
家のネット回線にWiMAXのホームルーターをお考えですか?
WiMAXのホームルーターなら、最短で申し込み翌日に届く端末をコンセントに挿すだけですぐネットが開通します。
光回線のように工事を待つ必要ありません。
ただ「やっぱり光の方が良いんでしょ?」「通信速度遅いんじゃない?」と、WiMAXを自宅のネット回線に採用することに不安を感じてる方も多いです。
ここではWiMAXのホームルーターに関して以下の3点について詳しく解説しています。
- WiMAXのホームルーターの魅力とおすすめできる人
- ホームルーター利用者の良い評判と悪い評判
- 今選ぶべき機種と安く・お得に使えるプロバイダー3選
最後まで読んでいただければ、家のネット回線を何にすればいいのかハッキリ決まります!
ぜひ参考にしてください。
目次
WiMAX ホームルーター 3つの魅力
WiMAXのホームルーターとは、コンセントに挿すだけで自宅のインターネット回線として使える端末で、光回線やADSLからの乗り換えや、引っ越しや一人暮らしを機に使い始める方が多いです。
WiMAXのホームルーターが選ばれる魅力はこの3点です。
- 工事不要ですぐに使える
- 料金が安くて使い放題
- コンパクトでどこにでも置ける
2020年6月現在 安く安心して使えるのはGMOとくとくBB 月額割引キャンペーンです。おすすめ機種のL02で、月額料金3,344円(最初3ヶ月は2,590円)、端末代・送料無料です。
それでは魅力をひとつずつ詳しく解説していきます。
1.工事不要ですぐに使える
WiMAX(ワイマックス)は携帯電話の電波のように、日本全国に30,000局以上の基地局(アンテナ)を持つ無線通信網を使って通信するので、対応端末さえあれば工事不要ですぐに使い始められます。
WiMAXのサービスエリアはこちらでチェックできます。
申し込みはネットからできて、早ければ即日発送してくれるので翌日には端末が手元に届きます。あとは簡単な設定をすればすぐにネットが使えます。
光回線だと早くて1~2週間、混む時期だと工事に1~2ヶ月待たされることもあり、WiMAXのように申し込みの翌日開通ということはあり得ません。
「光回線引くのめんどいな」という人に、工事不要ですぐ使えるWiMAXのホームルーターはおすすめです。
もし引っ越すことになっても、引っ越し先にホームルーターを持って行ってコンセントに挿すだけですぐに使えるのもメリットです。
ホームルーターのL02を実際に契約して使った感想・レビューは以下の記事です。どれくらい簡単に使い始められるかも詳しく書いています。
2.料金が安くて月々の通信量制限なし
WiMAXの月額料金は、一番安いGMOとくとくBBの月額割引キャンペーンから申し込めば、月々3,344円(最初3ヶ月は2,590円)です。
端末代も送料も無料だし、月額料金以外に必要なのは事務手数料3,000円だけです。
ソフトバンクエアーとの料金の違い
ソフトバンクのホームルーター SoftBank Air(ソフトバンクエアー)がWiMAXとよく比べられるので、料金の違いを解説します。
ソフトバンクエアーが2年契約なので、WiMAXも2年で解約した場合で料金を比較しました。重要なのは赤字の部分です。
WiMAX (GMOとくとくBB 月額割引) |
ソフトバンクエアー | |
---|---|---|
契約年数 | 3年 | 2年 |
事務手数料 | 3,000円 | 3,000円 |
端末代 | 無料 | 実質無料 |
月額料金 | 3,433円 (最初3ヶ月 2,590円) |
3,800円 |
2年で解約した場合 かかる費用 |
解約違約金 9,500円 |
端末代の残債 19,440円 |
合計費用 | 98,101円 | 113,640円 |
実質月額 | 3,773円 | 4,735円 |
WiMAXを2年で途中解約しても、WiMAXの方が1ヶ月あたり962円も安いです。3年使い続ければ、違約金を払う必要もありません。
ソフトバンクエアーの端末代は実質無料なので、毎月の負担額と同額を割り引くシステムです。
支払回数が36回なので、契約期間の2年で解約すると残債を一括で支払わなきゃいけません。賦払金は1,620円/月なので12回分だと19,440円になります。
2年契約なのに「2年で解約すると端末の残債を払わなきゃいけない」という複雑極まりないシステムです。
端末をレンタルにすれば2年で解約しても残債はないですが、月額料金が4,290円になります。
というわけで、モバイル通信のホームルーターならソフトバンクエアーよりWiMAXの方が安いです。
ギガ放題プランなら月々の通信量制限なし
WiMAXを契約する人のほとんどが使い放題のギガ放題プランを選択します。
月間通信量の上限がありません。
ただ、モバイルデータ通信の宿命で「短い期間に大量に利用する」と一時的に速度制限されてしまします。閾値(しきいち)は3日で10GBです。
10GBというのはYoutubeを標準画質(SD)で47時間観られる通信量で、1日あたりだと約15.6時間です。
もし10GBを超えたとしても、制限されるのは「3日間で10GBを超えた日の翌日の18時頃~翌2時頃」だけです。朝~昼間は普通に使えるし、制限速度も「Youtubeの標準画質が視聴可能」な概ね1Mbpsです。
スマホだと月々の通信量を使い切ると月末まで終日128Kbpsに制限されますが、それと比較するとWiMAXの速度制限はかなりゆるいです。
3.コンパクトでどこにでも置ける
WiMAXのホームルーター 最新機種 2つ(HOME02・L02)は、4.7インチのiPhone8と比較するとこんなサイズです。
小さいiPhoneと比較してこのサイズですから、実物を見るとかなりコンパクトに感じます。
窓枠、サイドボード、キャビネット、テーブルの隅などどこにでも置けますし、主張し過ぎないシンプルなデザインなのでインテリアの邪魔にもなりません。実際にデスクの隅に置いたのが上の写真です。
光回線だとONU(光回線終端装置)と光コンセントを繋ぎ、ONUと無線LANルーターとLANケーブルで接続し、両方に電源コードがあるので機器周りがどうしてもゴチャゴチャしてしまいます。
WiMAXのホームルーターの場合、電源コードだけなのでスッキリします。
他回線と比較したメリット・デメリット
光回線と比較
固定回線のド定番といえば光回線で、WiMAXのホームルーターとどっちを採用するか悩む方が多いです。
メリット
- 工事不要ですぐに使える
- 料金が安い
- 部屋に置く機器がシンプル
デメリット
- 通信速度・安定感が劣る
- 3日10GBの通信量制限がある
WiMAXは無線通信なので、通信速度・安定感は光回線には敵いません。
光回線なら通信量制限も皆無ですし、映画を高画質でたくさん観たい方や、オンラインゲームをしたい方、大人数の家族で使いたい方は光回線がおすすめです。
スマホ回線と比較
1人暮らしだと「わざわざ別回線を契約しなくても」「スマホの通信量を増やせば」と考える方もいます。スマホのテザリングで他の機器も接続できますからね。
メリット
- 通信速度が速い
- 使い放題(月間通信量の上限がない)
- ホームルーターはWi-Fiが強力
デメリット
- スマホ以外に別途契約が必要
月々の通信量が少ない方はわざわざWiMAXを契約する必要ありません。
私の計算では月に15GB使わない方は、WiMAXを新たに契約するのはもったいないです。スマホの通信量を増やして対応しましょう。
WiMAXのモバイルルーターと比較
WiMAXを自宅以外の外で使う機会があるならモバイルルーターがおすすめです。
逆に家でしか使わないのであれば、ホームルーターの方が送受信のパワーが強いので通信品質が向上します。
メリット
- 受信・送信 どちらの力も強力
- 同時接続できる台数が多い
- バッテリーを気にする必要がない
デメリット
- 持ち歩けない
- 大きい
WiMAXのホームルーターがおすすめな人
- 光回線の工事が面倒な人
- できるだけ早く自宅のネット回線を開通させたい人
- 3日10GB(Youtube標準画質 約47時間分)で足りる人
- 引っ越すことが多い・引っ越す可能性がある人
では実際にWiMAXのホームルーターを利用している方の評判を見てみましょう。
ホームルーター利用者の評判
良い意見
そういえばWiMAXのL02の速度にびびった。常時100Mbpsくらい出る。若干厳しめの評価値を出すRBB SPEEDTESTで計っても100Mbps。モバイル回線もここまで来たんだね。
速度が速くなるということは1秒当たりに遅れるデータ量が増えるという訳で、ネットゲームの次の世代は割と近いんじゃ無いかと期待。
— だい○ (@sarazyu_dq) 2019年4月24日
家買うときに、光回線用に電話回線、どうしようか考えました。住宅メーカーのベテランのおじさんが、これからは無線の時代ですからいりませんと言ってて、当時は懐疑的でした。WiMAX最新ホームルーター HOME L02入れてやっと納得できた。おじさん凄いな。3年前の話
— ichi (@ichi123daaa) 2019年3月9日
WiMAXの最新ホームルーターのL02は「通信速度が速い」という評価がですね。
WiMAX最新ホームルーター HOME L02 に変えたら、家のネット環境が格段に改善。今までの、WX03だと全然接続が安定しなかったのに。契約更新忘れないで良かった。
— ichi (@ichi123daaa) 2019年2月12日
WiMAXのモバイルルーターからホームルーターに替えられて、「接続が安定した」「通信速度が速くなった」という口コミですね。
家の建物が古くて光ネクストが導入できない。
VDSLで使っていたが、実質速度5~10Mbpsと散々。
迷った挙句、Try #WiMAX で #L01 を試した結果、40Mbpsを超える速度が平均して出る!
ということで、回線を #WiMAX に変更しました。
機種は、#L02 を選択しましたがね。— 伊丹総 (@souitami) 2019年2月12日
契約して2日で来たぞホームルーター。
なんだこれまるでインテリアやぞ。
下り30M上り2M出てる。
これ、配信とかしない普通の人ならこれで余裕やん。
ゲームに上がり2Mもいらんし。
WiMAXだから勿論色々と不安定だとは思うけど、予想の10倍ぐらいなんですけど。 pic.twitter.com/GcgFdFPBoO— コンゴ6 (@konngo6) 2018年11月27日
光回線のように劇的に速くはなくても、WiMAXのホームルーターは「普段使いに問題ないレベル」で満足しているという口コミです。
悪い意見
よく聞けお前ら…これがWiMAX HOME L01sの実力… pic.twitter.com/CjfQfVdJMZ
— くらみん (@_S8CO) 2018年10月30日
電波状況次第ではホームルーターでもこういうこともあります。エリアチェックしたり、不安な方はTry WiMAXでテストしましょう。
アップデートのダウンロードも多いし、工事不要のルーター系は安定しむせんよね。
僕もフォートナイト始めてからWiMAXのホームルーターからソフトバンク光に変えました!
ping値も20前後で安定してますよ!— りゅーじ (@ryujiLR) 2018年9月29日
やっぱり通信の安定間は有線の光回線には敵いません。安定した速い速度や反応速度を求める方は光回線にしましょう。
wimaxのホームルーターが逝ってしまった。
ちょっとぶつかっただけなのに壊れるとは。
更新月だからいいけど。— (@crypto_SKR) 2018年6月24日
少しぶつけただけで壊れるなんて残念ですね。更新月ということは2、3年使ったホームルーターのようです。精密機器なので取り扱いには注意しましょう。
ホームルーター 最新機種を徹底比較
2020年6月現在 WiMAXのホームルーターの選択肢はHOME02とL02の2択です。
L02が2019年1月発売、HOME02が2020年1月発売です。詳細なスペックの比較表をまとめました。
商品名 | Speed Wi-Fi HOME L02 | WiMAX HOME 02 |
---|---|---|
外観 | ![]() |
![]() |
発売日 | 2019年1月25日 | 2020年1月30日 |
メーカー | HUAWEI(ファーウェイ) | NECプラットフォームズ |
通信速度 | ハイスピード 下り558Mbps 上り30Mbps ハイスピードプラスエリア 下り1000Mbps(LANケーブル接続時) 上り75Mbps |
ハイスピード 下り440Mbps 上り30Mbps ハイスピードプラスエリア 下り440Mbps 上り75Mbps |
質量 | 436g | 218g |
大きさ | 幅93 × 高さ178 × 厚さ93mm | 幅50 × 高さ118 × 厚さ100mm |
LANポート | 2個 | 1個 |
最大同時接続台数 | Wi-Fi 40台+LANケーブル 2台 | Wi-Fi 20台+LANケーブル 1台 |
機能 | ・スマホアプリ HUAWEI HiLink対応 ・ベストポジション ・通信モード自動切替 ・高感度アンテナ×4 ・TXビームフォーミング |
・スマホアプリ NEC WiMAX 2+ Tool対応 ・電波インジケータ― ・WiMAXハイパワー ・バンドステアリング ・スマートスピーカー連携 |
以下それぞれの特徴や選び方を詳しく解説します。
機能・スペックで選ぶなら実績のL02
今WiMAXのホームルーターを選ぶならSpeed Wi-Fi HOME L02を選べば間違いないです。
前機種 L01sより性能が良くなったアンテナと、新たに搭載されたビームフォーミング機能により通信品質が良くなりました。
特にホームルーターから離れた場所(中・弱電界)での通信速度が改善しています。
L02 利用者の評判
WiMAXのホームルーターSpeed Wi-Fi HOME L02契約したので参考に今測った速度貼っときます(ハイスピードモード) pic.twitter.com/1kGBNwNYib
— やぎり (@yagiri_pg) 2019年5月6日
ハイスピードモード(WiMAX2+のみ)で下り66.69Mbps・上り10.04Mbpsも出ています。
実機の #L02 が届いて早速設置しましたよ。
安定の40Mbps超えです。#L01 よりも室内のアンテナが優秀なのか、届きにくかった寝室でもスマホのアンテナ2~3本は立ちます。
やっと、通信環境がまともになりましたよ。— 伊丹総 (@souitami) 2019年2月12日
Wi-Fi性能がアップしてホームルーターを置いてない部屋でも使いやすくなったという口コミです。
L01とL02の速度比較 pic.twitter.com/RwqJIdZTSA
— むぎろいど (@mugiroid) 2019年1月30日
- L01:下り92.1Mbps・上り21.1Mbps
- L02:下り115Mbps・上り18.0Mbps
どちらもすごく速い数値ですが、L02の方が下りの速度がアップしていますね。
L01よりL02の方が速度や感度が20%ぐらいアップしている感じがします。
WiMAXは無線+ルーター接続のためか、それともルーターの性能的限界のためかL01の時はダウロードの立ち上がりにタイムラグを感じていました。しかしL02では完全では無いもののタイムラグが減った感じがしています。これはそもそも自宅が光回線でしたので、特にタイムラグを感じていた要因かと思われます。速度測定するとWiMAXと光回線ではダウンロードが加速するまで視覚的にもWiMAXは出だしが遅いと感じていました。L02については光回線と比較しても自宅の立地条件では今のところ合格点です。
「自宅の立地条件では」という前提ですが、光回線と比べて出だしの加速に遜色がないというのはすごいですね。
前機種のL01/L01sも非常に評価の高かったホームルーターですが、L02でさらに進化しています。
その点、ライバル機のHOME 02はL02よりも1年新しいですが、評価できるのはコンパクトさだけで、通信速度などホームルーターの基本性能ではL02に劣ります。
私自身、L02とHOME02 両機種を使い比べましたが同じ場所・時間にテストしても、通信速度が大きく違いました。全10回テストした平均値が下表です。
下り(Mbps) | 上り(Mbps) | ||
---|---|---|---|
L02 | 63.64 | 1.21 | |
HOME 01 | 16.47 | 0.65 | |
※2020年2月7~8日にスマホアプリ Ookla SPEEDTEST・ノートパソコン Googleスピードテストで測定。 個別のテスト結果は【レビュー】WiMAX HOME02に掲載しています。 |
同じ場所に設置して下りが約50Mbpsも違うのでは比較になりません。
コンパクトなのは魅力的ですが、ホームルーターは「インターネットに接続する機器」ですから通信速度がなにより重要です。
特にL02とHOME02は据え置きタイプのホームルーターですから、小ささよりも通信品質が大事だと思います。
というわけで、今ホームルーターを契約するならSpeed Wi-Fi HOME L02を選びましょう。
ファーウェイは嫌ならNECのHOME02
HOME02を選ぶとすれば「ファーウェイ製は嫌だ」という場合だけです。
日本はそれに応じて、政府調達からファーウェイ製品を排除することを決め、大手キャリアも基地局などの通信設備にファーウェイ製機器を使わない方針を発表しました。
しかし、個人向けの製品は対象外ですし、一時報道された「ファーウェイ製スマホから余計なものがみつかった」という話しも、はっきり断定されていません。
逆に「余計なものは見つからなかった」という検証結果も出ています。
関連:“余計なもの”って何? 「Mate 20 Pro」の疑惑を晴らす (1/3) – EE Times Japan
それでも「ファーウェイ製品への漠然とした不安」は強く植え付けられてしまっているので、「ファーウェイ=嫌だ」と言う方も少なくないです。
そういう方はWiMAX HOME 02を選びましょう。
WiMAXのホームルーターを安く・お得に使えるプロバイダー
2020年6月現在「WiMAXのホームルーターを最安で使えるプロバイダー」はGMOとくとくBBの月額割引キャンペーンです。
最新のホームルーター L02の契約で実質費用・実質月額※が安いプロバイダーベスト5が↓こちらです。
順位 | サービス名 | キャンペーン | 月額料金合計 | キャッシュバック | 実質費用 | 実質月額 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 | GMO | キャッシュバック | 160,032 | ▲27,200 | 135,832 | 3,575 | 3年 |
2位 | GMO | 月額割引 | 136,757 | ▲3,000 | 136,757 | 3,599 | 3年 |
3位 | DTI | 月額割引 | 134,190 | 137,190 | 3,610 | 3年 | |
4位 | Broad WiMAX | 月額割引 | 135,363 | 138,913 | 3,656 | 3年 | |
5位 | カシモWiMAX | 月額割引 | 138,127 | 141,127 | 3,714 | 3年 | |
※実質月額とは、月額料金・端末代・事務手数料・解約金・残債など使用期間中にかかる全ての費用の合計から、キャンペーンの還元額を引いた実質費用を使用月数で割って算出した金額です。 |
上表の通り「L02の契約で実質費用・実質月額が安いプロバイダー」では2位ですが、「特典を確実に受取れる」から当サイトではイチオシにしています。
1位のキャッシュバックキャンペーンとの差は、実質月額でたった24円です。
GMOとくとくBBの月額割引キャンペーンは、以下の3つの条件が揃っているので「一番条件が良い」として紹介しています。
- 特典が確実に受取れて毎月の料金が安い
- 3年間の実質費用・実質月額が最安クラス
- 端末代が0円(UQ WiMAXは15,000円)
どれくらい月額料金が安いのか、回線元のUQ WiMAXと比較しました。3年間で端末代と月額料金で合計25,000円以上安いです。
端末代 | 月額料金 | |||
---|---|---|---|---|
0~2ヶ月 | 3~24ヶ月 | 25ヶ月目以降 | ||
UQ WiMAX | 15,000円 | 3,880円 | ||
GMOとくとくBB (月額割引キャンペーン) |
0円 | 2,590円 (-1,290円) |
3,344円 (-536円) |
4,263円 (+383円) |
GMOとの差額 | -15,000円 | -3,870円 | -11,792円 | +4,979円 |
3年間合計 -25,683円 |
これに2020年5月は、期間限定でおまけの特典で3,000円のキャッシュバックがプラスされています。受取れるのは1年後ですがさらにお得です。
メインの特典が月額料金の割引なので特典を確実に受取れます。特典が全額キャッシュバックだと「受け取れるのが1年後」だし「失敗して受け取れなかった」というリスクがあります。
というわけで、GMOとくとくBBの月額割引キャンペーンを選べば間違いありません。以下申込み手順も紹介していますので参考にしてください。
GMOとくとくBBの申し込み手順と注意点
ここからはGMOとくとくBBを申し込む手順と「失敗や損をしないための注意点」を解説します。
- 手順1.エリアを確認する
- 手順2.公式ページから申し込む
- 手順3.端末はL02
- 手順4.契約プランは「ギガ放題」
- 手順5.オプションサービスを選ぶ
- 注意点.申し込み完了ページを保存しておく
ここを見ながら申し込めば間違いありません。ぜひ参考にしてください。
手順1.エリアを確認する
まず自分がWiMAXを使いたい場所が通信エリア内かをサービスエリアマップでチェックしましょう。
自宅や職場など頻繁に使う場所は、必ずピンポイントエリア判定も確認しましょう。①で建物種別を選んで、②で住所を入力するだけです。
ピンポイントエリア判定で「○」と判定されれば大丈夫です。
GMOとくとくBBは申し込み住所がエリア判定で「○」なのに、「通信速度が遅い」など通信品質に満足できない場合は、違約金なしで20日以内のキャンセルが可能です。
手順2.公式ページから申し込む
申し込みは必ず公式ページから行いましょう。
公式ページ:月額割引キャンペーン
上記以外の申込みページからだと、キャッシュバック額が少なかったり、解約違約金の条件が違う場合もありますので注意しましょう。
手順3.端末はL02
次に端末を選びます。このページをご覧になってる方はホームルーター希望なので、Speed Wi-Fi HOME L02・WiMAX HOME02のどちらかです。
当サイトでは2020年6月現在 L02をおすすめしています。最新で通信速度の速さが魅力です。同じ電波状況ならライバル機種のHOME 02よりL02の方が通信速度が速いです。
実際に使って検証したテスト結果を以下の記事で紹介しています。ぜひ参考にしてください。
手順4.契約プランは「ギガ放題」
契約プランは「ギガ放題プラン」を選びましょう。
ギガ放題プランでも端末発送月+2ヶ月間は通常プランと同じ料金で利用できるので契約時はギガ放題を選択しましょう。
最長3ヶ月思いっきり使ってみて、7GBで足りるなら通常プランに変更すればいいです。
手順5.オプションサービスを選ぶ
最後にオプションサービスを選びます。
「端末補償サービス」「Wi-Fiスポットサービス」の2つは加入必須なので、必要なくても加入しなきゃいけません。最大2ヶ月無料なので端末発送月の翌月に解約すれば費用は発生しません。
必要なければ端末発送月の翌月に解約するのを忘れないようにしましょう。
(オプションには「1ヶ月の最低利用期間」が設定されていて端末発送月内は解約できません。)
スマホ安心パック(980円/月)は必須じゃないので、サービス内容を確認して必要なければ「不要」を選びましょう。スマホ向けのオプションなので、WiMAXで加入する内容じゃないと私は思います。
あとは、「個人情報・支払い情報などを入力」「入力内容を確認」で申し込み完了です。
注意点.申し込み完了ページを保存しておく
申し込みが完了すると、完了ページに会員情報(ID・パスワード・メールアドレス・接続情報)が表示されます。
ここに表示されている情報で、会員ページ・WEBメールにログインすることができます。
通信量の確認・オプションの解約や毎月100ポイントもらえるGMOポイントを月々の支払いに使うなど、会員ページのBBnaviは、すぐにログインできる状態にしておくべきです。
スマホだとかなり長いページになりますが、スクショで記録して分かるようにしておきましょう。
後日、会員情報が記載された書類が郵送で届きますが、スマホに保存されていた方が見返しやすいです。
まとめ
WiMAXのホームルーターの魅力や他の回線との比較、おすすめできる人などをご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?
WiMAXのホームルーターはこんな方におすすめです。
- 光回線の工事が面倒な人
- できるだけ早く自宅のネット回線を開通させたい人
- 3日10GB(Youtube標準画質 約47時間分)で足りる人
- 引っ越すことが多い・引っ越す可能性がある人
端末はL02で、一番安く使えるのはGMOとくとくBBの月額割引キャンペーンです。
「別に光回線じゃなくてもいいや」「手続きとか工事面倒だし」という方はWiMAXのホームルーターがおすすめです。