
WiMAXをUQから申し込もうか迷っていますね?
- UQ WiMAXのキャンペーンの条件は?
- ちょっと割高だけどメリットあるの?
- 私の使い方に合ってるかな…。
こういう疑問や不安にお答えします。
この記事で分かること
- UQ WiMAXの基本情報と他社と違う特徴
- UQ WiMAXのキャンペーン最新情報と注意点
- 評判・5Gプランの条件・解約方法など
UQ WiMAXは「特典は少ない」ですが、その代わり「長期契約+高額な違約金」がありません。ですから「WiMAXを3年使い続けるかわからない人」におすすめです。
UQ WiMAXをプロ目線で徹底的に解説していますので、気になっている方は是非参考にしてください。
目次
- UQ WiMAXとは/WiMAXの本家本元
- UQ WiMAXのキャンペーン【2021年8月】
- UQ WiMAXの5Gプランについて
- UQ WiMAXの評判
- UQ WiMAXが遅い
- UQ WiMAXが繋がらない
- キャンペーン特典が少ない
- UQ WiMAXの解約について
- まとめ
UQ WiMAXとは/WiMAXの本家本元
UQ WiMAXは、WiMAX(ワイマックス)サービスの本家本元のサービス名です。運営会社はKDDIグループのUQコミュニケーションズ株式会社です。
公式サイトの他、UQスポットと呼ばれる専売ショップや、auショップでも申し込めます。
一方、WiMAXを調べてよく目にするGMOとくとくBB・カシモWiMAX・Broad WiMAX・DIT WiMAX・AsahiNetなどは、UQコミュニケーションズのWiMAXサービスを、特典や自社サービスと組み合わせて販売している提供会社になります。
WiMAXは、どこの提供会社から申し込んでもエリア・速度・端末・料金プランの条件・通信制限のルールなどの基本条件は同じです。UQ WiMAXが優れているということはありません。
特典は少ないが、長期契約の縛りや違約金の負担が少ない
UQ WiMAXは特典が少ないです。今はWiMAX+5Gプランの月額料金が2年間550円引きになる「5Gはじめる割」と、ホームルーター L11限定の「5,000円キャッシュバック」の2つです。
月額料金以外は、端末代は実費で21,780円かかるし、オプションのプラスエリアモード(auのプラチナバンドが使える)は有料です。
こう書くと「UQから申し込むメリットないじゃん」と思うかもしれませんが、長期契約の縛りがなく、違約金の負担が少ないのがUQ WiMAXのメリットです。
月額料金が少し安いので2年契約しますが、違約金は1,100円なので不要になったらいつでも解約できます。もし、再度必要になったらSIMのみで契約すれば、すぐ使えるようになります。
私は↑このメリットに魅力を感じてUQ WiMAXで5Gプランを契約しました。
詳しくはUQ WiMAXの5Gプランについてをご覧ください。
口座振替でもデメリットがない
UQ WiMAXは料金を口座振替で支払いできます。振替手数料などのデメリットがないので、口座振替で支払いたい方におすすめです。
他にもBIGLOBE WiMAX・Broad WiMAXが口座振替に対応していますが、どちらも月額220円の手数料が必要です。Broad WiMAXに関しては、20,743円の初期費用も必要なのでおすすめしません。
Try WiMAXで15日間無料で試せる
UQ WiMAXには、Try WiMAXというお試しプランがあって、15日間完全無料でWiMAXの実機を貸してもらえます。下写真は、直近にGalaxy 5G Mobile Wi-Fiを借りた時のものです。
↑このように、返送用の着払い伝票も入っているので、送料も含めて完全無料です。
今借りるならWiMAX+5GのモバイルルーターGalaxy 5G Mobile Wi-Fiがおすすめです。
UQ WiMAXのキャンペーン【2021年8月】
UQ WiMAXは2021年8月現在、以下の2つのキャンペーンを実施しています。
- WiMAX+5Gはじめる割(2年間月額割引)
- 5,000円キャッシュバック(Speed Wi-Fi HOME 5G L11のみ)
文字通りWiMAX+5G限定の特典なので、WiMAX2+プランにはキャンペーン特典がありません。
WiMAX+5Gはじめる割
WiMAX+5Gはじめる割は、25ヶ月間月額料金を550円割り引くという条件です。本来4,818円の月額料金が4,268円になります。25ヶ月間ですから特典総額は13,750円です。
5,000円キャッシュバック(Speed Wi-Fi HOME 5G L11のみ)
2021年7月21日から、ホームルーターのSpeed Wi-Fi HOME 5G L11の新規契約で5,000円のキャッシュバックがもらえます。
条件は以下の3点で、受け取れるのは契約から4ヶ月目です。
- UQ WiMAXオンラインショップからの申し込み
- 新規契約
- クレジットカードでの支払い
終了日は未定なので、WiMAXのホームルーターが気になっている方はお早めに。端末代の負担が少し軽くなります。
WiMAX+5Gのキャンペーン
初期費用 | 3,300円 | 端末代 | SCR01・L11 21,780円(一括 or 605円×36回) |
---|---|---|---|
月額料金 | ・0~24ヶ月目:4,268円 ・25ヶ月目以降:4,818円 |
キャンペーン | 月額料金割引 5,000円キャッシュバック(L11のみ) |
契約期間 | 2年(自動更新あり・なし) 期間条件なし(月額料金が187円高くなる) |
解約違約金 | 1,100円(2年契約の場合) |
UQ WiMAXの5Gプランは、月額料金割引のWiMAX+5Gはじめる割と、ホームルーターのL11限定で5,000円キャッシュバックキャンペーンを実施しています。
2年間の実質費用は131,780円で、実質月額は5,271円(L11の場合5,071円)になります。
2021年8月現在、最安のカシモWiMAXより、実質月額が566円高いです。
他社との比較結果はWiMAXキャンペーン比較をご覧ください。
実質月額は高めですが、UQ WiMAXの5Gプランは「3年使い続けるかわからない人」におすすめです。詳しくはUQ WiMAXの5Gプランについての章で解説しています。
WiMAX2+のキャンペーン
初期費用 | 3,300円 | 端末代 | 取扱なし |
---|---|---|---|
月額料金 | 4,268円 | キャンペーン | なし |
契約期間 | 2年(自動更新あり・なし) 期間条件なし(月額料金が187円高くなる) |
解約違約金 | 1,100円(2年契約の場合) |
UQ WiMAXのWiMAX2+プランにはキャンペーン特典がありません。そして、端末のセット販売がありませんので、SIMカードのみでの契約だけです。
同じくSIMのみで契約できるBIGLOBE WiMAXよりも、月額料金が110円安いので、WiMAX2+をSIMのみで契約したい方はUQ WiMAXがおすすめです。
WiMAX2+でもUQ WiMAXの「SIMのみ契約」ならアリ
2021年8月現在、新しいWiMAX+5Gプランの方が「電波・エリア・通信量・速度制限」の条件が格段に良くなっていますので、今更WiMAX2+を契約するのはおすすめしません。
(詳しくはWiMAX+5Gプラン全解説をご覧ください。)
しかし「どうしてもWiMAX2+が良い」という方は、UQ WiMAXのSIMのみ契約ならアリです。
2年契約しても1,100円の違約金でいつでも解約できるし、端末はオークションやフリマアプリで3,000~5,000円で手に入ります。長期契約や高い端末代を払う必要がありません。
GMOとくとくBBやBroad WiMAXなどのプロバイダで、WiMAX2+を端末セットを申し込んで3年契約するよりよっぽど良いです。
UQ WiMAXの5Gプランについて
ここでは、UQ WiMAXの5Gプランの特徴について解説します。要点は以下の●点です。
- 端末代実費で2年契約
- プラスエリアモードは有料
- 契約期間内の解約でも違約金は1,100円
それではひとつずつ詳しく解説します。
端末代実費で2年契約
UQ WiMAXの5Gプランは、端末代が実費負担になります。金額は21,780円で、一括払いか605円×36回払いを選べます。
契約期間は以下の3つから選べて、月額料金・違約金が違います。
2年契約(自動更新あり) | 2年契約(自動更新なし) | 期間条件なし | |
---|---|---|---|
月額料金 | 4,268円 | 4,268円 | 4,455円 |
違約金 | 1,100円 | 1,100円 | なし |
2年契約にすると、違約金が1,100円かかりますが、月額料金が187円安いです。
6ヶ月使えば月額料金の差額が違約金を超えるので、期間条件なしで187円高い月額料金を払うより、2年契約した方がお得です。
自動更新あり・なしでは月額料金・違約金の差はありませんので、「2年契約(自動更新なし})」がおすすめです。
プラスエリアモードは有料
UQ WiMAXはプラスエリアモードが有料で、使用した月は1,100円(税込)のオプション料金がかかります。
プラスエリアモードとは
プラスエリアモードだと、au 4G LTEのバンド18(プラチナバンド)が使えるので、地下・建物内・郊外・山間部でもWi-Fiが使えます。
WiMAXルーターが「auの4Gエリア全域」で使える用になるわけです。
使える通信量は15GBで、使い切るとプラスエリアモードのみ月末まで128kbpsに速度制限されます。
WiMAX+5Gは標準モードでも4G LTEが使える
WiMAX+5Gは、標準モードでもau 4G LTEのバンド1・バンド3の周波数帯が使えます。
私がテストした感想では、従来のWiMAX2+だと使えなかった地下や屋内でも、WiMAX+5Gは使えました。(詳しくはGalaxy 5G Mobile Wi-Fi レビューをご覧ください。)
ですから、WiMAX2+の頃よりもプラスエリアモードを使う機会は少ないと思います。
もちろん、無料で使えたほうが便利ですが、「プラスエリアモード無料」と引き換えに「3年契約&高い違約金」のリスクを負うのは釣り合わないと思います。
契約期間内の解約でも違約金は1,100円
UQ WiMAXの5Gプランは、2年契約しても違約金が1,100円と安いです。
なぜこんなに違約金が安いのかというと、端末代は実費負担だし、プラスエリアモードも有料で、長期契約の見返りを受け取っていないからです。
特典が多い=違約金が高い
これがカシモWiMAX・Broad WiMAXだと、端末代無料・プラスエリアモード無料ですが、3年契約で高額な違約金が設定されています。最大41,000円にもなります。
カシモWiMAX | Broad WiMAX |
---|---|
・24ヶ月以内:16,000円 ・25~36ヶ月以内:11,000円 (36ヶ月以内に解約した場合、違約金に端末代25,000円が加算される。) |
・12ヶ月以内:28,050円 ・13~24ヶ月以内:21,450円 ・25ヶ月目以降:14,300円 |
解約しなければ実際に払うことはありませんが、特典が多いと「違約金が高い」という仕組みを理解しましょう。
UQは「必要なときだけ契約する」使い方もあり
UQ WiMAXは、2年契約しても違約金が1,100円なので「必要な時だけ契約する」という使い方もアリです。
1スパンで6ヶ月以上使うなら「2年契約」、6ヶ月未満なら「期間条件なし」で、必要なくなったら解約して、また必要になったら「SIMのみ」で契約するという使い方です。
再契約時に事務手数料3,300円は必要ですが、2、3ヶ月使わない期間があるなら「月額料金を払い続ける」より「解約して再契約する」方がお得です。
これは違約金が安いUQ WiMAXだからできることで、前項で紹介した「違約金が高いプロバイダ」では、この使い方はできません。
UQ WiMAXの評判
UQ WiMAXが遅い
「UQ WiMAXが遅い」という評判・口コミは少なくありません。考えられる原因は以下の2つです。
速度制限されている
UQ WiMAXが遅い原因は、↓この評判のように、速度制限されている場合です。
UQ WiMAXの 10GB/3日 制限に引っかかっている
とても遅い pic.twitter.com/hLxfHcydyF— HMizuno🌱🐈🌼 (@hmc8002) July 4, 2021
こちらの方は、WiMAX2+なので3日で10GB以上使うと、翌日の夜(18時頃~翌2時頃)通信速度が概ね1.0Mbpsに速度制限されます。速度制限されるのは夜だけなので、昼間は通常の速度で使えます。
WiMAX+5Gだとこの制限値が3日で15GBになりますので、1日平均5GB、制限されない範囲で使っても1ヶ月150GB使えます。
電波状況が悪い
WiMAXは、周波数が高いバンド41(2.5GHz帯)を使っているので、電波の直進性が強く速度が速い反面、障害物に弱いのが特徴です。
具体的には、屋内や地下だと電波が弱くなりやすいです。障害物を回り込むのも苦手なので、アンテナとの間に建物や地形の起伏あると圏外になる場合があります。
電波状況が悪い場合、少し移動したり、ルーターを窓際に置くと改善することがあります。
WiMAX+5Gは使える電波が増えて改善した
WiMAX+5Gは、標準モードでWiMAXの電波+au 4G LTEのバンド1・バンド3が使えるようになりました。ですから、標準モードではWiMAX電波しか使えなかったWiMAX2+より、電波状況が改善しました。
Speed Wi-Fi HOME 5G L11 レビューで、WiMAX2+端末との比較レビューを詳しく書いています。気になる方はご覧ください。
UQ WiMAXが繋がらない
「UQ WiMAXが繋がらない」という評判・口コミもあります。対処法は以下の2つです。
ルーターの置き場所を変える
WiMAXが繋がらない場合、ルーターからスマホ・PCにWi-Fiは飛んでいても、肝心のルーターが電波を受信していない可能性があります。
この場合、「Wi-Fiは繋がっているのに通信できない」という状況になります。
大事なのは、ルーターとWi-Fi機器(スマホ・PCなど)の近さではなく、ルーターが離れていても「しっかりWiMAXの電波を受信していること」です。
ですから、WiMAXが繋がらない場合は、ルーターの置き場所を変えてみましょう。WiMAXの電波が届きやすいのは窓際です。
端末を再起動する
WiMAXが繋がらない場合、ルーターがなんらかのエラーを起こしている可能性もあります。
そんな時は再起動が有効です。
私は長年WiMAXを使ってきましたが、モバイルルーターの方が再起動する機会が多いです。ホームルーターはほとんどエラーで再起動した記憶がありません。
やはり、持ち歩いて電波状況がコロコロ変わる状況は、エラーになりやすいのかもしれません。
キャンペーン特典が少ない
UQ WiMAXはキャンペーン特典が少ないです。
当記事ではUQ WiMAXのキャンペーンで解説していますが、今はWiMAX+5Gの「5Gはじめる割」とL11限定の「5,000円キャッシュバック」の2つです。
高額なキャッシュバックや、端末代の値引き、月額料金の割引があると嬉しいんですが、残念ながらありません。
ただ、本家のUQ WiMAXがキャンペーンを強化すると、販売店で申し込む人がいなくなってしまうので、キャンペーン特典が少ないのは仕方ないです。
キャンペーン特典が充実しているのは、カシモWiMAX・Broad WiMAXですが、その代わり解約違約金が高額なので一長一短あります。
UQ WiMAXの解約について
UQ WiMAXの解約は、電話対応のみです。ネットや店頭では解約できません。
UQ WiMAXお客様センターに電話して、担当オペレーターに解約する旨を直接伝えます。今の時代、マイページがあるのにネットで解約手続きができないなんて珍しいです。
解約日は、電話連絡した当日から月末まで指定できます。料金は解約した日までの日割り計算になります。
UQ WiMAXお客さまセンター
フリーコール 0120-929-777
(携帯・PHSからの利用可)
受付時間:9:00~20:00(年中無休)
更新月は満了月から3ヶ月間
更新月(違約金なしで解約できる月)は、課金開始日を含む月を1ヶ月目とした25ヶ月目の満了月と、翌月・翌々月の3ヶ月間です。
利用者は、UQ WiMAXのマイページ「my UQ WiMAX」のトップページ【ご契約中のプラン】(下写真)で確認できます。
私の場合、2021年5月にWiMAX+5Gを契約したので、25ヶ月目の2023年5月が満了月で、7月までが更新月になります。この間なら違約金なしで解約できます。
違約金が安いから更新月にこだわらない
UQ WiMAXの違約金は1,100円なので、私は更新月にこだわらず解約すると思います。そしてまた必要になった時にSIMのみ契約すれば、使えるようになります。
違約金1,100円と事務手数料の3,300円の4,400円がかかりますが、「使うかもしれない」で契約を維持して月額利用料を払い続けるより絶対にお得だと思います。
WiMAX2+からWiMAX+5Gへの機種変更
UQ WiMAXでWiMAX2+を使っていて、5Gプランに変更したい人は、事務手数料無料・端末代が半額で変更できます。my UQ WiMAXの下部にバナーがあるので確認してください。
2021年8月現在、モバイルルーター・ホームルーターどちらも10,560円(一括 or 440円×24回)です。
ただ、5Gプランに変更した月から新たに2年契約がスタートします。WiMAX2+の料金プランの契約期間は継続されませんので注意しましょう。
まとめ
当記事では、UQ WiMAXの評判や、最新のキャンペーン情報について解説しました。要点をまとめると、
当記事でわかること
- UQ WiMAXはWiMAXサービスの本家本元
- キャンペーン特典は少ないが長期契約・違約金の負担が少ない
- WiMAXを3年使い続けるかわからない人におすすめ
UQ WiMAXは「キャンペーン特典が少ない」ですが、特典が多い代わりに「長期契約&高額な違約金」があるプロバイダと実質月額は500円ほどしか変わりません。
特典が多いプロバイダを3年以内に解約することになると、違約金で実質月額が上がって逆転します。
ですから、「3年使い続けるかわからない人」にはUQ WiMAXがおすすめです。