当サイトはアフィリエイト広告を利用して商品を紹介しています。

カシモWiMAXのキャンペーン2021年10月版 5Gプランの条件や評判 徹底解説

カシモWiMAXのキャンペーン2021年10月版 5Gプランの条件や評判 徹底解説

カシモWiMAXを申し込もうか迷っていますね?

  • カシモWiMAXで申し込んで大丈夫かな?
  • 見落としてるデメリットはないかな…。
  • 他社と比較して評判やキャンペーンはどうなの?

こういう不安や疑問にお答えします。

この記事で分かること

  • カシモWiMAXの誰にも聞けない基本的なこと
  • カシモWiMAXのキャンペーン最新情報と注意点
  • 評判・5Gプランの条件・解約方法など

カシモWiMAXのWiMAX+5Gプランは、2021年10月にリニューアルして使いやすくなりました!月額料金が安くなり、解約時の負担も減りました。

カシモWiMAXをプロ目線で徹底的に解説していますので、気になっている方は是非参考にしてください。

目次

  1. カシモWiMAXとは
  2. カシモWiMAXのキャンペーン【2021年10月】
  3. カシモWiMAXの5Gプランについて
  4. カシモWiMAXの評判
  5. カシモWiMAXの解約
  6. まとめ

カシモWiMAXとは/シンプルに安いWiMAXプロバイダ

カシモWiMAXとは

カシモWiMAX(カシモワイマックス)について、「ポケットWiFiを初めて契約する人」が誤解しやすいポイントがあるので、最初にわかりやすく解説します。

WiMAXの提供会社のひとつ

カシモWiMAXは、WiMAX(ワイマックス)というインターネット通信サービスを、提供(販売)している会社のひとつです。

カシモWiMAXが回線網を保有してサービスを提供しているわけではなく、KDDIグループのUQコミュニケーションズのサービスを、カシモWiMAXとして販売しているだけです。

そういう会社は他にもたくさんあります。以下の会社・ブランドと同じです。

  • GMOとくとくBB
  • BIGLOBE
  • Broad WiMAX
  • ヨドバシWiMAX
  • エディオンネット など

強いて本家と言うなら、UQコミュニケーションズのUQ WiMAXです。

WiMAXは、どこの提供会社から申し込んでもエリア・速度・端末・料金プランの条件・通信制限のルールなどの基本条件は同じです。カシモWiMAXが優れているということはありません。

他のプロバイダとの条件比較が必須

基本条件は同じなので、他のプロバイダとの料金面の条件比較が必須です。

比較するべき条件は、主に以下の4点です。

  • 新規契約特典
  • 月額利用料
  • 契約年数
  • 解約違約金

端末代が無料で長期利用に向けのプロバイダや、端末代はかかるけど短期でも解約しやすいプロバイダなど、それぞれ特徴があるので、自分の使い方にあったプロバイダを選ぶのが重要です。

カシモWiMAXの運営会社

運営会社は株式会社MEモバイルという東京の会社で、WiMAXや格安SIMなどMVNO(仮想移動体通信事業者)事業を展開しています。

MEモバイルは、株式会社マーケットエンタープライズという東証一部上場企業のグループ会社です。

WiMAXやスマホ、ネット回線のことを調べていて、よく見るiPhone格安SIM通信というWEBメディアの運営や、ネット型リユース事業・モバイル通信事業を展開しています。

マーケットエンタープライズ/Market Enterprise|新しい市場を創る、最適化商社へ
iPhone格安SIM通信 | iPhone・Wifi・WiMAXをもっとお得に!

カシモWiMAXのキャンペーン【2021年10月】

キャンペーン イラスト

カシモWiMAXのキャンペーン特典は、端末代無料と月額料金の割引がメインで、キャッシュバックやギフト券プレゼント特典はありません。

当サイトでは、2021年10月現在 WiMAX+5Gの契約をおすすめしています。電波・エリア・通信量・速度制限の条件が良くなったからです。詳しくはWiMAX+5Gプラン全解説をご覧ください。

月額料金の割引がずっと続くキャンペーン

カシモWiMAXのキャンペーンの特徴は、月額料金の割引がずっと続くという点です。

WiMAX+5Gだと、初月1,408円・1ヶ月目以降ずっと4,455円です。

他社で多いのが、2年目までは安くて3年目から高くなるパターンです。例えばBroad WiMAXの5Gプランの場合、2年目まで4,763円ですが3年目から550円値上がりして5,313円になります。

3年契約の3年目なんて、値上がりすることを忘れていますから、カードの明細を見て「あれ?高いじゃん」と驚くことになります。

カシモWiMAXの「月額割引が続く」というキャンペーンの特徴は、地味に嬉しいポイントです。

WiMAX+5Gのキャンペーン

カシモWiMAX 5Gプラン スクリーンショット

条件:WiMAX+5Gギガ放題【2021年8月時点】
初期費用 3,300円 端末代 SCR01・L11
25,000円 ⇒ 0円
月額料金 ・0ヶ月目:1,408円
・1ヶ月目以降:4,455円
キャンペーン ・端末代無料
・月額料金割引
契約期間 3年 解約違約金 ・12ヶ月以内:20,900円
・13~24ヶ月以内:15,400円
・25ヶ月目以降:10,450円
・更新月以降:10,450円

カシモWiMAXの5Gプランは、端末代無料・月額料金割引というキャンペーンを実施しています。3年間の実質費用は169,543円で、実質月額は4,462円になります。

2021年10月現在、実質月額が最安のGMOとくとくBBの4,433円と比べて29円高いだけです。他社との比較結果はWiMAXキャンペーン比較をご覧ください。

WiMAX2+のキャンペーン

カシモWiMAXは、2021年9月でWiMAX2+プランの受付を終了しています。

 

カシモWiMAXの5Gプランについて

WiMAX+5G ロゴ

ここでは、カシモWiMAXの5Gプランの特徴について解説します。要点は以下の3点です。

  • 端末代無料の3年契約
  • プラスエリアモードが無料で使える
  • 3年以内の解約で違約金がかかる

それではひとつずつ詳しく解説します。

端末代無料で3年契約

カシモWiMAXの5Gプランは、端末代が無料で契約期間は3年です。

端末代実費負担の本家UQ WiMAXや、家電量販店系のプロバイダだと21,780円(一括 or 605円×36回)かかりますが、この金額がまるごとお得になります。

契約期間は3年(自動更新)で、他に選択肢はありません。

プラスエリアモードが無料で使える

カシモWiMAXの5Gプランは3年契約なので、プラスエリアモードが無料で使えます。

本来、プラスエリアモードを使った月だけオプション料金1,100円が追加請求されますが、カシモWiMAXなら追加料金を気にせず使えます。

プラスエリアモードだと、au 4G LTEのバンド18(プラチナバンド)が使えるので、地下・建物内・郊外・山間部でもWi-Fiが使えます。

WiMAXルーターが「auの4Gエリア全域」で使える用になるわけです。

使える通信量は15GBで、使い切るとプラスエリアモードのみ月末まで128kbpsに速度制限されます。(WiMAX2+は通信量が7GBまでで、超過すると標準モードも速度制限される条件でした。)

3年以内の解約で違約金がかかる

カシモWiMAXの5Gプランは、3年以内に解約すると違約金を請求されます。

違約金は以下の設定です。(2021年9月までは、違約金にプラスして「端末代25,000円」も請求される条件でしたが、9月末に変更になりました。)

  • 12ヶ月以内:20,900円
  • 13~24ヶ月以内:15,400円
  • 25ヶ月目以降:10,450円
  • 更新月以降:10,450円

この違約金の条件は、他の3年契約のプロバインダーと同じです。特別高い設定ではありません。

解約時の負担が気になる方はBIGLOBE WiMAXがおすすめ

違約金を払いたくない方は、1年契約で違約金が安い BIGLOBE WiMAXがおすすめです。

BIGLOBE WiMAX+5G スクリーンショット

端末代で21,912円(913円×24回)かかりますが、サービス開始翌月に受け取れる10,000円キャッシュバックと、2年間月額料金550円引きの特典で実質月額は4,811円まで安くなります。

最安のカシモWiMAXとの差は349円です。契約期間の1年以内で解約しても、違約金は1,100円なのでほぼノーリスクです。(端末代の残債の支払いあり)

実質月額はGMOとくとくBBより少し高いですが、1年以降なら解約しても違約金の支払いはありません。解約時に高額な違約金を払いたくない方はBIGLOBEがおすすめです。

\10,000円キャッシュバック/

【公式】BIGLOBE WiMAXはこちら

カシモWiMAXの評判

評判 イラスト

3年以内に解約した場合の負担が高額すぎる

カシモWiMAXの5Gプランは、3年契約で端末代無料ですが、2021年9月半ばまでは、3年以内に解約すると違約金+端末代25,000円を請求されて、最大で41,000円にもなる条件でした。

この点に関する口コミがありました。

3年使い続ければ請求されることはありませんが、万が一でも解約することになると大きな負担になります。

2021年9月末からは、解約時に端末代が請求される条件がなくなりました。月額料金も少し安くなって、以前より使いやすくなりました。

キャッシュバックがないから長期利用向き

カシモWiMAXのキャンペーン特典は、「月額料金の割引」がメインなので、3年間使い続けてはじめて「特典を満額受け取れる」仕組みになります。

キャンペーン特典が「キャッシュバック」だと、1回で特典を満額受け取れます。

キャッシュバックを受け取れるのは、サービス開始後半年後や1年後になりますが、受け取ってしまえば解約しても特典を失うことはありません。(契約期間内だと解約違約金が請求されます。)

前項の解約時の負担が多い点も含めて、カシモWiMAXは長期利用向きと言えます。

3年間使い続ける方にはお得ですが、途中で解約する可能性がある方にはおすすめできません。

カシモWiMAXの解約

カシモWiMAXの解約は、カスタマーサポートへの電話・WEB上のマイページから手続きできます

解約したい月の20日17:00までに連絡すれば、当月末が解約日になります。20日17:00以降だと翌月末が解約日になるので注意しましょう。

カシモWiMAX 更新月・解約手続きの解説イラスト

違約金が0円になる更新月は1ヶ月しかありません。更新月は、端末発送月の翌月を1ヶ月目として37ヶ月目です。更新月の20日17:00までに必ず手続きしましょう。

2021年8月が利用開始月だとしたら、2024年9月が更新月です。違約金なしで解約するなら、2024年8月20日 17:00~9月20日 17:00の間に解約手続きしなきゃいけません。

解約日が9月末になると、契約が自動更新されて10,450円の違約金を請求されます。注意しましょう。

自分の更新月は、カシモWiMAXのマイページから確認しましょう。

WiMAX2+からWiMAX+5Gへの機種変更

カシモWiMAXでWiMAX2+ 3年プランを使っていて、5Gプランに変更したい人は、WiMAX2+プランの違約金なしで5Gプランに変更できます。

ただ、5Gプランに変更した月から新たに3年契約がスタートしますので、3年以内の解約だと違約金が発生します。注意しましょう。

まとめ

まとめ イラスト

当記事では、カシモWiMAXの評判や、最新のキャンペーン情報について解説しました。要点をまとめると、

当記事でわかること

  • カシモWiMAXは、5Gプランの実質月額が4,462円で業界2位
  • 3年以内の解約で端末代 25,000円が請求される条件はなくなった
  • カシモWiMAXは「3年間使い続ける人」におすすめ

カシモWiMAXは、キャンペーン特典が「月額料金の割引」で、利用期間中ずっと変わらず安いのが魅力です。3年契約で契約期間が長いですが、プラスエリアモードのオプション料1,100円/月が無料になります。

最安のGMOとくとくBBとの実質月額の差はたった29円なので、どちらを選んでもOKです。

申し込む際は、公式ページの記載事項をよくご覧ください。

\WiMAX+5Gプランが最安/

【公式】カシモWiMAXはこちら