
置くだけWiFiを契約しようと考えてる人の、
- どのサービスを選べばいいの…。
- 契約してから「使えなかった」は絶対嫌。
- そもそもなんで置くだけでWi-Fiが使えるの?
こういう疑問・不安にお答えします。
この記事で分かること
- 置くだけでWi-Fiが使える仕組みとメリット・デメリット
- 2つのおすすめのサービスの特徴・注意点
- ↑どっちを選べばいいのか「失敗しない」選び方
私はここで紹介している2つのおすすめサービスを、実際に契約して使いました。ですから、カタログスペックだけじゃないリアルな感想を交えて解説できます。
最後まで読んでいただければ、「どのサービスにすればいいか」ハッキリ分かります。ぜひ参考にしてください。
目次
置くだけWiFiとは
置くだけWiFiは、端末(ルーター)を家に置いてプラグをコンセントに挿すだけで、WiFiが使えるようになるものです。上の写真はWiMAXの置くだけWiFi(Speed Wi-Fi HOME L02)です。
光回線のように工事が必要なくて、端末が届いたらすぐ使えるようになるので、一人暮らしの方や事情があって光回線が引けない方などに選ばれています。
ここではまず仕組みや、メリット・デメリットなど、契約前に知っておいた方がいい情報を解説します。(「そこは大丈夫」という方は置くだけWiFiのおすすめサービス2選から読み進めてください。)
置くだけでWiFiが使える仕組み
置くだけWiFiと光回線の違いを分かりやすくイラストにしましたのでご覧ください。
光回線は、「電柱 ⇒ 建物 ⇒ ONU(光回線終端装置) ⇒ ルーター」までの4ステップは、光ファイバーやLANケーブルなどの有線でつながっていて、ルーターから先のWi-Fiだけが無線です。
置くだけWiFiは、アンテナとルーター(置くだけWiFi)が直接電波でつながっていて、このルーターとWi-Fi接続します。
ですから、エリア内ならルーターの電源を入れるだけで電波を掴んでWi-Fiが使えるようになります。
使う電波はスマホと同じ電波(LTE回線)や、データ通信用の周波数の高い電波(WiMAX・SoftBank 4G)でサービスによって違います。
メリット・デメリット
メリット
- 工事不要で早く・簡単にWi-Fiが使えるようになる
- 電波状況が良ければ通信速度が速くて快適
- 電源コードのみだから配線が邪魔にならない
なんと言っても、早く・簡単にWi-Fi環境を作れるのが最大のメリットです。時期にもよりますが、最短で申し込み当日に発送してくれるので、翌日にはネットが使えるようになります。
料金はサービスによりますが端末代込みで3~4千円台で使えます。
通信速度は「電波状況が良ければ」という条件付きですが速くて快適です。私はADSLからWiMAXの置くだけWiFi(L02)に乗り換えましたが、ADSLより速くて快適に使えています。
参考にスピードテストの結果をご覧ください。(2020年4月8日 8時頃)

下り92.9Mbps・上り1.58Mbps・Ping83ms
アップロード(上り)の数値が弱めですが、動画の閲覧も含めてスマホ・タブレット・PCを日常使いするのに不便は全くありません。
デメリット
- 光回線よりは通信速度が遅い
- 通信量が完全な無制限ではない
- 通信品質がエリア状況や混雑具合に影響されやすい
置くだけWiFiの通信速度が速いと言っても、光回線ほどではありません。
将来の5G(ファイブジー)回線はどうなるか分かりませんが、現行の電波では有線の光回線の通信速度には敵いません。
通信量も光回線のように完全な無制限ではありません。「使い放題」を謳うサービスでもサービス提供者に「異常な使い方だ」「占有してる」と判断されると速度制限されます。
光回線並みの通信品質・通信量を期待する人は、置くだけWiFiを選ぶべきではありません。
とは言え、使い放題のサービスで速度制限されることは滅多にありません。私自身いろんなサービスを試して、テストのために「1日で100GB以上」使ってみたりしましたが、速度制限されたことはありません。
サービス一覧
現在置くだけWiFiのサービスを展開しているのは以下の5つです。
- ドコモ(おくダケWi-Fi)
- au(auスマートポート)
- ソフトバンク(SoftBank Air)
- WiMAX
- ネクストモバイル
結論から書くと、この中でおすすめなのはWiMAX・ネクストモバイルです。
じゃあ「なぜ上3つのサービスがダメなのか」というと理由は以下の通りです。
- ドコモ:法人向けサービスで個人では利用できない
- au:WiMAXと中身が同じなのに料金が高い
- ソフトバンク:エリアが狭い・契約内容が分かりにくい
ドコモは個人利用できないので論外ですが、au・ソフトバンクは「コスパが悪い」です。
大手キャリアとの契約で安心感があるかもしれませんが、中身は利用者のことを全然考えていないものになっています。
詳しくは以下の記事で解説していますので、気になる方はご覧ください。
置くだけWiFiのおすすめサービス2選
置くだけWiFiでおすすめなのは、WiMAXとネクストモバイルの2つです。
それぞれの特徴・注意点と「どんな人におすすめなのか」を詳しく解説します。筆者は両方契約して使ったので感想・レビューも交えて書きました。
1.速度が速くてたっぷり使えるWiMAX
WiMAXは私が自宅兼事務所のネット回線として実際に使っている置くだけWiFiです。いくつか注意点はありますが、通信速度が速くてたっぷり使えるので満足しています。
2020年4月現在、置くだけWiFiを取扱うサービスで一番通信量が多いのがWiMAXです。
注意点と言うのが以下の2点です。
- 3日10GBの通信量制限がある
- 電波状況がシビア
それぞれ詳しく説明しますのでご覧ください。
1-1.3日10GBの通信量制限がある
WiMAXは通信量が使い放題・無制限ではありません。
1ヶ月あたりの通信量制限はありませんが、混雑回避という名目で「3日で10GB」の短期の制限が設けられています。
前日までの3日間の通信量が10GBを超えると、18時頃~翌2時頃まで概ね1Mbpsに速度制限されます。
文章だと分かりにくいのでグラフにしました。
この例だと、1~3日の3日間で10GBを超えたので4日目の夜に速度制限されます。
でも4日目の通信量が少ないので、2~4日の3日間は10GBを下回りました。ですから5日目は速度制限されません。このようにWiMAXは、3日スパンで通信量が計算されて速度制限の有無が決まります。
昼間は速度制限されませんし、制限されても1Mbpsなのでスマホ画質の動画は止まらず観られるので、「月末までパケ死で使い物にならない」ということはないですが、通信量制限があるのは事実です。
1-2.電波状況がシビア
WiMAXは2.5GHz帯というスマホのLTE回線よりも高い周波数の電波を使っていて、LTE回線より通信速度が速いのが特徴です。WiMAXの最大通信速度は下り558Mbpsで、LTE回線を使うネクストモバイルの150Mbpsより3倍以上速いです。
ただ「電波をしっかりつかめば」というのが前提です。
周波数の高い電波は通信速度が速い反面、障害物に弱くて回り込んだり透過することが苦手で、建物の奥や地下だと圏外になりやすいです。
↓このスピードテストの結果をご覧ください。
Speed Wi-Fi HOME L02を使っている我が家で、1階北側の西側・東側の窓際に置いてテストした結果です。同じ建物の北側なのに、4、5メートル違うだけでこんなに通信速度が変わるんです。
WiMAXは通信速度が速いですが、設置場所によって通信品質に大きな差が出るので注意しましょう。でもしっかりつかめば速いです。
1-3.Try WiMAXで15日間無料で試せる
WiMAXは往復送料も含めて無料で試せるTry WiMAXというお試し制度があります。
私も契約前に利用しました。実機でテストできるので、安心して契約できます。

Try WiMAXで借りたSpeed Wi-Fi HOME L02
「営業の電話がしつこい」「手続きが面倒」ということはなく、期限までに返却すれば本当に無料です。(1度だけ確認の電話がかかります。)
公式ページでエリア状況を確認して不安がある方は、契約前にTry WiMAXでテストしましょう。
エリアチェックはマップとピンポイントエリア判定 両方試してください。
1-4.WiMAXはこんな人におすすめ
こんな人におすすめ
- 3日10GBの通信量で足りる人
- WiMAXのエリアチェックが面倒じゃない人
- もし速度制限されても我慢できる人
WiMAXは「3日10GBの通信量で足りる人」というのが前提になってしまいます。使い放題じゃないですからね。特にテレビでYoutubeやVODを観る人は通信量が多くなるので注意してください。
その上で、WiMAXは電波状況がシビアなので、契約前のエリアチェックや場合によってはTry WiMAXでのテストも必要です。この辺を煩わしく感じない人ならWiMAXはおすすめです。
事務手数料 | 月額料金 | 端末代 |
---|---|---|
3,000円 | 0~2ヶ月 2,590円 3~24ヶ月目 3,344円 25ヶ月目以降 4,263円 |
0円 |
エリア・通信量 | 特典 | 契約期間・解除料 |
WiMAX2+・月あたりの制限なし (3日間の通信量が10GBを超えると、翌日の18時頃~翌2時頃まで概ね1Mbpsに速度制限される。) au 4G LTE・7GB/月 |
月額料金割引 | 3年 0~12ヶ月目 19,000円 13~24ヶ月目 14,000円 25ヶ月目~ 9,500円 更新月 0円 |
月額料金は3ヶ月目までが2,590円で、以降24ヶ月目までが3,344円、25ヶ月目以降は4,263円です。端末代は0円、初期費用は事務手数料の3,000円だけです。契約期間は3年。
2.20GB・30GBで足りるならネクストモバイル
ネクストモバイルはソフトバンク回線を使った置くだけWiFiを取扱っている唯一のサービスです。
ただ、使い放題プランが2020年3月半ばに終了して、20GBプラン・30GBプランしかありません。
月々20GB・30GBで足りる方にはおすすめです。特徴は以下の2点です。
- ソフトバンク回線だからエリアが広くてつながりやすい
- 選ぶ端末は絶対にHT110LN
2-1.ソフトバンク回線だからエリアが広くてつながりやすい
ネクストモバイルが使う回線は、ソフトバンクのLTE回線です。
前述のWiMAXよりもエリアが広くてつながりやすいです。それぞれのエリアマップを抽出して比較した下画像をご覧ください。
さらに、プラチナバンドと呼ばれる周波数が低めな電波も使えるので、障害物に強くて屋内でもつながりやすいです。
ソフトバンクのスマホが使えるエリアで使えると考えて間違いありません。
2-2.選ぶ端末は絶対にHT110LN
ネクストモバイルが取り扱う置くだけWiFiは、HT110LN・HT100LNの2つありますが、絶対にHT110LNを選びましょう。
理由は「HT110LNはプラチナバンドに対応しているから」です。
プラチナバンドに対応していないHT100LNとは、使えるエリア・つながりやすさが全然違います。
私は実際にHT100LNでネクストモバイルを契約して使いましたが、プラチナバンドのみのエリアでは圏外になって使い物になりませんでした。
2-3.ネクストモバイルはこんな人におすすめ
こんな人におすすめ
- 月の通信量が20GB・30GBで足りる人
- ソフトバンクエリア内に住んでる人
使い放題プランがあればもっと沢山の人におすすめできたんですが、今は20GB・30GBプランしかありませんので、この通信量で足りる人にしかおすすめできません。
月に20GB・30GBで足りるなら、WiMAXよりも安いし電波状況の心配をしなくていいのでネクストモバイルが絶対おすすめです。
事務手数料 | 月額料金 | 端末代 |
---|---|---|
3,000円 | 20GBプラン:2,400円 30GBプラン:2,700円 |
0円 |
エリア・通信量 | 特典 | 契約期間・解除料 |
ソフトバンクLTE 20GB・30GB |
なし | 2年 0~12ヶ月目 19,000円 13~24ヶ月目 14,000円 25ヶ月目 0円 26ヶ月目以降 9,500円 |
繰り返しになりますが、置くだけWiFiはHT110LNを選びましょう!
失敗しない置くだけWiFiの選び方
ここまでの「WiMAXとネクストモバイルの解説」を読んでどう感じましたか?
主要な条件をおさらいしてみましょう。
ネクストモバイル (20GB・30GBプラン) |
WiMAX (GMOとくとくBB) |
|
---|---|---|
![]() |
![]() |
|
通信量 | 20GB・30GB | 1ヶ月あたりの通信量制限なし (3日10GBの制限あり) |
月額料金 | 20GBプラン:2,400円 30GBプラン:2,700円 |
3,344円 (最初3ヶ月 2,590円) |
エリア | ソフトバンク | WiMAX2+ |
契約期間 | 2年 | 3年 |
「月に20GB・30GBで足りるならネクストモバイル、それ以上ならWiMAX」という選び方で間違いありません。
以前はネクストモバイルに使い放題プランがあったので、「置くだけWiFiならネクストモバイル」と断言できたんですが、残念ながら使い放題プランがなくなってしまいましたので、たっぷり使いたい方にはWiMAXをおすすめします。
Try WiMAXで使えることが確認できたらWiMAX
WiMAXのエリアはエリアマップで確認できます。
マップを拡大してピンポイント判定で「○」判定なら大丈夫ですが、「○~△」「△」判定の場合、Try WiMAXで使えるかどうか確認した上で契約しましょう。
まとめ
この記事では置くだけWiFiのおすすめサービスを2つ紹介してきました。
この記事で紹介したこと
- 置くだけWiFiのメリット・デメリット
- おすすめはWiMAXかネクストモバイル
- 月の通信量が20GB・30GBで足りるならネクストモバイル、それ以上ならWiMAXがおすすめ
私は20GB・30GBでは全然足りないので、WiMAXの置くだけWiFi(L02)を自宅兼事務所のネット回線として使っています。
L02はアンテナ・WiFiがパワフルで通信速度も安定しているのでおすすめです。