当サイトはアフィリエイト広告を利用して商品を紹介しています。

Broad WiMAXの評判と誤解しやすいポイント&キャンペーン最新情報

Broad WiMAXの評判と誤解しやすいポイント&キャンペーン最新情報

Broad WiMAXが気になっている人の、

  • 申し込んでも大丈夫かな?
  • 見落としてる条件はないかな…。
  • 他社と比較して評判やキャンペーンはどうなの?

こういう不安や疑問にお答えします。

この記事で分かること

  • Broad WiMAXについて誤解しやすいポイント
  • Broad WiMAXのキャンペーン最新情報と注意点
  • 評判・5Gプランの条件・解約方法など

Broad WiMAXは条件に癖があるので、申し込む前にしっかり調べる必要があります。ネット通では「他社のネット回線からの乗り換え」しかおすすめしていません。

Broad WiMAXをプロ目線で徹底的に解説していますので、気になっている方は是非参考にしてください。

目次

  1. Broad WiMAXとは
  2. Broad WiMAXキャンペーン【2021年7月】
  3. Broad WiMAXの5Gプランについて
  4. Broad WiMAXの評判
  5. Broad WiMAXの解約
  6. まとめ

Broad WiMAXとは/誤解しやすいポイント解説

Broad WiMAXとは

Broad WiMAX(ブロードワイマックス)について、「ポケットWiFiを初めて契約する人」が誤解しやすいポイントがあるので、最初にわかりやすく解説します。

サービス名ではなくWiMAX提供会社のひとつ

Broad WiMAXは、WiMAX(ワイマックス)というインターネット通信サービスを、提供(販売)している会社のひとつです。

Broad WiMAXが回線網を保有してサービスを提供しているわけではなく、KDDIグループのUQコミュニケーションズのサービスを、Broad WiMAXとして販売しているだけです。

そういう会社は他にもたくさんあります。以下の会社・ブランドと同じです。

  • GMOとくとくBB
  • BIGLOBE
  • カシモWiMAX
  • ヨドバシWiMAX
  • エディオンネット など

なぜこんな事を書くのかというと、ネット上の評判・口コミを調べていて、Broad WiMAXをひとつのサービス名だと誤解している人が多かったからです。

WiMAXは、どこの提供会社から申し込んでもエリア・速度・端末・料金プランの条件・通信制限のルールなどの基本条件は同じです。Broad WiMAXが優れているということはありません。

強いて本家と言うなら、UQコミュニケーションズのUQ WiMAXです。

他の提供会社(プロバイダ)との条件比較が必須

基本条件は同じなので、他の提供会社(プロバイダ)との料金面の条件比較が必須です。

比較するべき条件は、主に以下の4点です。

  • 新規契約特典
  • 月額利用料
  • 契約年数
  • 解約違約金

くれぐれも、【WiMAX】で検索して「一番上に表示されてたから」なんて理由でBroad WiMAXを契約してはいけません。それはタダの広告ですからね。

GoogleでWiMAXと検索した結果

他社と料金面の条件を比較して、「自分にはBroad WiMAXが合っている」と断言できれば良いですが、Broad WiMAXは条件が複雑なので勢いで契約してはいけません。

Broad WiMAXキャンペーン【2021年7月】

キャンペーン イラスト

Broad WiMAXの2021年7月現在、以下のキャンペーンを実施しています。

  • 最新端末を含む全端末無料キャンペーン
  • 2年間月額割引キャンペーン(WiMAX+5G)
  • 5,000円キャッシュバック(WiMAX+5G)
  • 初期費用0円のWEB割キャンペーン(WiMAX2+)
  • 違約金当社負担乗換えキャンペーン(WiMAX2+)
  • 2台目キャンペーン(WiMAX2+)

まず、末尾にWiMAX2+・WiMAX+5Gと書かれているキャンペーンは、書いてあるサービスしか対象になりませんので注意してください。

当サイトでは、2021年7月現在 WiMAX+5Gの契約をおすすめしています。電波・エリア・通信量・速度制限の条件が良くなったからです。詳しくはWiMAX+5Gプラン全解説をご覧ください。

ポイントは赤字の2つのキャンペーンです。

初期費用0円のWEB割キャンペーン

「初期費用0円のWEB割キャンペーン」は、20,743円の初期費用が無料になるというキャンペーンで、WEBフォームからの申し込みで適用条件は以下の3つです。

  • 月額最安プラン(ギガ放題・ライト)の申し込み
  • クレジットカード払いでの申し込み
  • 安心サポートプラス・MyBroadサポートに初回加入

【注意】見掛け倒しのキャンペーン

初期費用が2万円もお得になるので、すごく良さそうに感じますが、そもそも他社には初期費用がありません。ですから、このキャンペーンで他社と比べて安くなることはありません。

キャンペーン違約金がある

それなのに、このキャンペーンの適用を受けて2年以内に解約すると、キャンペーン違約金10,450円を請求されます。WiMAXの違約金に加算される形なので、他社より解約時の負担が多くなります。

オプション料金の支払いが発生する

初回加入する指定オプションのうち、安心サポートプラスは無料期間がありませんので、1ヶ月で解約しても605円の支払いが発生します。(My Broadサポートは最大2ヶ月無料)

Broad WiMAXでWiMAX2+を契約する上で、必須のキャンペーンですが実はお得ではなく、違約金・オプション料金のデメリットがあることを理解しましょう。

違約金当社負担乗換えキャンペーン

「違約金当社負担乗換えキャンペーン」は、今使っているネット回線の初期費用・違約金を最大19,000円まで負担してくれるというキャンペーンです。適用条件は以下の4つです。

  • 利用中のネット回線と同じ名義での申し込み
  • 月額最安プラン(ギガ放題・ライト)の申し込み
  • クレジットカード払いでの申し込み
  • 安心サポートプラス・MyBroadサポートに初回加入

その上で、申し込み時のWEBフォームで「お乗換えキャンペーンを希望する」にチェックを入れます。

他のネット回線からの乗り換えにおすすめ

対象はADSL・光回線・ケーブルTV・モバイルWiFiなど、全てのネット回線です。

ですから、引っ越しで「固定回線を解約することになる」とか、「契約したモバイルWiFiが使えない」という理由でも違約金を負担してもらえます。

ソフトバンクエアーや、クラウドSIM系のポケットWiFiで「通信速度の遅さに困っている」という人も使えます。

違約金は一度は自分で払わなきゃいけない

違約金はBroad WiMAXが代わりに払ってくれるわけではなく、一度は自分で払わなきゃいけません。

払った上で、Broad WiMAXの契約開始月を含む4ヶ月末までに解約書類を送って手続きして、6ヶ月末に指定口座に振り込まれます。

WiMAX+5Gは対象外

キャンペーンの適用条件に「月額最安プランでの申し込み」があるので、WiMAX+5Gプランは対象外です。

他社のWiMAX2+から、Broad WiMAXの5Gプランに乗り換えるためには使えませんので注意してください。

WiMAX+5Gのキャンペーン

Broad WiMAX+5G

条件:ギガ放題プラス【2021年7月時点】
初期費用 3,300円 端末代 SCR01・L11
0円
月額料金 ・0~24ヶ月目:4,763円
・25ヶ月目以降:5,313円
キャンペーン 端末代無料
月額料金割引
5,000円キャッシュバック
契約期間 3年 解約違約金 ・12ヶ月以内:28,050円
・13~24ヶ月以内:21,450円
・25ヶ月目以降:14,300円
・更新月以降:10,450円

Broad WiMAXの5Gプランは、端末代無料・月額料金割引・5,000円キャッシュバックというキャンペーンを実施しています。3年間の実質費用は186,444円で、実質月額が4,906円になります。

1位のカシモWiMAXより201円高いです。他社との比較結果はWiMAXキャンペーン比較をご覧ください。

WiMAX2+のキャンペーン

Broad WiMAX スクリーンショット

条件:最安プラン ギガ放題【2021年7月時点】
初期費用 3,300円 端末代 WX06・W06(中古)・HOME02(中古)
0円
月額料金 ・0~2ヶ月目:2,999円
・3~24ヶ月目:3,753円
・25ヶ月目以降:4,413円
キャンペーン 端末代無料
初期費用無料
違約金負担
契約期間 3年 解約違約金 ・12ヶ月以内:20,900円
・13~24ヶ月以内:15,400円
・25ヶ月目以降:10,450円
・更新月以降:10,450円
初期費用無料キャンペーンを利用した場合、24ヶ月以内の解約で、別途10,450円のキャンペーン違約金が発生する。

Broad WiMAXの最安プラン(WiMAX2+)は、端末代無料・初期費用無料・違約金負担などのキャンペーンを実施しています。3年間の実質費用は148,932円で、実質月額が4,022円になります。

1位のGMOとくとくBBより実質月額が135円高いです。

他のネット回線からの乗り換えで「違約金を負担してもらう」という使い方以外に、Broad WiMAXを選ぶ理由はありません。

Broad WiMAXの5Gプランについて

WiMAX+5G ロゴ

ここでは、Broad WiMAXの5Gプランの特徴について解説します。要点は以下の3点です。

  • 端末代無料の3年契約
  • プラスエリアモードが無料で使える
  • 解約違約金が高い

それではひとつずつ詳しく解説します。

端末代無料で3年契約

Broad WiMAXの5Gプランは、端末代が無料で契約期間は3年です。

端末代実費負担の本家UQ WiMAXや、家電量販店系のプロバイダだと21,780円(一括 or 605円×36回)かかりますが、この金額がまるごとお得になります。

契約期間は3年(自動更新)で、他に選択肢はありません。

プラスエリアモードが無料で使える

Broad WiMAXの5Gプランは3年契約なので、プラスエリアモードが無料で使えます。

本来、プラスエリアモードを使った月だけオプション料金1,100円が追加請求されますが、Broad WiMAXなら追加料金を気にせず使えます。

プラスエリアモードだと、au 4G LTEのバンド18(プラチナバンド)が使えるので、地下・建物内・郊外・山間部でもWi-Fiが使えます。WiMAXルーターが「auの4Gエリア全域」で使える用になるわけです。

使える通信量は15GBで、使い切るとプラスエリアモードのみ月末まで128kbpsに速度制限されます。(WiMAX2+は通信量が7GBまでで、超過すると標準モードも速度制限される条件でした。)

解約違約金が高い

Broad WiMAXは、端末代無料・プラスエリアモード無料という特典の代わりに、3年以内に解約した場合の違約金が高いです。

  • 12ヶ月以内:28,050円
  • 13~24ヶ月以内:21,450円
  • 25ヶ月目以降:14,300円
  • 更新月以降:10,450円

これが、UQ WiMAXの場合、違約金が1,100円(2年契約の場合)です。月額料金は187円高くなりますが、「期間条件なし」なら違約金なしでいつでも解約できます。

ここまでの特徴を踏まえて、Broad WiMAXの5Gプランは、3年間使い続ける方しか利用してはいけません。3年契約の途中で解約すると、高額な違約金を請求されます。

しかし、3年契約ならカシモWiMAXの方が実質月額が安いので、現時点では「Broad WiMAXを選ぶはない」と言えます。

Broad WiMAXの評判

評判 イラスト

初期費用・オプションなど条件がわかりにくい

Broad WiMAXは、他社にはない2万円を超える高額な初期費用を設定し、それを「WEB割キャンペーン」と称し無料にしています。(最安級プラン(WiMAX2+)のみ)

他社を知らない人はお得に感じると思いますが、実はお得じゃありません。

しかも、WEB割キャンペーンの適用を受けるために、安心サポートプラス(605円)・My Broadサポート(997円) 2つのオプションに加入しなきゃいけません。

My Broadサポートの方は、最大2ヶ月無料なのですぐに解約すれば費用はかかりませんが、安心サポートプラスは無料期間がありませんので、どんなに早く解約しても605円請求されます。

もし、オプションの解約を忘れると、月々1,602円も請求されてしまいます。

さらに、WEB割キャンペーンの適用を受けると、2年以内の解約でキャンペーン違約金(10,450円)が発生するという条件もついています。

これらの条件を、初めて申し込みページを見る方が読み解いて理解するのは非常に難しいです。注意してください。

口座振替対応だが手数料・初期費用がかかる

Broad WiMAXは、月々の料金を口座振替で支払えますが、以下の2つのデメリットがあります。

  • 毎月220円の手数料が加算される
  • 初期費用が無料になるWEB割キャンペーンが使えない

毎月手数料がかかるし、20,743円の初期費用がかかります。

初期費用は端末が届く際に、事務手数料(3,300円)と一緒に代引きで支払います。代引き手数料が330円加算されますから合計24,373円です。

端末代は無料のはずなのに、初回にこんなに払うなんておかしいですよね?

UQ WiMAXなら端末代(WiMAX2+ 16,500円・WiMAX+5G 21,780円)がかかりますが、月々の手数料はありません。2年契約で違約金も安いです。

WiMAXを口座振替で契約するならUQ WiMAXがおすすめです。

Broad WiMAXの解約

Broad WiMAXの解約は、電話対応のみです。ネットから解約はできません。

解約専用ダイヤルに電話して、担当オペレーターに直接解約する旨を伝えます。今時ネットから解約手続きできないなんて珍しいです

解約したい月の25日までに連絡すれば、当月末が解約日になります。(25日が非営業日の場合、翌営業日)26日以降だと翌月末が解約日になるので注意しましょう。

Broad WiMAX 更新月・解約手続きの解説イラスト

違約金が0円になる更新月は1ヶ月しかありません。更新月は、利用開始月の翌月を1ヶ月目として37ヶ月目です。更新月の25日までに必ず手続きしましょう。

2021年7月が利用開始月だとしたら、2024年8月が更新月です。違約金なしで解約するなら、2024年7月26日~8月25日の間に電話しなきゃいけません。

解約月が9月になると、契約が自動更新されて10,450円の違約金を請求されます。注意しましょう。

自分の更新月は、Broad WiMAXのマイページから確認しましょう。

退会までの流れ | Broad WiMAX お客様向けサポートサイト|株式会社リンクライフ

WiMAX2+からWiMAX+5Gへの機種変更

Broad WiMAXでWiMAX2+を使っていて、5Gプランに変更したい人は、端末代・事務手数料無料で変更できます。

ただ、5Gプランに変更した月から新たに3年契約がスタートしますので、3年以内の解約だと違約金が発生します。注意しましょう。

まだWiMAX2+を契約して半年とか日が浅い方は、高い違約金を払って他社の5Gプランに乗り換えるよりは、Broad WiMAX内で乗り換えたほうがお得です。

キャンセル・解約について | Broad WiMAX お客様向けサポートサイト|株式会社リンクライフ

まとめ

まとめ イラスト

当記事では、Broad WiMAXの評判や、最新のキャンペーン情報について解説しました。要点をまとめると、

当記事でわかること

  • Broad WiMAXは、WiMAXの提供会社のひとつで他社との条件比較が重要
  • WiMAX2+・5G どちらもキャンペーンはやっているが最安ではない
  • 他社のネット回線からの乗り換えなら、違約金を負担してくれるのでお得

特に気をつけて欲しいのが、初期費用が無料になる「WEB割キャンペーン」です。お得なように見えても、実はお得じゃないので、引っかからないように注意してください。