
「GMOとくとくBBのキャッシュバックって大丈夫?」「受け取れないから他のプロバイダーが良いの?」と思って調べていますね。
ネットでGMOのキャッシュバックについて調べると、
- 「もらえなかった」
- 「条件が厳しすぎる」
- 「難易度高すぎ」
という評判が多いし「キャッシュバックは受取れないリスクがあるからBroad WiMAXが良い」と書いてるサイトもたくさんありますから、契約前に気になるのも当然です。
そんな方に結論から申し上げると「キャッシュバックは対策すれば確実に受け取れる」ものです。
ここではGMOとくとくBBのキャッシュバックの評判・条件・受け取り方を徹底的に調べた上で「確実に受け取れる対策」を解説しています。
私自身2019年6月に契約して、2020年5月末にキャッシュバックを受取りました。手続きさえ忘れなければ難しいことは全くないです。
GMOとくとくBBのキャッシュバックに不安を感じてる方は、ぜひ参考にしてください。
目次
GMOとくとくBBのキャッシュバックを受取る対策
GMOとくとくBBのWiMAXでキャッシュバックを受け取るには3つのステップがあります。
このうち「2.メールを受け取る」のステップが分かりにくくて受け取れない人を増やしているポイントですから注意しましょう。
1.キャッシュバックを受け取れる条件で契約する
まずキャッシュバックを受け取れる条件を確認しましょう。
- キャッシュバックキャンペーンページから申し込む
- 過去にキャッシュバックを受け取っている人は対象外
- 過去にGMOとくとくBBを利用したことがある人は対象外
- キャッシュバックの受け取りまでサービスを解約していない
- キャッシュバックの受け取りまで料金の未納・一時停止がない
初めてGMOとくとくBBを利用する人で、公式ページからの申込んで、料金を普通に払っていれば条件はクリアできます。
過去にWiMAX以外の光回線・ADSL・プロバイダーなどでGMOとくとくBBを利用していて、解約・退会済みの人も対象外になってしまうので注意してください。他の家族名義で申し込みましょう。
2.キャッシュバックメールを絶対見逃さない対策をする
このステップが一番大事です。
キャッシュバックメールさえ確認できれば、確実にキャッシュバックを受け取れますので確実に対策しましょう。
まず公式ページの注意書きをご覧ください。
赤二重線は私が書き加えた重要なポイントです。抜粋すると
- キャッシュバックメールは「発送月を含む11ヶ月目」に「基本メールアドレス宛」に届く
- 「基本メールアドレスはGMOとくとくBBへご入会時におつくりいただくメールアドレス」
- 「ご指定口座確認のご案内メール送信日より翌月の末日までにお受取口座のご連絡をいただけなかった場合」キャッシュバックが受け取れない
非常に大事なので詳しく解説します。
キャッシュバックメールはいつ届く?
キャッシュバック特典を受け取るために必要な案内メールは「端末発送月を含む11ヶ月目」に届きます。
端末発送月というのは、GMOとくとくBBからWiMAX端末を発送した日が含まれる月です。
発送されると『[GMOとくとくBB]WiMAX2+端末出荷完了のお知らせ』というメールが届きますので、削除せず保存しておきましょう。
端末発送月ごとに、いつキャッシュバックメールが届くのか一覧表にしました。
端末発送月 | メール配信月 | 端末発送月 | メール配信月 |
---|---|---|---|
1月 | 11月 | 7月 | 5月 |
2月 | 12月 | 8月 | 6月 |
3月 | 1月 | 9月 | 7月 |
4月 | 2月 | 10月 | 8月 |
5月 | 3月 | 11月 | 9月 |
6月 | 4月 | 12月 | 10月 |
例えば2021年3月に契約して端末が発送されたら、キャッシュバックメールが届くのは2022年1月です。
キャッシュバックメールは配信月の最終営業日の16時に届きます。
私の場合、下画像の通り2020年4月30日(木)16時ジャストに届きました。GMOのWEBメールを開いて届くのを待っていたので間違いありません。
件名は「GMOとくとくBBからのおしらせ キャッシュバック特典について」でした。
同じように「キャッシュバックメールは、月末最終営業日の16時に届く」と書いているユーザーも多いです。(1人は「16時半」と書いてらっしゃいます。)
GMOとくとくBB Wifiのキャッシュバック 2月分お待ちのみなさんへ!
本日2/28の夕方にメールが届くそうです。コールセンターに電話しました!32000円と金額も大きいので忘れずに申請を
翌月末支払いなので、
2/28中に申請 → 3/31 おそらく3/29
3月中の申請 → 4/30 おそらく4/26本日中に申請を!
— T.K (@ruru31) 2019年2月28日
私は該当月の最終営業日(3/29(金))の16時30分にメール来てました
件名は「GMOとくとくBBからのお知らせ キャッシュバック特典について」です
受信メール一覧では分かりづらいので検索の参考にして下さい#とくとくBBキャッシュバック #キャッシュバック受け取りづらい pic.twitter.com/Yyvt8ZsHTM— そう (@posensible) 2019年3月30日
GMOとくとくBBキャッシュバックのお知らせメールが見つけにくいとかの情報あるけど、11ヶ月目っていうことさえ忘れなければ大丈夫。今月がその月だけどまだメール来ませんって問い合わせたら「1月31日(木)16:00頃送信予定です」ってご丁寧なメールが来た。#GMO
— ぴこ (@blueskypiko) 2019年1月29日
配信月の最終営業日の16時頃に必ずメールチェックしましょう。
手続きはメール送信日の翌月末日までなので月末日配信でも1ヶ月の猶予があります。
キャッシュバックメールはどこに届く?
キャッシュバック特典を受け取るために必要な案内メールは基本メールアドレスに届きます。
この基本メールアドレスというのが最大のネックです。
基本メールアドレスというのは、契約時に作ったGMOとくとくBBのメールアドレスのことで、申込みの確認メールや出荷完了メールが届く登録したメールアドレスとは別です。

GMOとくとくBB お申込みフォーム
WiMAXを契約する時点でメールアドレスを持っていて日常的に使っていれば、契約後からメインのメールアドレスをGMOの基本メールアドレスに変えるという方はいないでしょう。
基本メールアドレスはGMOとくとくBBの会員専用ページ BBnaviからチェックできます。
BBnavi メニューページの下部の赤枠がWEBメールへのリンクです。Ver.1と2がありますが、これから申込む方はVer.2です。
使わなくても契約時に一度チェックしておくことをおすすめします。
正直言うと「普段チェックしないメールに契約から11ヶ月後に届く1通のメールを見逃すな」という方が難しい話しで、何も対策をしなければ忘れるのも当然です。
ここからはキャッシュバックメールを見逃さないポイントを徹底的に解説します。これを実践すればキャッシュバックメールを見逃すことはありません。
リマインドメールを設定する
キャッシュバックメールを見逃さないために、メール配信月にリマインドメールを設定しましょう。リマインド(Remind)とは「思い出させる」という意味です。
AndroidスマホならGoogleカレンダーでメール配信月に予定を作成して、メールで通知が来る設定をしましょう。
設定した日時に以下のメールがGmailに届きます。
私はこの方法で2020年4月下旬の1週間 スマホに通知が届くようにしておきました。そして、30日に忘れることなく手続きを済ませることができました。
iPhoneならリマインダーアプリを使いましょう。
月初めから毎日9時にアラームが鳴るように設定しましたが、繰り返しは毎週とか2週間ごとでも設定できます。
これで、キャッシュバックメール配信月にスマホが通知してくれます。
手帳やカレンダーに書く
普段使う手帳やカレンダーに書くのもすごく有効です。
私は1年タイプのカレンダーを使っているのでこんな風に書いてます。
かっこ悪いですがカレンダーを見る度に思い出すので、逆に忘れることがありません。
手帳も年間・月間・週間 それぞれに書いておくと嫌でも思い出します。
会員ID・パスワードを分かるようにしておく
基本メールアドレスをチェックするためには、BBnaviにログインしなければいけません。
さらに、WEBメールの管理画面にもログインしなきゃいけません。
会員パスワードとメールのパスワードはデフォルトでは同じなので、必要な情報は以下の3点です。
- 会員ID
- 会員パスワード
- メールアドレス
会員ID・会員パスワードは、自分で文字列を指定できる項目ではありません。
3項目ともお申込み受付完了ページと契約成立後に届くオレンジ色の封書に入っている登録証に記載されています。
紛失しないように保存して、保存場所を忘れないようにしましょう。
3.メールを確認したらすぐに手続きをする
メールの件名は『GMOとくとくBBからのお知らせ キャッシュバック特典について』です。(今後変更になることもあるので、十分気を付けてください。)
手続きの期限はメールが届いた月の翌月末日までです。3月にメールが届けば4月末までに手続きしないとキャッシュバックが無効になります。

私に届いたメールの本分
メールを確認したらその場でスグに手続きをしましょう。
受取口座の登録は専用の入力フォームから行います。
メールに記載されているアドレスにアクセスして、会員ID・パスワードでログインして先へ進みます。
ゆうちょ銀行・ゆうちょ銀行以外を選択し、選択した方の入力フォームに金融機関名・口座番号や預金者氏名などの必要事項を入力して【決定】 ⇒ 【確認】 ⇒ 【登録】という順序です。
難しいことはありません。落ち着いて間違いのないように入力しましょう。
オプションが不要ならチェックを外す
1点だけ注意点があります。それは、口座登録画面の下にある「オプションの要・不要」を確認することです。
デフォルトでチェックが入ってる状態なので、不要ならチェックを外すようにしましょう。
チェックを外さずにスルーしてしまうと、無料期間が過ぎて「課金されてから気づく」ということになります。気を付けましょう。
口座情報の登録が完了すると、『キャッシュバック特典』銀行振込受付のおしらせ・『キャッシュバック特典』銀行振込受付通知という2通のメールが届きます。
以上でキャッシュバックの受取り手続き完了です。スクショ撮りながらでも10分かかりませんでしたよ。実際に振り込まれるのは口座登録日の翌月最終営業日です。
GMO WiMAX キャッシュバックの受け取り方【まとめ】
キャッシュバックの対象になる条件も、受け取る手続きも難しくはないです。
要点は以下の4点です。
- メール配信月を忘れず、
- BBnaviのログイン情報も忘れず
- 配信月になったらBBnaviでまめにメールをチェックして、
- メールが届いたら速やかに口座情報を登録する
重要なのは「キャッシュバックメールを受け取り忘れないこと」ただ一つです。
配信月の下旬押し迫ってもキャッシュバックメールが届かなかったら、月末最終日の前にサポートに連絡して「キャッシュバックメールが届かないけど」と確認することをおすすめします。
後手後手になって受け取りそびれるのだけは絶対に避けたいですからね。
違うページから申し込まないように注意しましょう。
公式ページ:GMOとくとくBB
GMOとくとくBBのキャッシュバックの評判
ここではTwitterや価格.comのレビュー・口コミで、GMOのキャッシュバックがどんな評判なのかを紹介します。
これから契約する人や、既に契約していてキャッシュバックの受け取り待ちな人にとってこんなに参考になる体験談はありませんから、じっくり読んでください。
GMOのキャッシュバック期限切れてた
ホームルーターはGMOとくとくBBですが
息子の不登校に色々気を取られてて
1年後に来たキャッシュバックはまんまと受け取れませんでした……
またそんな事あるかもしれないし
キャッシュバックは止めて
月額が安い違うWiMAXにしようと思います
どなたかオススメポケットwi-fi教えて下さいませんか??— hishokomin (@hishokomin) 2019年3月24日
GMOのWiMAXキャッシュバックもらい損ねた…
— Daisuke (@Diceky1230) 2018年10月1日
勉強と関係ないツイートで恐縮ですが…。
WIMAXのキャッシュバック《約31000円》受け取り申し込みの締切が、2月28日23時59分59秒で、既に終わっている事を知りました。
会員証を探すのを先延ばしにしていた事と、締切を確認し無かった代償はすごくデカかったです…。
— 長島 / Nagashima (@nagashima_ttt) 2018年3月1日
キャッシュバックを受け取るためには、GMOからメールを受け取って期限内に手続きをしなきゃいけません。
でも、このメールが契約から11か月後に、GMOの基本メールアドレスに届くので、届いていることに気付かず手続きの期限が切れてしまう方が少なくないです。
GMO WiMAX キャッシュバックのメールが来ない
GMOとくとくBBの約3万のキャッシュバック貰い損ねて死んでたけど、調べたら同じような人かなり多いのね…。契約時のプロバイダーが設定したメールにしか連絡来ないとか…それも分かりにくいメールだとか、そのせいでキャッシュバック受け取り損ねる人多いらしくなんだかなぁって気分
— eye (@chitoshi0412) 2018年4月30日
wimaxのGMOとくとくBBのキャッシュバックを受け取るために、契約以降立ち上げたことのないGMOメールを見てみた。いくら安くなるとはいえ、こういう不誠実で売上重視の商品やサービスを受けると安くなる以上に精神衛生悪いからこれからやめとこう。誓った。 pic.twitter.com/rbJIzMjFkC
— Keita.T (@kei_taka) 2019年3月23日
マジかよ、GMOのキャッシュバックこないこないと思ってたら、キャッシュバックのメールだけ転送されてなかったwww
ワザとやろ。ギリギリセーフ
これで入ってなかったらメール突きつけるから!とりあえずセーフ— もなみん (@mona_dayoo) 2018年9月28日
キャッシュバックメールに関しては「キャッシュバックのメールだけ転送されない」「来るけど見つけにくい」という評判でした。
『本当に重要なお知らせを確実に知らせようという姿勢はこの会社にないようです。』という辛辣な意見もありました。
メールに関する疑問はキャッシュバックメールはいつ届く?をご覧ください。
GMOのキャッシュバックで消費者センターに相談した
GMOのキャッシュバックもらい損ねの件、消費者センター経由で交渉中。真面目に対応してくれるやん。
— ピースケパパ @12/16愛知池ハーフ (@pinkCrMo) 2016年2月1日
GMOとくとくBBのキャッシュバックについて消費者センターにぶん投げようかと思ったら、よくあるお問い合わせ欄にまんまあって思わず笑ってしまった pic.twitter.com/wyIQk6TE1J
— eye (@chitoshi0412) 2018年5月3日
GMO WiMAXのキャッシュバックに限らず、インターネット全般でキャッシュバックに関する苦情が多いようで、国民生活センターに解説ページがあります。

出典:国民生活センター
このページの回答欄には、
現実、このような特典を受けるためには、そのための手続きや登録が必要なことも多いようです。特典を受けるための方法等は必ず事前に確認し、事業者からのメールや連絡、書類等には漏れなく目を通して、見落とさないよう万全を期しましょう。
このように書かれていることを考えると、キャッシュバックを受け取れなくて消費者センターに連絡しても、キャッシュバックを取り戻してくれるということは無いでしょう。
キャッシュバックを受け取れた人の口コミ
キャッシュバックが受け取れなかった人やクレームだけでなく、受け取れた人の口コミも紹介します。
GMOとくとくBBのキャッシュバック特典の口座登録やっと終わった。この記入ページ、わざと混乱させようとしてるだろう。
— 深海壱丸 (@depth10) 2019年4月29日
GMOとくとくBBのキャッシュバックを無事回収しました。貰い忘れるのを狙っているのでは?と悪評高いこちらのCB。私も危うくもう少しで貰い損ねるところでした…。契約日から11ヶ月後にお知らせメールとか…忘れるよね、普通。ちなみにCBの申し込み完了が2/4で、振り込まれたのが本日3/28でした。 pic.twitter.com/YsOSVx3kQQ
— かなで (@e_kanade) 2019年3月28日
GMOインターネットのキャッシュバックちゃんと入った!!🤩
— bon_bon_milk (@bon_bon_milk) 2019年1月30日
GMOとくとくBBのキャッシュバック申請だん。1年も前のキャンペーンを11ヶ月目に申込させるとかなかなか申請忘れ狙いが透けて見える座組だが私は負けなかった!
— Yukari Harada (@yukariharada) 2019年1月15日
GMOとくとくBB(WiMAX)のキャッシュバック特典のメールが届いてた。グーグルカレンダーにちゃんと予定入れておいたので見逃さなかった(^o^)
こういうの忘れがちだよね。というかむしろ忘れられやすいように作ってある気がするw pic.twitter.com/2kOkxWrlwS
— パワプロ@グルトレ修行中 (@0006mp) 2018年9月1日
キャッシュバックを受け取れた方の口コミを見ると
- 「Googleカレンダーにちゃんと予定入れておいたので」
- 「手続きさえすれば貰えないなんてことはないはずです。」
など受け取り損ねることがないように対策してることが分かります。
GMOのキャッシュバックの評判【まとめ】
口コミや評判をまとめると、
- 「契約から11ヶ月月後に手続きするなんて、普通忘れるだろ」
- 「なんで契約時に口座を登録させてくれないんだ!」
- 「使いもしないプロバイダーメールに送るのはおかしい」
- 「広告メールに埋もれて大事なキャッシュバックメールが分からん」
- 「メールが届いてから手続き完了までの期限が短すぎる」
「キャッシュバックを受け取る手続きが分かりにくい」という意見が多いことが分かります。
私自身も「GMO WiMAXのキャッシュバック受け取り手続きは分かりにくい」と思うし、受け取れなかった人が「貰えない人を増やそうとわざと難しくしてるんじゃないか」という風に解釈する気持ちも分かります。
wimaxのGMOとくとくBBのキャッシュバックを受け取るために、契約以降立ち上げたことのないGMOメールを見てみた。いくら安くなるとはいえ、こういう不誠実で売上重視の商品やサービスを受けると安くなる以上に精神衛生悪いからこれからやめとこう。誓った。 pic.twitter.com/rbJIzMjFkC
— Keita.T (@kei_taka) 2019年3月23日
ただ、ネットの口コミは「貰えなかった」「対応に不満を感じた」など不満の声の方がが多く、キャッシュバックを受け取れた人はわざわざ「普通に貰えた」と書きません。
実際にどれくらいの人が「受け取れなかった」のかはGMOしか分かりませんが、一定の割合でキャッシュバックを受け取れない人がいることを前提に、他社よりも高額なキャッシュバックを設定していると思います。
そして「その高額なキャッシュバックを目当てに契約する人が増える」という仕組みです。
条件も手順も難しいものではありませんので、GMOとくとくBBのキャッシュバックを受取る対策を参考に対策してください。
GMO WiMAXのキャッシュバックは本当にお得なのか
ここまでGMOとくとくBBのキャッシュバックの評判や受け取り方を解説してきましたが、ここでは「本当にGMOのキャッシュバックってお得なのか」を検証します。
正直言って「評判がよくない」「受け取るのに気をつかう」キャッシュバックですから、相当お得じゃないと利用したくありませんからね。
【2021年3月】キャッシュバック額最新情報
2021年3月現在のGMOとくとくBBのキャッシュバック最高額はHOME02の33,000円で、WX06・W06だと30,000円です。
W06 | WX06 | HOME02 | |
---|---|---|---|
本体のみ | 30,000円 | 33,000円 | |
クレードル付き | - | 26,000円 | - |
GMOとくとくBB以外ではBIGLOBEがキャッシュバックキャンペーンを展開していますが、GMOとくとくBBより額が少ないです。
キャッシュバック額は2021年3月現在 17,000円です。
ですから、どの端末を選んでも「GMOとくとくBBの方がキャッシュバック額は大きい」です。
今選ぶならWX06かHOME02
2021年3月現在、おすすめの端末はモバイルルーターならWX06、ホームルーターならHOME02です。
私は現行のWiMAXルーター3機種全て使いましたが、モバイルルーターはW06よりWX06の方が性能が良かったです。
それぞれの比較レビューは以下の記事で詳しく紹介しています。
キャッシュバックと月額割引の違い
月額割引キャンペーンは、キャッシュバックキャンペーンでもらえる額が、3年間毎月の利用料の値引きという形で受け取れるキャンペーンです 。
キャッシュバックキャンペーンとの月額料金の差が23,275円で、今は月額割引キャンペーンに6,000円のキャッシュバックが付くので、実質費用の差は3年間で3,725円です。(WX06の場合)
GMOとくとくBB (キャッシュバック) |
GMOとくとくBB (月額割引) |
差額 | |
---|---|---|---|
利用開始月(日割り) | 3,609円 | 2,590円 | -1,019円 |
1~2ヶ月目 | |||
3~24ヶ月目 | 4,263円 | 3,344円 | -919円 |
25ヶ月目以降 | 4,263円 | 0円 | |
3年間合計(38ヶ月) | 160,032円 | 136,757円 | ‐23,275円 |
どちらで契約しても、3年間使えば実質費用はほぼ同じになるので好みで選んでください。
「自分はキャッシュバックを確実に受取れる」「特典は一括で受取りたい」という方はキャッシュバックキャンペーン、「受取り手続きが面倒、忘れそう」「毎月の利用料が安い方が良い」という方は月額割引キャンペーンです。
キャッシュバックキャンペーンなら途中解約がお得
月額割引キャンペーンとほぼ互角なキャッシュバックキャンペーンですが、「1年または2年で解約する」使い方だとキャッシュバックキャンペーンの方が安くなります。
「3年契約の長さが気になる」「1年(または2年契約)したい」という方におすすめです。
月額割引・キャッシュバック それぞれを途中解約した場合の実質月額を比較しました。(備考欄が【3年】になってる行は3年間使い続けた場合です。)
順位 | サービス名 | キャンペーン | 月額料金合計 | キャッシュバック | 実質費用 | 実質月額 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 | GMO | キャッシュバック | 57,720 | ▲30,000 | 44,720 | 3,194 | 13ヶ月で解約 解約金14,000円 |
2位 | GMO | キャッシュバック | 160,032 | ▲30,000 | 133,032 | 3,501 | 37ヶ月で解約 解約金なし |
3位 | GMO | キャッシュバック | 108,876 | ▲30,000 | 91,376 | 3,514 | 25ヶ月で解約 解約金9,500円 |
4位 | GMO | 月額割引 | 136,757 | ▲6,000 | 133,757 | 3,520 | 37ヶ月で解約 解約金なし |
5位 | GMO | 月額割引 | 85,601 | ▲6,000 | 92,101 | 3,542 | 25ヶ月で解約 解約金9,500円 |
6位 | GMO | 月額割引 | 44,554 | ▲6,000 | 55,554 | 3,968 | 13ヶ月で解約 解約金14,000円 |
キャッシュバックキャンペーンを1年で解約するのが、実質月額が一番安いことが分かります。
もう1点この比較表で分かるのは、「GMOのWiMAXは3年使い続けるより、キャッシュバックキャンペーンを1年で解約した方が安い」という点です。
違約金払って途中解約した方が安いって意外ですよね。
途中解約で使う注意点
GMOとくとくBBのキャッシュバックキャンペーンを途中解約する使い方の注意点は以下の2点です。
- キャッシュバックを絶対に受取る
- 解約時期は違約金が14,000円になる13ヶ月目
キャッシュバックを受取り損なうと計算の前提が崩れるので確実に受取りましょう。
解約時期も間違えないようにしましょう。13ヶ月目より前だと違約金が19,000円で高いし、後にずれると高い月額料金を払って使うことになるので実質月額がじわじわ上がってしまいます。
GMOとくとくBBのキャッシュバックキャンペーンは「キャッシュバックを受け取ったら13ヶ月目で解約する」のがベストな利用法です。
公式ページ:キャッシュバックキャンペーン
まとめ
ここまで、GMOのWiMAX キャッシュバックの評判や、受け取り方などを詳しく解説してきました。
まとめると以下の通りです。
- 対策すればキャッシュバックは確実に受取れる
- 11ヶ月後に届くメールを忘れないように対策する
- メールを確認したらスグに手続きを済ませる
そして、3年間使い続けるなら月額割引キャンペーンの方が特典を確実に受取れるので安心で、キャッシュバックキャンペーンはWiMAXを1年で解約する方におすすめ。
「受け取れない」という悪い評判が多いGMOとくとくBBのキャッシュバックですが、キッチリ対策すれば確実に受取れると断言できます。
キャッシュバックさえ受け取れればGMOとくとくBBは実質費用が安いのでお得です。