額料金・初期費用という実際に払う費用が安いのがエキサイトMEC光です。

4万円キャッシュバックのビッグローブ光の方が実質費用は安いですが、「キャッシュバックは受け取れるか心配」「毎月の支払いが安い方がいい」という方におすすめです。

契約期間の縛りがないので、更新月に関係なく次のサービスに乗り換えたり、解約できるのもメリットです。

\支払うコストが安い!/

【公式】エキサイトMEC光はこちら

ドコモスマホユーザーなら【ドコモ光】

ドコモ光 NNコミュニケーションズ スクリーンショット

ドコモのスマホ・携帯ユーザーでまだドコモ光を使っていない方は、ドコモ光への乗り換えで間違いないです。キャッシュバックとスマホ代の割引 ダブルでお得です。

条件:タイプAプロバイダ選択・2年定期契約あり
月額料金 戸建て:5,720円
集合住宅:4,400円
初期費用 事務手数料:3,300円
契約期間 2年 違約金 戸建て 5,500円
集合住宅 4,180円
キャンペーン特典 ・30,000円キャッシュバック
・dポイント 2,000ptプレゼント
・Wi-Fiルーターレンタル無料(選択するプロバイダによる)

ドコモ光は、ここで紹介している代理店経由で申し込むと、オプション条件なしで開通後最短1ヶ月で30,000円のキャッシュバックが受け取れます。

ただ、キャッシュバックはドコモのスマホ・携帯を利用中の方限定です。ドコモを使っていない人は特典が無いので絶対に選んではいけません。

ドコモ光は選択するプロバイダで料金が少し違います。安いのはタイプAで、ぷらら・BIGLOBE・@nifty・GMOとくとくBBは、Wi-Fiルーターを無料でレンタルできるのでおすすめです。

ドコモ光は、プロバイダから直接申し込むこともできますが、キャッシュバック額が少なかったり、オプション条件が厳しい所が多いので、無条件で早く受け取れる代理店経由がおすすめです。

ドコモを今後も使うなら、ドコモ光で間違いありません。

\最短1ヶ月で3万円キャッシュバック/

【正規代理店】申し込みページはこちら

ソフトバンクスマホユーザーなら【ソフトバンク光】

エヌズカンパニー ソフトバンク光 スクリーンショット

ソフトバンクのスマホユーザーでまだソフトバンク光を使っていない方は、ソフトバンク光への乗り換えで間違いないです。スマホが複数台あればセット割がお得です。

条件:キャッシュバック特典選択時
月額料金 戸建て:5,720円
集合住宅:4,400円
初期費用 事務手数料:3,300円
契約期間 2年 違約金 割引前の月額料金相当額
キャンペーン特典 ・15,000円キャッシュバック
・最大10万円まで他社違約金・撤去費用などをキャッシュバック

乗り換えだとキャッシュバックが少ないですが、スマホのセット割で1台あたり月額1,100円安くなるので、1台でも年間26,400円も安くなります。ソフトバンクのスマホがある人ならお得です。

ただセット割を使うには、上表の月額料金プラス セットオプションの費用550円がかかります。

ですから、スマホ1台ではオプション費用で割引が半分相殺されて、あまりお得ではないです。セット割の効果があるのは、ソフトバンクのスマホが2台以上ある人です。

複数台のソフトバンクのスマホを今後も使い続けるなら、ソフトバンク光で間違いありません。
(ソフトバンクのスマホが1台の人は、スマホの乗り換えも含めて検討しましょう。)

\1.5万円キャッシュバック/

【正規代理店】申し込みページはこちら

光コラボの乗り換え4つの注意点

注意 イラスト

【注意点1】独自回線系サービスからは乗り換えできない

光コラボの乗り換えは、光コラボ・フレッツ光しか対応していません。独自回線系のサービスからは乗り換えできません。工事が必要な新規契約になります。

独自回線系のサービスとは

以下に挙げたサービスが独自回線系の光回線です。

auひかり・NURO光・eo光・コミュファ光・MEGA EGG・Pikara光・BBIQ

これらのサービスは光コラボと使用する回線網が違うので、既存契約を解約して光コラボを新規契約するという流れになります。そして光回線を引き込む工事が必要になります。

光コラボとフレッツ光は同じ回線網を使っている

光コラボはフレッツ光と同じ回線網を使っています。だから工事なしの乗り換えが可能なんです。

光コラボは、回線とプロバイダをセットにして、さらに自社サービス・特典をプラスして販売しています。対してフレッツ光は、回線はNTT東日本・西日本と契約し、別にプロバイダを契約する形です。

光コラボ同士の乗り換えを「事業者変更」、フレッツ光から光コラボへの乗り換えを「転用」と言います。

【注意点2】フレッツ光からの転用は解約金不要

フレッツ光は、2年契約することで少し月額料金が安くなる割引プランがあります。これは2年毎の自動更新になっていて、更新月以外の解約には解約金がかかる設定です。

フレッツ光を使い始めた時期にもよりますが、戸建てだと解約金は1万円以上になります。

  • NTT東日本:にねん割
  • NTT西日本:光はじめ割

更新月は、契約満了月の24ヶ月目と25・26ヶ月目の3ヶ月だけです。

この違約金が、光コラボへの乗り換えだと不要になります。

ですから、フレッツ光から光コラボへの乗り換えの場合、解約金は気にしなくても大丈夫です。

工事費の残債・プロバイダの違約金はかかる

ただし、フレッツ光の工事費の残債・プロバイダに違約金がある場合は、光コラボへの乗り換えでも無料になりません。

工事費は転用先の光コラボサービスに継続して払うことになります。工事費の割引や分割回数も引き継がれます。プロバイダの違約金はご自身で確認してください。

【注意点3】光コラボからの事業者変更は更新月に行う

光コラボからの事業者変更(=乗り換え)は、更新月に行いましょう。光コラボ同士の乗り換えは、更新月以外だと違約金がかかります。

更新月は、契約満了月+2ヶ月の3ヶ月というサービスが多いです。

注意が必要なのは「更新月内に新しいサービスに切り替わらなきゃいけない」という点です。申し込みが期間内でも、切り替わりが期間外になると、契約が更新されて違約金が発生します。

申し込みから切り替わりまで2週間くらいかかることもあるので、遅くとも3ヶ月目の10日~15日ころまでには手続きしましょう。

【体験談】ビッグローブ光の場合

ビッグローブ光の場合、契約開始月の翌月を1ヶ月目として24ヶ月目が更新月で、25ヶ月目・26ヶ月目も違約金不要で解約できる期間です。

私の場合、2020年10月に開通したので、契約満了月(更新月)の24ヶ月目が2022年10月で、2022年12月までの3ヶ月間が違約金不要期間です(下画像)。

ビッグローブ光 違約金確認画面スクリーンショット

そして、違約金が9,500円(不課税)です。利用中のサービスのマイページで確認しましょう。

【注意点4】メールアドレスが変わる

メール イラスト

新しい光コラボに乗り換えるとメールアドレスが変わります。

今利用中のサービスのメールアドレスをメインに使っている方は、乗り換える前にGメールなどのフリーメールに変更しましょう。

そして、乗り換え先のメールアドレスも極力使わない方が良いです。理由は「次に乗り換えるときに面倒だから」です。

メールアドレスは、光回線に限らず契約サービスに依存しない方が、サービスを自由に乗り換えられます。

光コラボの乗り換え手順

手順 イラスト

ここでは、光コラボの乗り換え手順について解説します。

【手順1】承諾番号をもらう

光コラボからの乗り換え(事業者変更)だと事業者変更承諾番号、フレッツ光からの乗り換え(転用)だと転用承諾番号をもらいます。

【光コラボから】事業者変更承諾番号の取得方法

今使っている光コラボの窓口に電話して発行してもらいます。問合せ先の電話番号は以下のPDFで確認できます。(一部のサービスはWEBで手続きできますが、電話のみのサービスが多いです。)

光コラボレーション事業者様のお問い合わせ窓口(NTT東日本)
https://flets.com/collabo/list/pdf/hikaricollabo.pdf

私はビッグローブ光で発行してもらいましたが、契約者の名前・住所・電話番号の確認がありました。

サービスによっては、ユーザーIDの確認などもあるかもしれません。契約時に届いた書類等を準備しておきましょう。私の通話時間は11分で、事業者変更承諾番号は翌日メールで届きました。

私は割引条件を提示されて2段階で引き止められましたが、条件がイマイチでしたし、「違約金が安くない複数年契約」を更新するのは嫌だったので断りました。

【フレッツ光から】転用承諾番号

NTT東日本・NTT西日本で発行してもらいます。電話以外にWEBからも手続きできます。

NTT東日本 光コラボレーション(転用)のお手続き 0120-140-202
NTT西日本 転用承諾番号のお受け取り 0120-553-104

この時、お客様ID・契約者名・利用場所の住所が必要になります。このうちお客様IDは、契約時に届いた「開通のご案内」というハガキに記載されています。

ハガキがなくてお客様IDがわからない場合、0120-116-116で再発行してもらえます。

【手順2】乗り換え先を申し込む

承諾番号を使って、乗り換え先を申し込みます。

承諾番号は有効期限が15日しかありません。有効期限が切れると、また窓口に電話して再発行してもらうことになります。注意しましょう。

申し込むサービスによって仕様は違いますが、事業者変更(光コラボからの乗り換え)か、転用(フレッツ光からの乗り換え)を選択して手続きを進めましょう。

下画像はビッグローブ光の申込時に最初に出てくる選択画面です。一番上が転用、二番目が事業者変更です。どちらか自分に適した方を選んで、手続きを進めましょう。

ビッグローブ光 現在のネット回線選択画面

【手順3】自動で切り替わる

乗り換えの場合工事不要なので、自動で切り替わるのを待つだけです。乗り換え日はメール・SMS・電話などで連絡が入ります。

下画像 右側のNTTのロゴが入った機器(ONU)は、乗り換え先でも継続して使います。

ONU 無線LANルーター

左側の無線LANルーターは、サービスによって対応するルーターに変更したり、設定変更が必要な場合があります。乗り換え先の設定マニュアルに従って設定しましょう。

切り替わりにかかる日数について

申し込んだサービス・混雑状況によりますが、申し込みから切り替えまで1~3週間程度かかります。この期間を逆算して、更新月内に収まるように申し込みましょう。

更新月をオーバーしてしまうと、契約が更新されて違約金を払う羽目になります。

あと解約月の月額料金も重要です。月額料金は日割りにならないサービスが多いので、1日でも使うと満額請求されます。

ですから、月末に切り替わるように、切り替えたい月の上旬から半ばには申し込みましょう。

まとめ

まとめ イラスト

当記事では、光コラボへの乗り換えでキャンペーンがお得なサービスを5つと、乗り換えのポイントや注意点、手順を詳しく解説しました。まとめると、

  • 新規ではなく乗り換えの特典と、自分の条件に合ったサービスを選ぶ。
  • 高額なキャッシュバックが貰えるサービスがお得
  • 切り替えに少し時間がかかるから、逆算して申込日を決める

キャンペーン特典の額と月額料金などの条件など総合的に考えて、実質費用が安くなるビッグローブ光がおすすめです。

スマホのセット割を使いたい方は、対応する光コラボから選びましょう。

申し込みから切り替えまで、早ければ1週間、長いと3週間近くかかるので、更新月内で切り替わるように逆算して早めに申し込みましょう。

更新月をオーバーして、解約するサービスに違約金を払うほどもったいないことはありません。

ビッグローブ光