
札幌市で光回線を契約したいけど、どれが良いんだろう?と悩んでいますね?
- 札幌で使えるサービスはどれだろう…。
- スマホが安くなる光回線を選べばいいの?
- ●●光って色々あるけど、なにがどう違うの?
こういう疑問にお答えします。
この記事で分かること
- 光回線の基本と、札幌市で使える光回線の種類・特徴
- 札幌市でおすすめの光回線 5選
- 札幌の光回線利用者の評判・口コミ
私はポケットWiFi・格安SIM・光回線を中心に、「初めての人にも分かりやすく」をモットーに、10年以上ネットで情報発信しています。ぜひ参考にして下さい。
札幌で光回線選びに悩んでる方は、絶対に参考になります。少し長いですが、最後までご覧ください。
目次
- 札幌市で光回線を選ぶ3つのポイント
- 【種類】光回線は回線網の違いで3種類ある
- 【料金】料金は戸建て5千円台・集合住宅4千円台が相場
- 【特典】受け取れる条件を必ず確認する
- 札幌市の光回線 おすすめ5選
- 札幌市で光回線を選ぶ時の3つの注意点
- 【注意点1】スマホと光のセット割だけでは選ばない
- 【注意点2】光回線は乗り換えやすさも重要
- 【注意点3】NURO光は「遅い」という口コミもある
- 札幌市 光回線の口コミ・評判
- まとめ
札幌市で光回線を選ぶ3つのポイント
札幌で使う光回線を決める上で重要な、種類・料金・特典の3つのポイントを詳しく解説します。
ポイントを分かってから選びはじめると、無駄な候補で寄り道することなく、悩む時間をかなり減らせます。自分に合ったサービスを選ぶのにすごく大事です。
【種類】光回線は回線網の違いで3種類ある
光回線の種類は、「フレッツ光系」「独自回線系」「電力系」の3種類あります。
フレッツ光系は、札幌だとNTT東日本の「フレッツ光」と、フレッツ光回線と自社サービスをセットで提供している「光コラボ」があります。
独自回線系の代表的なサービスは、「auひかり※」「NURO光」です。
独自回線とはいえ、こちらもNTTが貸し出している光ファイバー網を使っていますが、NTTが使っていない線(ダークファイバー)で構築されています。
電力系は、電力会社が保有する光ファイバー網を利用したサービスで、関西電力の「eo光」、中部電力の「コミュファ光」が有名で、提供エリアを限定して展開しています。
※auひかりは、関東の1都3県ではKDDIの自社光ファイバー網を使っています。
北海道は電力系サービスがない
残念ながら、北海道は電力系の光回線サービスがありません。
電力系の光回線は、各地域の電力会社が出資した通信設備・情報システム会社が運営していますが、北海道電力にはないということです。
他の地方だと、関西電力は100%出資の株式会社オプテージが「eo光」を運営し、九州電力だと株式会社QTnetが「BBIQ(ビビック)」を運営しています。
ちなみに東北電力も電力系光回線を持っていません。東京電力は「TEPCOひかり」を運営していましたが、KDDIの「光プラス」と統合されて、現在はauひかりとして提供されています。
フレッツ光と光コラボの違い
フレッツ光は、NTT東日本・西日本が運営する「光回線のみ」のサービスで、他に「プロバイダー」との契約が必要です。インターネットを利用するには2つの契約が必要です。
光コラボ(光コラボレーション)は、フレッツ光の光回線とプロバイダーをセットにして提供されているサービスです。ですから、1つの契約だけでインターネットが利用できます。
光コラボはさらに、自社サービスやキャンペーン特典をセットにしているのでお得です。
契約がひとつでシンプルな上に、サービス・特典が付いてお得なので、フレッツ光より光コラボを選ぶ人が多いです。現在NTTの光回線のうち約7割は光コラボです。
自宅が対応するサービスから選ぶ
札幌は3種類の光回線のうち、電力系がないので「フレッツ光系」「独自回線系」から選ぶことになります。各サービスで対応エリアが決まっていますので、まず自宅が対応しているかを確認しましょう。
- フレッツ光・光コラボ ⇒ 提供エリアの確認|NTT東日本フレッツ公式
- auひかり ⇒ 提供エリア検索 | au
- NURO光 ⇒ サービス提供エリア拡大中 | NURO 光
それぞれ、サービス名の右側のリンクから対応状況を確認できます。郵便番号を入力し、住所と建物形態を指定するだけです。
ここまでで「自宅住所に引ける光回線」がわかります。その中からサービスを絞り込めば「引けないサービスを調べる」という究極の無駄を省けます。
【料金】料金は戸建て5千円台・集合住宅4千円台が相場
光回線の月額料金は、戸建てが5千円台半ば、集合住宅(アパート・マンション)が4千円台半ばが相場です。
私は、フレッツ光系のビッグローブ光(戸建て)を2年契約で使っていて、月々5,698円です。下画像はマイページのスクショです。光コラボなのでプロバイダー料は込みで、光電話は契約していません。
集合住宅だと、↑これより1,000円程度安くなると考えて下さい。
工事費は実質無料が標準的
工事費は、光回線の種類によって異なりますが、基本的に実質無料のサービスがほとんどです。(実質無料とは、工事費の分割払いの金額と同じ額を、毎月割り引くシステム)
実質無料とは言え、割引前の工事費は把握しておきましょう。
工事費は光回線の種類によって違います。札幌市で対応している光回線の工事費が下表の通りです。
戸建て | 集合住宅 | |
---|---|---|
フレッツ光・光コラボ | 19,800円 | 16,500円 |
auひかり | 41,250円 | 33,000円 |
NURO光 | 44,000円 |
フレッツ光系と比べると、独自回線系(auひかり・NURO光)は工事費が高いことがわかります。
【注意】分割払いの途中で解約すると残債を請求される
分割払いの期間は、2年または3年で、その間毎月の支払い分と同額が毎月割り引かれるので、分割払いの途中で光回線を解約すると、割引が消えるので残債を請求されます。注意しましょう。
分割払いの途中で解約する可能性があるなら、工事費が無料のエキサイトMEC光のようなサービスを選びましょう。
【特典】受け取れる条件を必ず確認する
光回線の契約には、少なからず特典があります。主に以下の6つの組み合わせになります。
- 現金キャッシュバック
- ポイント還元
- 月額料金割引
- 工事費実質無料
- 無線LANルータープレゼント
- ゲーム機プレゼント(PS4・ニンテンドースイッチなど)
同じサービスでも、申し込み窓口(公式・代理店など)で内容が違うので、正直言ってとても分かりにくいのが現状です。
特に注意が必要なのが高額すぎるキャッシュバックです。
高額すぎるキャッシュバックの注意点
例えば、『●●光の公式キャンペーンは4万円のキャッシュバックなのに、代理店だとキャッシュバックが6万円になっている』というケースは少なくありません。
この場合で多いのは、公式キャンペーンは「工事費が実質無料」になるけど、代理店は「工事費の割引なし」というケースです。
この場合、キャッシュバックが2万円多くても、工事費で相殺されて支払いはほぼ同じになります。
他にも、公式キャンペーンは「オプション加入条件なし」だけど、代理店は「光電話・テレビ・有料オプション加入が条件」というケースもあります。
オプション契約なしだと、公式キャンペーンよりキャッシュバック額が少ないこともあります。
というわけで、特典の金額だけでなく、特典を受け取れる条件や、特典の組み合わせを必ず確認しましょう。
札幌市の光回線 おすすめ5選
ここでは、札幌市でおすすめの光回線を厳選して5つ紹介しています。
ここで紹介している5つのサービスは、当記事後半の光回線を選ぶ時の3つの注意点も踏まえて選んでいます。注意点が気になる方は先にご覧ください。
高額キャッシュバック&工事費実質無料【ビッグローブ光】
ビッグローブ光は、フレッツ光系の光コラボです。公式キャンペーンが分かりやすくてお得なので1番に紹介しています。
新規契約で40,000円のキャッシュバックがもらえて、工事費は実質無料。無線LANルーターを1年無料でレンタルできるので、開通時の出費を抑えられます。
月額料金 | 戸建て:5,478円 集合住宅:4,378円 |
契約期間 | 3年 (違約金:11,900円) |
---|---|---|---|
新規工事費 | 戸建て:19,800円 集合住宅:16,500円 実質無料 |
初期費用 | 申込手数料:3,300円 |
キャンペーン特典 | ・40,000円キャッシュバック ・新規工事費 実質無料 ・無線LANルーターレンタル 1年間無料 |
月額料金は標準的ですが、1年後に受け取れる40,000円のキャッシュバックがあるので、実質的にはもっと安いです。キャッシュバックにはオプション条件等ありません。
スマホのセット割は、au・UQモバイル・BIGLOBEモバイル・donedoneに対応しています。キャリア・サブブランド・格安SIMと選択肢が多いので、開通後にスマホを見直すこともできます。
光コラボは、事業者変更で簡単に他のサービスに乗り換えられるのもメリットです。契約期間の3年間使って乗り換えれば、新たに特典を受け取ったり、安い料金で光回線を使えます。
その第一弾として、光回線をお得にスタートできるので、ビッグローブ光がおすすめです。
契約期間の縛りなし&利用料が安い【エキサイトMEC光】
エキサイトMEC光も、フレッツ光系の光コラボです。工事費無料で契約期間の縛りがない、そして利用料が安いのが特徴です。
月額料金 (12ヶ月間) |
戸建て:4,428円 集合住宅:3,355円 |
契約期間 | なし |
---|---|---|---|
新規工事費 | 戸建て:19,800円 集合住宅:16,500円 無料 |
初期費用 | 開通手数料:3,300円 契約事務手数料:1,100円 無料 |
キャンペーン特典 | ・12ヶ月間月額料金割引 ・新規工事費 無料 ・契約事務手数料 無料 ・無線LANルータープレゼント |
月額料金は、他社サービスより約1,000円安いです。1年の割引期間終了後も約500円上がるだけです。スマホのセット割はありませんが、元々の利用料が安いので問題ありません。
それよりなにより、「契約期間の縛りなし」で、工事費が実質無料ではなく「無料」というのが一番の特徴です。いつ解約しても、違約金や工事費の残債を請求されることはありません。
こんなに制約の少ない光回線サービスは、非常に珍しいです。今なら、無線LANルーターももらえます。
「キャッシュバックより月々が安い方が良い」という方や、「短期で解約する可能性がある」という方におすすめです。
楽天モバイルユーザーは1年無料【楽天ひかり】
楽天ひかりも、フレッツ光系の光コラボです。スマホで楽天モバイルを使っている人は、基本料が1年無料になります。これから楽天モバイルに乗り換える人でもOKです。
月額料金 | 戸建て:5,280円 集合住宅:4,180円 1年間無料 |
契約期間 | 3年 (違約金:10,450円) |
---|---|---|---|
新規工事費 | 戸建て:19,800円 集合住宅:16,500円 |
初期費用 | 初期登録費:880円 |
キャンペーン特典 | ・1年間基本料無料 ・楽天ポイント +1倍(楽天市場での買い物時) |
楽天ひかりは、楽天モバイルユーザーまたは、近々楽天モバイルに乗り換える人限定のおすすめです。というのも、メインの特典の「1年間基本料無料」が楽天モバイルユーザー限定だからです。
基本料無料だけで、特典総額は 戸建て 63,360円・集合住宅 50,160円になります。(非楽天モバイルユーザーは、1年間基本料2,200円引きになるので 特典総額は26,400円)
ですから1年目の月々の支払いは、工事費の分割支払い(戸建て 550円・集合住宅 458円)のみです。
さらに、楽天市場でよく買い物する方は、楽天モバイル・楽天ひかりの利用でポイント付与率が+2倍になります。楽天カードを使えばさらにお得です。
楽天モバイル 0円運用終了
楽天モバイルは、2022年5月13日に0円で利用できるプランを廃止すると発表しました。7月1日以降は、通信量1GB未満でも、月学料金が1,078円かかります。
世間は「改悪だ」と騒いでいますが、これまでも「0円で使っていなかった人」には変化はありません。ですから、「0円がなくなっても楽天モバイルで良い」という方は、楽天ひかりがお得です。
独自回線系だから混雑せず速い【NURO光】
NURO光は、独自回線系の光回線です。フレッツ光回線系のように多くの利用者で回線が混雑しないのがメリットです。ソフトバンクのスマホセット割も使えます。
月額料金 | 5,200円 | 契約期間 | 3年 (違約金:10,450円) |
---|---|---|---|
新規工事費 | 44,000円 実質無料 |
初期費用 | 契約事務手数料:3,300円 |
キャンペーン特典 | ・45,000円キャッシュバック ・新規工事費 実質無料 |
月額料金は標準的ですが、半年後に受け取れる45,000円のキャッシュバックがあるので、実質的にはもっと安いです。キャッシュバックにはオプション条件等ありません。工事費は36回分割で実質無料。
スマホのセット割は、ソフトバンクに対応しています。(NURO光でんわ(550円/月)の契約が必須)
独自回線利用による通信速度の速さが魅力ですが、フレッツ光系に工事なしで乗り換えることはできませんし、セット割の選択肢も少ないです。汎用性の低さを理解した上で申し込みましょう。
それと、札幌のNURO光ユーザーの「遅い」「遅くなった」という口コミがあるという点も注意しましょう。こだわってNURO光を選んでも、期待するほど速くならない可能性もあります。
月額料金が割安な「NURO光 forマンション」は、一部の設備導入済みのマンションしか対応していません。対応状況はこちらのページで確認できます。
今後もドコモを使い続けるなら【@niftyドコモ光】
@niftyドコモ光は、フレッツ光系の光コラボです。スマホを「これからもドコモで使い続ける」という方は、スマホ代が1,100円引きになるのでドコモ光を選びましょう。
月額料金 | 戸建て:5,720円 集合住宅:4,400円 |
契約期間 | 2年 (違約金:戸建て 14,300円・ 集合住宅 8,800円) |
---|---|---|---|
新規工事費 | 無料 | 初期費用 | 契約事務手数料:3,300円 |
キャンペーン特典 | ・20,000円キャッシュバック ・dポイント 2,000ptプレゼント ・新規工事費 無料 ・無線LANルーターレンタル 契約中無料 |
@niftyドコモ光は、ドコモ光の中でも少し料金が安い「タイプA」で、20,000円のキャッシュバックにオプション加入条件がないので受け取りやすいです。
さらに、契約中は無線LANルーターを無料でレンタルできます。だから、ネット通では@niftyをおすすめしています。
工事費無料やdポイントプレゼントは、ドコモ提供特典なので他のプロバイダーを選んでも同じです。
今後「少なくとも2年はドコモを使う」という方は、セット割が使えるドコモ光一択です。なかでも、月額料金が安くてキャッシュバックを受け取りやすい@niftyがおすすめです。
札幌市で光回線を選ぶ時の3つの注意点
【注意点1】スマホと光のセット割だけでは選ばない
スマホのセット割だけで、光回線は選ばない方がいいです。例えば、ドコモを使ってる ⇒ ドコモ光、au使ってる ⇒ auひかり というのは安直すぎるということです。
もっと柔軟に他の選択肢も検討しましょう。
スマホに光回線を合せるより スマホを見直そう
スマホに光回線を合せると、光回線の契約期間中は「スマホを見直す」という発想になりにくいです。
特に、料金が高い大手キャリアのスマホを使っていると、光回線のセット割ありきになってしまって、「スマホが少し安くなってるからこのままで」と考えがちです。
大手キャリアを使っているのが「昔から使ってるから」などの理由なら、「光回線でスマホ代を安くする」のではなく、「スマホを見直す」のが先だと思います。
でも「無制限プランが必要」など、大手キャリアを使い続ける必要がある人は構いません。
大手キャリアはセット割を使っても料金が高い
大手キャリアは、光回線とのセット割などの割引をフルに使っても料金が高いです。
例えば、ドコモの5Gギガライトの場合、通信量に応じて4段階の料金設定があります。
1GB以下 | 3GB以下 | 5GB以下 | 7GB以下 | |
---|---|---|---|---|
標準料金 | 3,465円 | 4,565円 | 5,665円 | 6,765円 |
割引後 | 2,178円 | 2,728円 | 3,278円 | 4,378円 |
割引前の標準料金は、1GB以下で3,465円/月もするので論外なほど高いですが、割引後の2,178円/月でも十分高いです。3GB以下でも2,728円もします。
これが例えば、格安プランのLINEMOなら、通信量3GBまでのミニプランが990円/月で使えます。
LINEMOにセット割ができる光回はありませんが、十分に安いので光回線はスマホと関係なく選べます。
【注意点2】光回線は乗り換えやすさも重要
独自回線系のNURO光・auひかりを、札幌で使う光回線のイチオシにしているページがありますが、ネット通ではおすすめしません。
おすすめしない理由は「乗り換えの選択肢がない」からです。
独自回線は乗り換えの選択肢がない
NURO光とauひかりは、それぞれ専用回線を使っていますから、その回線を使って他のサービスに乗り換えることができないです。
例えば、NURO光からauひかり、auひかりからビッグローブ光(光コラボ)という乗り換えは、工事なしではできないわけです。
他の光回線に乗り換える時は、(建物の状況にもよりますが)既存の光回線を撤去してから、新しい光回線を工事して引き込む流れになります。ですから、乗り換えに撤去費用・工事費用がかかります。
撤去工事の費用は、auひかりが31,680円、NURO光が11,000円です。
これが光コラボなら、工事なしで簡単に乗り換えられるので、サービス・料金の見直しが簡単です。
【例外】通信速度にこだわる人
例外として、「通信速度にこだわる人」は、NURO光をおすすめします。どちらも、自社専用回線を使うので、混雑しにくくて通信速度が安定しています。
それはみんなのネット回線速度(みんそく)の、光回線の通信速度ランキングをみるとはっきりわかります。下表をご覧ください。
順位 | 下り(Mbps) | 上り(Mbps) | Ping(ms) | |
---|---|---|---|---|
NURO光 | 4位 | 490.28 | 449.14 | 13.57 |
auひかり | 8位 | 416.47 | 354.61 | 20.14 |
ビッグローブ光 (光コラボ) | 30位 | 281.93 | 205.83 | 20.73 |
GMO光アクセス (光コラボ) |
35位 | 273.27 | 258.7 | 20.75 |
2022年5月23日時点で、全国のランキングでNURO光が50番中4位、auひかりが8位でした。
他の上位も、コミュファ光(東海・中部限定)、eo光(近畿・福井限定)、NCV光(米沢・函館・新潟・福島の一部地域)、TNCひかりdeネット(静岡市)など、地域限定の独自回線の光回線サービスが占めている状況です。
光コラボは20位以下ばかりなので、通信速度では独自回線に敵いません。
【注意点3】NURO光は「遅い」という口コミもある
NURO光は最近「遅い」という口コミをよく見かけます。ですから、NURO光にしたら絶対速いとは限りません。注意しましょう。
札幌なんだけど、NURO遅くない?
NURO光の測定結果(IPv4接続)
Ping値: 31.0ms
ダウンロード速度: 16.79Mbps(あまり速くない)
アップロード速度: 6.45Mbps(遅い)https://t.co/zSEqoBETps #みんなのネット回線速度— takepom9 (@Takepom9) March 11, 2022
自分以外にも発生してる夜だけNURO光が遅すぎる問題で苦情送ったらNURO光側に問題ないって回答きた 無いわけ無いだろ 現状詐欺じゃん 新規受付停止したほうがいいよ 広告の速度に全然届かないのが通常運転ならな pic.twitter.com/WSZhfIuCyu
— 完走おめでとうございます!! (@06TKSK) May 22, 2022
必ずしも、光回線(NURO光)側の問題とも限りません。
通信速度が遅くなる原因は、無線LANルーターやLANカード・アンテナ、スマホの設定や他の電波との干渉など、挙げればキリがないほど沢山あります。
ただ、それでもNURO光を名指しして「遅い」と書いている人が多いのは事実ですから、「NURO光にすれば間違いなく速い」とは考えない方がいいでしょう。
札幌市 光回線の口コミ・評判
ここでは、札幌の光回線の評判を紹介します。
口コミは悪い方が投稿されやすいので、「遅い」と書いている人が多いです。その裏で多くの人は感想を書かず普通に使えています。それを踏まえて評判をご覧ください。
休日の朝だからか、札幌、やっぱり遅いぞ>Nuro
NURO光の測定結果(IPv4接続)
Ping値: 36.0ms
ダウンロード速度: 49.18Mbps(少し速い)
アップロード速度: 23.22Mbps(普通)https://t.co/Om4C5P7sGM #みんなのネット回線速度— takepom9 (@Takepom9) March 12, 2022
札幌でnuro光ってこれより早いのかな、、、特にこのスピードで遅いとは感じない。docomo光。動画がテレビで見れれば文句はない。買えないほうがいいか、、、 pic.twitter.com/IqmBtO0jCF
— ニラ芋 (@XjyYFcg6O43RYJk) April 14, 2022
NURO光、札幌ですけどマジ遅い。いやまだ利用前なんでネットの速度は分からないんですけど工事がくっっそ遅い。1年以上待たされてるんですよねぇ
— 茶川@欲しがりません勝つまでは (@sagawacc) March 31, 2022
新しい家のネット回線を考えて楽天ひかりに。
札幌の友達もこれを使ってるらしく、1年間無料で引いてると言ってました。
合わせてスマホもLINEMOから楽天モバイルに。
北海道内をまわるなら電波カバー範囲が厳しそうだけど、札幌市内や小樽をうろちょろするならなんとかなりそう。 pic.twitter.com/mbYfTMVJZi
— まえちゃん @月収15万円の札幌生活 (@Maechan0502) March 11, 2022
使用中のインターネットの速度は: 570Mbps. お使いのインターネットの速度はどのくらいですか?
auひかり1Gプラン@札幌https://t.co/4ke8pZgG2a
— みんてぃー💚☮️🕊低浮上気味かも (@mintea7214anz) May 3, 2022
1枚目 auひかり 無料レンタルのWiFi6対応のルーター
2枚目 NURO光 ブリッジモードで接続したリンクシスのWiFi5のメッシュルーター
札幌でNURO光クソも安定しないからauひかり契約したけど良かった!あとは有線で繋げた時の応答速度がどうだろう pic.twitter.com/Ur8RvcDJnT— まさ (@masayon5919) April 22, 2022
OCN光からNURO光にしてからまじで遅くなったし回線が安定しなさすぎ
まじで早くなったって言ってる人ステマ疑うわ…
ONUはNSD-G1000Tです
誰か助けて🥺#NURO光 #OCN光 #札幌— Sera💀24代目 (@Sera13094872) May 11, 2022
札幌市の光回線に関する評判は、NURO光に関する口コミが多かったです。
これは、NURO光が2020年から札幌でのサービスの提供が始まった比較的新しいサービスなので、申し込む人も多くて口コミの数が増えているような気がします。
まとめ
当記事では、札幌市で申し込むおすすめの光回線と、選ぶときの重要なポイント・注意点を詳しく解説しました。まとめると、
- 光回線は3種類あるけど、札幌市に電力系サービスはない
- スマホのセット割だけで光回線を決めるべきじゃない
- 乗り換え・見直しも考慮して選ぶべきで、光コラボがベスト
そして、ネット通ではビッグローブ光かエキサイトMEC光をおすすめしています。どちらも光コラボなので、事業者変更で工事なしで他のサービスに乗り換えられます。
光回線もスマホも、一度契約したら終わりではなく、定期的に見直すことでお得に使えます。札幌市で選ぶ光回線も、そんな柔軟な視点で選びましょう。