
「縛りなしWiFiって大丈夫かな?」「評判どうなのかな?」と思って調べていますね。
このページでは、縛りなしWiFiのサービスの特徴やメリット・デメリット、そして私が実際に契約して約3ヶ月(2019年3~5月)使って試した感想を解説しています。
結論から言うと「契約期間の縛りなしで気軽に使える良いモバイルWiFiだ」と感じました。
実は2019年8月末~年末頃、通信量が急に減ったりサポート対応が悪くて、口コミの評判が悪い時期がありましたが、2020年1月17日に運営会社が変わりました。
2020年6月現在は私が契約した1年前より、プランが整理されて端末や通信量も分かりやすくなっています。無制限ではないですが、契約期間の縛りなしで気軽に使えるポケットWiFiでおすすめです。
目次
縛りなしWiFiの料金・サービスの特徴
縛りなしWiFiは、株式会社クーペックスという会社が2019年1月頃に始めたポケットWiFiサービスですが、2020年1月にフォン・ジャパン株式会社に事業譲渡されました。
フォン・ジャパン株式会社:https://fon.ne.jp/
出典:事業譲渡に関するお知らせ
https://shibarinashi-wifi.jp/pdf/notice.pdf
0.運営会社「フォン・ジャパン株式会社」とは
Fonは日本の公衆無線LANサービスとしての知名度は高くないですが、グローバルなサービスとして東京オリンピックに向けて全国でWi-Fiスポットを増やしています。
運営会社とは言え、自社で通信網を持っているわけではなく、使うのはソフトバンクのLTE回線のUQコミュニケーションズのWiMAX回線です。
要するに、大手のインフラを借りてモバイルWiFiサービスを提供している事業者です。
縛りなしWiFi 3つの特徴
- WiMAX or ソフトバンク回線のポケットWiFi
- 縛りなしプランは最低利用期間・違約金が無い
- 端末レンタル代無料・事務手数料1,000円で初期費用が安い
ひとつずつ詳しく解説します。
1.WiMAX or ソフトバンク回線のポケットWiFi
縛りなしWiFiはWiMAXかソフトバンク どちらかを使うポケットWiFiサービスです。
WiMAXとソフトバンク回線の特徴を簡単にまとめました。
WiMAX | ソフトバンク |
---|---|
・通信速度が速い ・地下や建物の奥だとつながりにくい |
・エリアが広い ・WiMAXより速度は遅い ・地下や建物内でもつながりやすい |
そして、選ぶプランによって、使える回線・通信量・料金が違うのでよく確認しましょう。
プラン名 | 回線 | 通信量 | 料金 |
---|---|---|---|
通常プラン | ソフトバンク | 2GB/日 | 3,300円 |
ライトプラン | ソフトバンク | 20GB/月 | 3,000円 |
WiMAXプラン | WiMAX | 3日10GB | 4,300円 |
この中で通信量が一番多いのはWiMAXプランです。3日間で10GB使うと速度制限されますが、遅くなるのは夜だけですから昼間は制限なしで使えます。
ソフトバンク回線の通常プランだと、1日2GB使うと日付が変わるまで速度制限されます。ライトプランだと20GB使ってしまうと月末まで終日速度制限されます。
WiMAXとソフトバンクどっちがいいの?
エリアの広さ・つながりやすさはソフトバンクのLTE回線のですが、通信速度は周波数が高い電波を使うWiMAXの方が速いです。
ですから使う地域や場所によって以下のように選びましょう。
- 地方で使うならソフトバンク
- 都会で使うならWiMAX
- 「地下や建物の奥で使う」ならソフトバンク
- 「地上で使う」「窓際で使う」ならWiMAX
WiMAXがエリア内ならWiMAXの方が通信速度が速いし通信量も多いのでおすすめです。WiMAXのサービスエリアをチェックしましょう。
【公式】縛りなしWiFiはこちら
※申込急増に伴い、WiMAXプランは在庫切れで申込受付停止中
余談ですが、フォン・ジャパンに事業譲渡される前(プランが整理される前)は、ソフトバンクとWiMAXのプランが分かれていなくて「どっちが送ってくるか分からない状態」でした。
当たり前なんですが「好みの回線を選べる」というのもメリットのひとつです。
2.縛りなしプランは最低利用期間・違約金が無い
縛りなしWiFiには縛りなしプランと縛っちゃうプランがあって、ネット通でおすすめしているのは「縛りなしプラン」です。
縛っちゃうプランは料金が400~700円安いですが、3年の最低利用期間が設定されていて、期間内の解約には15,000円の解除料が必要なのでおすすめしません。
縛りなしWiFiを選ぶ最大のメリットは「契約期間の縛りがない」という点ですから縛りなしプランを選びましょう。
縛りなしプランの場合、問い合わせフォームから「解約の申請をした翌月末」が契約終了日になります。解約申請は端末の発送後なら可能です。
2020年6月中に申し込んで端末が発送され、すぐに解約申請した場合、契約終了日は7月31日です。
というわけで、縛りなしWiFiなら最短で「1ヶ月+申し込み月の残り日数」で利用できます。
例えばソフトバンク回線が使えるギガゴリWiFiなら、1年契約で20GBプランが2,350円・30GBプランが2,650円です。
WiMAXならGMOとくとくBBの月額割引キャンペーンで3年契約ですが、最新端末を実質月額3,599円で使えます。
3.端末レンタル代無料・事務手数料1,000円で初期費用が安い
縛りなしWiFiは、端末レンタル料無料で事務手数料は1,000円なので初期費用が安いです。
ほとんどのポケットWiFiサービスで端末代は無料ですが、初期費用に3,000~4,000円かかるので、縛りなしWiFiよりも初期費用の負担が多いです。
借りられる端末は、ソフトバンクとWiMAXそれぞれ3機種の計6機種です。機種の指定はできず、在庫状況に応じて発送されます。
前項に書いたように「最短1ヶ月+αで解約できるサービス」で、なお且つ「初期費用も安い」のはポケットWiFiを短期で使いたい人にとってメリットが多いです。
【レビュー】縛りなしWiFiを使った感想
ここからは私が実際に契約して3ヶ月(2019年3月~5月)使った感想を紹介します。
私がテストした当時は事業譲渡前で、現在の「縛りなしプラン」の通常プランのみで「1日の通信量は3GBまで」という条件でした。
と言うわけで以下のレビューは「現在の条件とは違う」と言う点を踏まえてご覧ください。
申し込んだきっかけは、『月々3,300円という安さで初期費用・端末レンタル代も無し。そんな値段で通信品質は大丈夫なのかな?』という疑念と、もし試して普通に使えたら『是非おすすめしたい』と思ったからです。
ではレビューをどうぞ。
申し込みはシンプルで簡単
縛りなしWiFiはプランは1つだけで端末も選べません。だから申し込みが超簡単です。
申込は「縛りなしプラン」を選んで、契約台数と到着希望日、利用予定期間とオプションに加入するか否かを指定するだけです。
オプションの加入義務がないのも好感持てました。
あとは、個人情報とクレジットカード情報を入力するだけで、悩んだり注意するところもないです。
私の初月請求額は2,415円(税込)でした。↓申込み確認メールに書いてありました。
念のため計算してみたら、指定した到着希望日(3月11日)から月末までの日数が21日で、21日を日割り計算した額で間違いありませんでした。
3,300円×21/31=2,236円 2,236円×1.08=2,415円(小数点以下切り上げ)
レターパックライトで届く
平日16時・土日祝13時までに申し込めば当日発送してくれます。
私はテストする都合で申し込みの5日後(2019年3月11日)を到着希望日に指定しました。
するとキッチリ到着予定日の前日(3月10日)に届きました。
驚いたのは「レターパックライトで届いたところ」です。
レターパックライトは送料が安いので経費節減だと思いますが、ポスト投函なので万が一盗まれたりすると怖いですよね。
宅配便で届くのを想像してたんでちょっと驚きました。
超シンプル!端末+USBケーブルのみ
さらにレターパックを開封して驚きました。
パンフやマニュアル類も何もなくて「端末とUSBケーブルが入ってるだけ」でした。
今までの経験上、こういう物には必要以上になんだかんだと紙類が入ってるものですから、逆にシンプルすぎて驚きました。
どうせ入ってても見ずに捨てるだけだし、「解約して返す時に楽でいいな」と思いました。
電源をONにするだけですぐ使える
私のところに届いたのは、ソフトバンク回線で使う601HWでした。
液晶にフィルムが貼ってあったし、ケーブルも未使用っぽかったので新品だと思います。
SIMカードも何もないので、電源入れるだけで普通に使えました。
端末背面に貼ってあるシールにSSIDとパスワードが書いてあるので、スマホのWi-Fi設定で該当するSSIDを選んでパスワードを入力するだけです。
通信速度が速くてびっくり
ソフトバンクのLTE回線なので通信速度は期待していなかったんですが、正直「速くてびっくり」しました。
昼12時台にスマホのOOKLA Speedtestで計測した結果がこちら。
その他のスピードテスト結果がこちら。
日時 | 下り(Mbps) | 上り(Mbps) | PING(m/s) |
---|---|---|---|
2019年 3月10日 17:34 |
47.1 | 14.3 | 57 |
21:26 | 45.7 | 15.2 | 58 |
3月11日 6:58 | 24.2 | 15.7 | 85 |
8:26 | 45.4 | 15.6 | 86 |
12:41 | 45.3 | 15.1 | 59 |
19:35 | 37.0 | 15.1 | 53 |
20:56 | 42.3 | 14.4 | 64 |
22:29 | 32.0 | 15.5 | 71 |
3月20日 8:58 | 4.29 | 15.0 | 42 |
3月23日 20:04 | 25.5 | 15.9 | 40 |
3月31日 22:52 | 9.58 | 15.6 | 52 |
4月4日 18:07 | 5.30 | 5.49 | 70 |
5月2日 17:30 | 53.2 | 16.0 | 60 |
一桁になった結果を太字にしましたが、5Mbps以上出ていればネットは普通に使えます。
縛りなしWiFiを使った3ヶ月で、下りが一桁、または5Mbps以下まで低下して「遅い」と感じた回数非常に少ないです。昼・夜も関係なく安定して速いと感じました。
LTE回線なので「昼・夜は遅くなるだろう」と想像していたんですが、いい意味で裏切られてビックリです。
3GBを超えても速度制限されなかった
2019年9月以降は「1日2GBまで」に通常プランの通信量が変わっています。以下の情報は変更前のものです。
速度制限されるとどれくらい遅くなるのかを試すために、NETFLIXで1日2本映画を観てみました。
2019年3月31日に1日で5.24GB使いましたが、下り9.58Mbps・上り15.6Mbpsという速度でした。(測定時間 22時52分)
ただ、この日は珍しく速度が遅めで、テレビで映画を見ていて「たまに画質が下がる」ことがありました。画質が落ちた時間の割合は「1割もないくらい」でしたから私はそれほど気になりませんでした。
稀ですが1日3GBでは足りない日がありますので、オーバーしても速度制限されないのは有難いです。
4月・5月は1ヶ月で約50GB使いました。
2019年4月・5月は、縛りなしWiFiで平日は1日2GB前後、週末は1GB未満で1ヶ月で約50GB使いました。
何日か3GB/日をオーバーする日がありましたが、速度制限による速度低下を感じたことはないし、通信速度は安定していました。
【まとめ】分かりやすくてコスパが良い
縛りなしWiFiの感想をまとめると↑こういうことです。
プラン・申し込み・発送方法・届くもの・使い方 どれもシンプルであっさりしてます。ややこしいところがほとんどありません。
それで普通に使えて通信品質もしっかりしてるので、いい意味で予想を裏切られた感じです。
約3ヶ月間、我が家のネットは縛りなしWiFiのこのルーターだけで、私がパソコン・スマホ、妻がiPad・iPhoneの計4台で使っていました。
私は週末に1時間くらいYoutube・AbemaTVを観るくらいで、平日に動画はほぼ観ません。でもこのブログも含めて複数のWEBメディア運営の仕事してるので、ほぼ1日中パソコンでネットを使っています。
スマホはSNSとLINEを少しといった感じです。
妻は動画は一切観ず、iPadでレシピ検索したり、買い物したりする程度です。iPhoneはLINEを少々。
子どもが大きくなってYoutubeを観だすと、通信量が一気に増えるんでしょうが、今のところ夫婦2人 月50GBで足りるし、縛りなしWiFiのルーターで十分でした。
当初は「テストして最短で解約しよう」と思ってたんですが、結果的に3ヶ月使いました。
これで3,300円/月はすごくコスパが良いと思います。
【使って分かった】縛りなしWiFiのデメリット
大手じゃないから今後が不安
縛りなしWiFiの運営会社は株式会社クーペックス(※今はフォン・ジャパン株式会社)ですが、私も全く知りません。
UQ WiMAX・GMO・nifty・So-netなどと比べると規模・実績に不安があるというのが正直なところです。支払いのためにクレジットカード情報も入力しなきゃいけませんしね。
通信インフラや端末は大手(ソフトバンク・UQコミュニケーションズ)のものですから、そういう面では心配していません。
機種を選べない
縛りなしWiFiの取り扱い機種は、公式ページでは以下の6機種が写真付きで紹介されていますが、在庫状況で他の機種の場合もあるし自分で選ぶことはできません。
- Speed Wi-Fi NEXT W06(WiMAX)
- Speed Wi-Fi NEXT W05(WiMAX)
- Speed Wi-Fi NEXT W04(WiMAX)
- Pocket WiFi 801ZT(ソフトバンク)
- Pocket WiFi 601HW(ソフトバンク)
- +F FS030W(ソフトバンク)
私は「Pocket WiFi 601HW」が届きました。他に「FS030W」が届いたというWEB上の口コミもあります。
できるだけ「新しい端末が良い」と誰しも思いますが、在庫状況次第でどの機種が届くか分かりません。
理由があれば回線は選べる
現在はプランが整理されて、ソフトバンク回線(通常プラン・ライトプラン)とWiMAX回線(WiMAXプラン)が申し込み時に選択できます。
WiMAXとソフトバンクの回線は、申し込み後に問い合わせフォームから連絡すれば、希望の回線を指定することができます。
私は「WiMAXが繋がらない場所で使うことがあった」のでソフトバンク回線を指定しました。連絡すると『キャリアのご指定に関して』というメールが届きます。
回線を指定したい方は、端末を発送される前に必ず連絡しましょう。申し込み手続きの直後に連絡するのがベターでしょう。
ただ希望の理由が「電波状況に問題がある場合」じゃないと、指定できませんので注意しましょう。
Q.端末を指定することはできますか?
A.ご指定は承っておりません。
ただしエリア状況によって回線【WiMAXまたはSoftBank】の指定は可能となっておりますので、
ご指定がございます場合はお申し込み後にお問い合わせよりご連絡下さい。※ご指定の際は、必ず電波状況に問題がある旨を添えてご連絡ください。ご事情が記載されていない場合、ご指定を承れませんのであらかじめご了承ください。
レンタルだから端末の扱いに気を遣う
端末がレンタルで自分の物じゃないから気を遣います。
私は安心サポートオプションに加入していないので、紛失や水没、利用者の過失による故障の場合39,800円も補償金を払わなきゃいけません。
私はこれまで携帯やスマホ、ルーターを壊したことがないので「きっと大丈夫」と思ってオプションに入りませんでしたが、頻繁にスマホを水没させたり落として壊す人は、オプション加入も検討した方がいいでしょう。
ただ、オプションに入ると月額料金が3,800円になりますから、料金面のメリットが損なわれますので、GMOとくとくBBやNEXTmobileなど端末を0円でもらえるサービスも検討しましょう。
その代わり2年または3年の最低利用期間が付きます。
WiMAXはハイスピードプラスエリアモードが使えない
縛りなしWiFiのWiMAXは、基本的にハイスピードプラスエリアモードは使えません。
「基本的に」と書いたのは、端末では設定できてしまうので使えてしまいますが、使うと1,005円/月のオプション料金が課金されてしまいます。
WiMAX2+の電波とau 4G LTE電波を両方使うモードで、WiMAX2+だけよりもエリアが広く通信速度が速いのが特徴です。
ただ、月7GBまでしか使えず超えてしまうと、本来月間無制限で使えるWiMAX2+だけの通信モード(ハイスピードモード)も月末まで128kbpsに速度制限されてしまいます。
レンタルではないWiMAXプロバイダーの場合、3年契約するとオプション料金1,005円が無料で使えます。
ハイスピードプラスエリアモードは、WiMAXが繋がらないエリア・場所で応急的に使うのには便利なモードですが、メインで使える通信モードではありません。
解約申請を1ヶ月前にしなきゃいけない
縛りなしWiFiの解約は、「解約したい月の前月まで」に問い合わせフォームから連絡しなきゃいけません。5月いっぱいで解約したかったら、4月中に連絡しなきゃいけないわけです。
「まだ解約は先の話しだ」と油断して連絡を後回しにして、もし月をまたいでしまったら、1ヶ月余分に使うことになりますので注意しましょう。
私は2019年5月いっぱいで解約したかったので、4月10日に問い合わせフォームから連絡しました。でも忙しいのか、以下の確認メールが届いたのは2週間後の4月24日でした。
解約のタイミングが決まったら早めに連絡しましょう。
契約終了日の翌月1日までに返却手続きする
返却は契約終了日の翌月1日までに、東京の返却先住所に返送手続きしないといけません。2日以降の消印だと翌月分の料金が請求されるので注意しましょう。
私は届いた時と同じレターパックライトで返却しました。送料は自己負担です。
WiFiルーターはバッテリーが付いているので、航空便ではなく陸送になる場合があります。東京から遠い地域から返却する方は、普通の荷物よりプラス1日かかります。
チェックされるのは届く日ではなく、消印(発送した日)なので、確実に1日までに発送手続きするようにしましょう。
他のレンタルポケットWiFiと比較
縛りなしWiFiの他にもレンタルポケットWiFiサービスがいくつかありますので、サービス内容・プラン・料金などで比較しました。
サービス名 | 月額料金 | 初期費用 | 通信量 | 契約期間 |
---|---|---|---|---|
![]() |
3,300円 通常プラン |
1,000円 事務手数料 |
2GB/日 | なし |
![]() |
3,460円 ワールドプラン |
3,000円 事務手数料 |
使い放題 | 2年 |
![]() |
3,380円 新大容量プラン端末セット |
2,980円 事務処理手数料 |
100GB | なし |
![]() |
3,680円 | 3,000円 契約事務手数料 |
実質100GB | なし |
![]() |
3,480円 | 3,000円 事務手数料 |
3日10GB | 3年 |
それぞれ特徴があって一長一短ですが、縛りなしWiFi(通常プラン)は通信量は少な目ですが、月額料金・初期費用が安くて契約期間の縛りがないので、「一番気軽に申し込めるサービス」と言えます。
ただ「通信量が足りるなら」という前提付きです。もし足りなくてもすぐ解約しちゃえばいいからリスクは少ないですけどね。
縛りなしWiFiをおすすめする人・しない人
縛りなしWiFiの特徴や使った感想、他社との比較を踏まえて「おすすめする人・おすすめしない人」をまとめました。
おすすめする人
- 1日2~3GBの通信量で足りる人
- ポケットWiFiで長期契約したくない人
- 今すぐ短期で使えるポケットWiFiが欲しい人
縛りなしWiFiは、契約期間の縛りがなくて、利用料・初期費用が安いのが最大の魅力です。
使える通信量は多くないですが、WEB・SNSの閲覧とスマホで1~2時間動画を観るくらいなら2~3GBで全然足ります。
ライフスタイルの変化で自分に合った他のサービスが見つかっても、違約金なしで解約できるのでリスクが少ないです。他のネット回線が開通するまでのつなぎで利用する人も多いです。
おすすめしない人
- 無制限・使い放題のポケットWiFiを探している人
- 端末が中古・レンタルは嫌な人
- WiMAX・ソフトバンクエリア外で使いたい人
分かりやすく「無制限・使い放題のポケットWiFiを探してる人」は絶対ダメです。
まとめ
縛りなしWiFiは、レンタル制のポケットWiFiサービスの中で料金が安くてシンプルです。なにより「契約期間の縛りがない」のが最大の魅力です。
ポケットWiFi欲しいけど、2年、3年も使うかどうかわからない、、、。
こんな方は縛りなしWiFiがおすすめです。選択肢のひとつとして、ぜひ検討してください。