
楽天モバイルの電話機能の評判が気になって調べていますね?
当記事では、国内通話が無料になる楽天モバイルの通話アプリ楽天リンクを、実際に使った体験レビューを紹介しています。最後まで読んでもらえれば、良い点・悪い点が全て分かります。
この記事で分かること
- 楽天リンクで電話できない(着信できない)事例の詳細レポート
- 楽天リンクの良い点・気になる点
- 楽天リンクを実際に使った人の感想
楽天リンクを使えば「通話料が無料になる」のは素晴らしく良い点なんですが、「電話できない」と言われることがあって困っています。
楽天モバイルへの申し込みを考えている方は、絶対に参考になると思います。少し長いですが、最後までお付き合いください。(当レビューは2021年11月時点のものです。)
楽天モバイルからの乗り換えを考えている方は、楽天モバイルから乗り換えにおすすめのSIM4選をご覧ください。
目次
- 楽天リンクの「繋がらない」「電話できない」事例
- 楽天リンクの良い点
- 通話料が無料
- 圏外(WiFiのみ)でも発信できる
- 通話品質は悪くない
- アプリが使いやすい
- 楽天リンクの気になる点
- 電話できないと言われることがある
- 稀に聞き取れないほど音質が悪いことがある
- 着信から折り返し発信できない
- LINEモバイルからの発信は非通知になる
- 余計な機能・通知がある
- まとめ
楽天リンクの「繋がらない」「電話できない」事例
私はiPhoneXS(au版 SIMロック解除済)に、楽天モバイルのSIMカードを挿して使っていますが、直近の2ヶ月(2021年9月半ば~11月半ば)で3回も「電話がつながらない」と言われました。
この時私は、パートナー回線エリアにいましたので、普通にスマホが使える状態でした。
それなのに、私に電話をかけた人は自動音声が流れて、「トゥルルル・トゥルルル…」という発信音すら流れなかったそうです。
私は「掛けられる側」なので、どういうアナウンスが流れているかわかりませんが、3回中2回は仕事の電話だったので困りました。
電話がつながらない原因を探ったけどわからない
電話が繋がらないのは困るので、自分なりに色々原因を探りましたが、わかりませんでした。
圏外ではない
電話が繋がらなかった時「圏外」にいたとしたら、繋がらないのも当然ですが、それはありえません。
3回中2回は自宅、1回は外出中でしたが、どちらもパートナー回線エリアでした。ローミング終了していないパートナー回線が使える場所です。
モバイル通信エラーでもなさそう
圏外じゃなくても、「モバイル通信がエラー」というケースも考えられるので、色々テストしました。
楽天モバイルの公式アプリ「my楽天モバイル」は、楽天回線・パートナー回線 どちらに接続しているか分かります。そして、時折「エリア情報が取得できません」と表示されることがあります。
この時、他のスマホから電話を掛けてみましたが、普通に着信できました。
「エリア情報が取得できません」と表示される時は、ブラウザやSNSは普通に使えるので、エリア情報が取得できないだけでモバイル通信エラーではないようです。
このスクショは、MNP直後の「回線が切り替わる前」のもので、普通に使っていてこの表示が出たことはありません。
留守電通知がSMSで届くことがある
相手が留守電を入れてくれると、↓このようにSMSで留守電通知が届きます。
このSMSが届いた時は、自宅にいて手元にスマホがありました。ですから、着信音を聞き逃すことはあり得ません。
電話の着信音は鳴らず ⇒ 相手が留守電を入れると ⇒ SMSが届くという不思議な状態です。すぐに折り返しました。
未確認の「電話できない」があるかもしれない
「発信できない」なら頻度や状況を確認しやすいですが、「着信できない」なので検証しにくいです。というのも、必ず数時間後「電話が繋がるようになってから」報告を受けますからね。
電話が繋がらなかった瞬間の電波状況や、端末の表示を正確に知ることは不可能です。
ですから、私が知らないだけで未確認の「電話がかけられない」があるかもしれません。どんな頻度でこの症状が起きているかもわかりません。本当に困った話です。
ですから、楽天モバイルのデメリットの記事で、「仕事用の電話で使う人」にはおすすめしないと書いたんです。
電話がつながらない時の対処法(楽天モバイル サポートからのDM)
ネット通のツイッターで、「電話がつながらない」ことを↓以下のようにつぶやいたところ、
楽天モバイル挿してるスマホですが、土曜に知人から「電話が繋がらない」と言われました。実はこのクレーム2回目です。まだパートナー回線使えてるのでローミング終了の影響ではないです。こりゃ乗り換えだな ⇒ https://t.co/khhIoKMRGU #楽天モバイル #RakutenLink
— ネット通 (@net_tuu) November 14, 2021
楽天モバイル_お客様サポートからリプライが入り、DMで対応方法を教えてくれました。以下、受け取ったDMの抜粋です。
以下の操作をご確認いただくことで、改善されたというお客様からのご報告がございますので、ぜひお試しください。
・機内モードONのちOFF
・Wi-FiのOFF
・通信環境の良いエリアへ移動
・ログアウト後、アプリの再インストール
・OSを最新に更新
ただ、何度も書いてるように私は「掛けられる側」なので、「着信できない」症状がいつ起きているかわかりません。
先方から「電話がつながらない」と言われた時にはもう遅いです。かと言って、いつかかるかわからない電話のために、教えて貰った操作なんてしていられません。
【2023年5月】同じ症状の口コミは減っているが
私が楽天モバイルで「電話が着信しない」症状で困って解約して1年以上経ちました。2023年5月現在、着信に関する口コミが減りましたが、ゼロではありません。
1年間定期的にチェックしてきたから分かるんですが、2022年12月に急に減りました。
この記事を更新している2023年5月4日時点で見つけた「着信しない」という口コミがこちら。
楽天モバイルの電話アプリ、全然電話かからんの本当に何なんだろ
通話料無料でもそもそも発信も着信もできない事が多すぎる
機種変更して変わらんということは。。。。— りく (@pyjsrest) May 2, 2023
おはようございます👀
気づいたら5月も2日め…ここのところずっと楽天モバイルで着信ができず(発信はできる)
モヤモヤしているほしのですこれは去年撮ったチューリップ畑のりべちゃん🌷 pic.twitter.com/WMBVvfGTgn
— ホシノアンリ (@starlit_design) May 2, 2023
毎日電話が結構かかって来るのだけど楽天モバイルにして名古屋市外など電波状況が悪いと着信も残らない事あり。ポイント貰ったら解約しようかなー!
— ぐう (@8778D) April 25, 2023
楽天モバイルを契約しようと考えている方は、最新の評判をよく調べた上で決めましょう。着信に不安があるのは、電話として致命的ですからね。
楽天モバイルからの乗り換えなら、以下のページで候補をピックアップしています。
楽天リンクの良い点
【良い点①】通話料が無料
楽天リンクから発信すれば、国内通話は無料です。これは非常に大きなメリットです。
一部例外(下参照)はありますが、国内から国内の固定電話・携帯電話に発信して通話するなら料金はかかりません。
(0180)(0570)などから始まる他社接続サービス、一部特番(188)への通話については、無料通話の対象外となります。
キャリア・格安SIMの通話料
大手キャリア、キャリアの格安プラン(ahamo・povoなど)、サブブランド(UQモバイル・ワイモバイルなど)は通話料が22円/30秒です。
格安SIMの場合、各社が提供する専用アプリを使うと11円/30秒になります。
サービスによっては、標準で「5分かけ放題」が付いているものもありますが、標準で「国内通話かけ放題」は楽天モバイル以外ありません。
電話を使う機会が減ってもメリットあり
電話番号による通話以外の、LINEやMessengerなどの通話が増えたとは言え、お店や役所への問い合わせや、病院の予約など、電話を使う機会はゼロにはなりません。
私は一ヶ月で20分~40分くらい通話するので、11円/30秒換算で440~880円の節約になります。金額は大したことないですが有り難いです。
【良い点②】圏外(WiFiのみ)でも発信できる
楽天リンクは、圏外(=WiFiのみ)でも発信できるのがメリットです。擬似的に圏外を作り出すために、SIMカードを抜いてテストしたときの写真が上の写真です。
3大キャリアのスマホなら、生活圏で圏外になることは殆どないですが、楽天モバイルは、使用する電波の周波数とパートナー回線のローミング終了の影響で、都心でも圏外になることがあります。
(詳しくは「大手3キャリアと比べて圏外になりやすい」をご覧ください。)
でも楽天リンクなら、圏外でもWiFiさえあれば発信ができます(写真左)。
同じ条件で、iPhone標準の電話アプリで発信しても「接続できませんでした」と表示されます(写真右)。
楽天リンクを圏外で使う場合の注意点
楽天リンクを圏外で使う場合の注意点は以下の2つです。
- 発信はできても着信はできない
- 相手には非通知で着信される
テストで何人かに「WiFiのみ」で電話しましたが、非通知の電話に出ない方には受けてもらえませんでした。
【良い点③】通話品質は悪くない
楽天リンクの通信品質は悪くないです。
「悪くない」という遠回しな表現にしたのは、決して「良いわけじゃない」からです。無料の割に悪くないという意味です。
私は、LINEの無料通話のちょっと下くらいと感じてます。
でも、普通に相手の声は分かるし、タイムラグもありません。実用上問題ない通話品質です。ほんの少しノイズが混じってるような、クリアじゃない感じがします。
実際に使う前は、もっと酷いと思っていたので、良い点の方に書きました。
【良い点④】アプリが使いやすい
楽天リンクアプリは使いやすいです。(私はiPhone版を使っています。)
タブメニューで切り替えなくても、履歴・お気に入り・グループ・連絡先が1ページで表示されているのが使いやすいです。
楽天モバイルの前に使っていたBIGLOBEモバイルの「BIGLOBEでんわ」より使いやすい印象です。何なら私は「iPhoneの通話アプリ」より好みです。
「着信履歴がない」のは、iPhoneの標準アプリ以外の通話アプリ全般の特徴なので諦めています。
楽天リンクの気になる点
【気になる点①】電話できないと言われることがある
楽天リンクの「繋がらない」「電話できない」事例に詳しく書きましたが、「電話できない」と言われるのが一番困ります。詳しくは↑こちらをご覧ください。
こちらは「掛けられる側」なので、いつかかるかわからない電話に「機内モードONのちOFF」「通信環境の良いエリアへ移動」など対応のしようがありません。
【気になる点②】稀に聞き取れないほど音質が悪いことがある
楽天リンクから発信すると、稀に聞き取れないほど音質が悪いことがあります。
最近ほとんどありませんが、楽天モバイルに乗り換えた9月半ばから10日くらいで何度かありました。
幸い、家族や近しい人相手だったので、一旦切って相手に掛け直してもらって事なきを得ましたが、仕事相手や、カスタマーサポートに電話して散々待たされた後だったらブチ切れるでしょうね。
こんなことは、標準アプリを使った電話や、格安SIMのプレフィックス型通話アプリでは経験したことがありません。頻度は少ないですが困ります。
【気になる点③】着信から折り返し発信できない
楽天リンクでは着信履歴から折り返し発信できませんし、着信履歴の確認もできません。
通話履歴の【すべて表示】をタップすると、右上に【不在着信】がありますが、「通話履歴がありません」と表示されます。実際は「iPhoneの通話アプリ」で確認すると、不在着信も着信からの通話もあります。
紛らわしいので、不在着信のタブを消してくれれば良いんですがね。
しかし、着信履歴を確認できないのは、楽天リンクに限らず、iPhoneの標準通話アプリ以外の通話アプリ全般に該当することです。以前使っていたBIGLOBEでんわも同じでした。
着信から折り返す場合、標準通話アプリから電話番号をコピペする
着信から折り返す方法は、標準通話アプリの履歴で電話番号をコピーして、楽天リンクのキーパッドにペーストして発信します。
電話番号のコピペではなく、誤って標準通話アプリから発信すると、無料ではなく22円/30秒という通話料が発生します。注意しましょう。
面倒ですが、iPhoneで楽天モバイルを使う以上、仕方ない手間だと思います。
【気になる点④】LINEモバイルからの発信は非通知になる
これは楽天リンクというより、楽天モバイルとLINEモバイルの相性の問題ですが、LINEモバイルの通話アプリ「いつでも電話」から楽天モバイルに発信すると、非通知になります。
妻がLINEモバイルのSIMを使っていて、なにかのテストで掛けてみたら非通知で驚きました。LINEモバイルの公式ブログにも記載されていました。
通話アプリ「いつでも電話」で楽天モバイル(MNO)に発信すると非通知になる事象が発生しています : LINE MOBILE 公式ブログ
LINEモバイル・楽天モバイル、どちらの影響か知りませんが、早く修正してほしいものです。
しかし、妻の他の友人・知人で、相手が楽天モバイルユーザーと知らずに電話して、「非通知で電話に出てもらえない」という可能性もあります。
逆に私は、妻以外にLINEモバイルユーザーがいたら、「友達からなのに非通知だから出ない」という可能性もあります。
【気になる点⑤】余計な機能・通知がある
楽天リンクには余計な機能・通知があるのが気になります。
ただここは、通話料無料の代わりに付随する広告的な要素があるので、やむを得ないと思いますが煩わしいので気になる点に書きます。
ほぼ開かないし見ませんが、↑こういうページがあります。左から
- 探す:楽天関連サービスのポータルページ
- ウォレット:楽天関連 ポイント・キャッシュレス決済
- ミッション:楽天ポイントのポイ活情報
- ニュース:各種ニュースとクーポン情報
通話アプリに必要ない機能ですよね?通話料無料ですから仕方ないですが、、、。
他に、たまに楽天リンクからプッシュ通知があります。着信とかそういうのではなく、キャンペーンやお知らせの通知です。
しかも、タップしても該当するページが開かなかったり、なにかと微妙です。
楽天リンクの通知をオフにする方法
楽天リンクで通知をオフにする手順は、左上のメニューアイコンをタップ ⇒ 設定をタップ ⇒ 通知をタップ ⇒ 全ての項目をオフにする です。
これで不要な通知が届くことはありません。
まとめ
楽天モバイルの通話アプリ 楽天リンクのレビュー・感想を詳しく紹介しました。良い点・気になる点をまとめると
良い点 | 気になる点 |
---|---|
・通話料が無料 ・圏外(WiFiのみ)でも発信できる ・通話品質は悪くない ・アプリが使いやすい |
・電話できないと言われることがある ・稀に聞き取れないほど音質が悪いことがある ・着信から折り返し発信できない ・LINEモバイルからの発信は非通知になる ・余計な機能・通知がある |
通話料が無料なのは、超絶良いポイントなんですが、「電話できない(着信できない)」と言われることがあるのがいけません。
いくら無料でも、電話としての基本的な機能(発信・着信・通話品質)は担保してくれないと、継続して使えません。
楽天モバイルの評判で紹介しましたが、「着信できない」のはiPhoneだけの症状のようです。
というわけで、楽天モバイルの申し込みを考えている方は、当記事で紹介した特徴を理解した上で検討してください。