当サイトはアフィリエイト広告を利用して商品を紹介しています。

auのポケットWiFiは要注意!auユーザーでもWiMAXの方が良い理由

auのポケットWiFiは要注意!auユーザーでもWiMAXの方が良い理由

「auスマホ使ってるし、ポケットWiFiもauが良いのかな」と思って調べていますね。

結論から言うと、「auユーザーでもauのポケットWiFiは高いからおすすめしない」です。

auのポケットWiFiはWiMAXと同じサービスで、WiMAXで契約した方が実質月額で1,500円以上も安く使えます。

セットでauスマホが安くなる条件も同じなので「auで契約するメリットは無い」と断言できます。

ここではauのポケットWiFiについて以下の3点を詳しく解説しています。

最後まで読んでいただければ、「自分がどこでポケットWiFiを契約するべきか」が分かります。ぜひ参考にしてください。

ポケットWiFiはワイモバイル株式会社のサービス名・登録商標なので、正確にはワイモバイル以外のWiFiルーターはポケットWiFiに該当しません。

しかし現在は『ポケットWiFi=モバイルWiFiルーター』と一般名称として使われているので、当ページではモバイルWiFiルーター全般をポケットWiFiとして紹介しています。

auのポケットWiFiはWiMAXと同じです!

au ポケットWiFiとWiMAXは同じ

auのポケットWiFiはWiMAX(ワイマックス)と全く同じサービスで、使う端末・電波・通信速度・基本的なプランの条件は同じです。

UQコミュニケーションズが本家本元

WiMAXはUQコミュニケーションズが運営するモバイル通信サービスで、UQコミュニケーションズはUQ WiMAXという名前で販売しています。

auが同じサービス「自社ブランドでデータ通信サービス」として販売しているのが、auのポケットWiFiです。

auの他にもヤマダ電機・ヨドバシカメラなどの家電量販店、GMOとくとくBB・@nifty・So-netなどもWiMAXを自社ブランドのサービスとして販売しています。

WiMAX 代理店システム

一覧:主なWiMAX提供会社

auもWiMAXのプロバイダー(販売代理店)のひとつというわけです。

プロバイダー(販売代理店)による差は無い

WiMAXはどのプロバイダー(販売代理店)で契約しても、使うのはUQコミュニケーションズの通信網で以下のサービス内容に大きな差はありません。

  • エリア
  • 通信速度
  • 端末
  • 料金プランの条件
  • 通信制限のルール

「UQ WiMAXだから速い」「au限定のプランがある」なんてことはありません。

違うのは月額料金・特典(キャッシュバック・割引)だけです。

auのポケットWiFiは「高い」

次項から詳しく解説しますが、auは他のWiMAXプロバイダー(販売代理店)と比べて「高い」です。

auのスマホ・携帯を利用していても「au独自の特典・メリット」がないのが現状です。

詳しくはauユーザーにも「おすすめしない」理由をご覧ください。

理由より「auより安くWiMAXが使えるプロバイダー」が知りたい方はこちらへ進んでください。

auのポケットWiFi(データ通信端末)の概要

基本条件

料金プラン

フラット for DATE EX
(ギガ放題)
フラット for DATE
(通常プラン)
割引前の基本料金 5,880円 5,196円
2年契約適用時 4,880円 4,196円
WiMAX2+ おトク割 適用時
2019年9月30日で終了
4,380円 3,696円
LTEオプション利用料 1,005円/月(月間7GBまで)
出典:WiMAX 2+ フラット for DATA EXWiMAX 2+ フラット for DATA

割引前の料金で契約する人はいませんから、2年契約適用時の金額が新規契約時の月額料金になります。

WiMAX2+の通信に月間の通信量制限がない「ギガ放題プラン」が4,880円、7GBまでの「通常プラン」が4,196円です。

この金額は月額料金の安いWiMAXプロバイダーと比べると月々1,400円も高いです。

詳しくはWiMAXから契約した方が安いをご覧ください。

ホームルーターはWiMAX2+フラット for HOMEとして、ポケットWiFiと違う条件なので以下のページで詳しく解説しています。

取扱端末・価格

  • Speed Wi-Fi NEXT WX05
  • Speed Wi-Fi NEXT W06

価格は2機種とも28,080円で、一括払いか分割払い(2年・3年・4年)から選べます。それぞれ分割支払い額は、

  • 2年:1,170円/月
  • 3年:780円/月
  • 4年:585円/月

この額が月額料金に加算されるわけです。

その他の費用

初期費用 契約解除料
契約事務手数料:3,000円 1~23ヶ月目:9,500円
24~26ヶ月目:0円

初期費用は他のWiMAXプロバイダーと差はありません。

契約解除料はWiMAXプロバイダーは最大19,000円なのでauの方が安いですが、端末の分割払いが終わる前に解約すると解除料の他に端末代の残債の請求が発生します。

契約年数(2年)と端末の支払い回数(36回)が違う点もauのポケットWiFiで注意しなきゃいけない点です。詳しくは2年契約だけど端末台は3年分割をご覧ください。

auユーザーにも「おすすめしない」理由

「auのスマホ・携帯を使っているからポケットWiFiもauなら安いのかな」

↑こう考えてauのポケットWiFiを選ぶ方が多いですが、「全然安くならない」ばかりか「かなり割高」なので注意してください。

ここでは具体的におすすめしない理由を詳しく紹介しています。

WiMAXから契約した方が安い

auのポケットWiFiよりWiMAXのプロバイダー(販売代理店)から契約した方が、実質月額で2,500円以上安いです。

実質費用・実質月額の比較表をご覧ください。

auは端末代を3年分割にして、端末代を払い終えたタイミングで解約した場合で計算しました。2年契約なので9,500円の契約解除料を加算しています。

条件:ギガ放題・端末 W06【2019年12月時点】
順位 サービス名 キャンペーン 月額料金合計 キャッシュバック 実質費用 実質月額 備考
1位 GMO キャッシュバック 160,032 ▲34,700 128,332 3,377 3年
2位 GMO 月額割引 128,310 131,310 3,456 3年
3位 JPWiMAX CB+月額割引 135,200 ▲10,000 128,200 3,465 3年
4位 DTI 月額割引 134,190 137,190 3,610 3年
5位 Broad WiMAX 月額割引 135,363 138,913 3,656 3年
20位 au 180,560 221,140 5,977 3年
実質月額とは、月額料金・端末代・事務手数料・解約金・残債など使用期間中にかかる全ての費用の合計から、キャンペーンの還元額を引いた実質費用を使用月数で割って算出した金額です。

auが異常に高いことが分かると思います。

1位とは3年間トータルで92,808円、月額で2,600円の差です。同じサービス・端末なのにあり得ない差ですよね?

こんなに大きな差ができる理由は以下の2つです。

  • 端末代が有料で高い(28,080円)
  • auのポケットWiFiには特典が無い
  • 2年・3年使用だと残債・契約解除料が必要

ではひとつずつ詳しく解説します。

端末代が有料で高い(28,080円)

比較表で上位にランクインしているWiMAXプロバイダーは、どこも端末代が0円です。

それがauだと28,080円もかかるわけですから、実質費用・月額が高くなるのも当然です。

2019年10月の改正電気通信事業法が施行されるまでは、毎月割で端末代が実質無料になっていたんですが、施行後はそれが無くなって全額負担になってしまいました。

auのポケットWiFiには特典が無い

auのポケットWiFiはキャンペーン特典がありませんが、WiMAXのプロバイダーは月額料金の割引またはキャッシュバックで3万円以上の特典が付きます。

新規契約特典 3万円 イラスト

auのポケットWiFiはキャッシュバックは無く、月額料金が25ヶ月目まで4,380円・以降4,880円ですが、比較表で紹介した3つのWiMAXプロバイダーは特典で以下のようになります。

GMOとくとくBB ・月額料金割引(最初3ヶ月2,170円・以降3,480円) or
 キャッシュバック(34,700円)
JP WiMAX ・キャッシュバック(Amazonギフト券 10,000円分)
・月額料金割引(最初3ヶ月2,800円・~24ヶ月目3,500円・以降4,100円)
So-netモバイルWiMAX 月額料金割引(初月0円・1年間 3,380円)
条件:2019年12月時点

特典分だけでauのポケットWiFiより約35,000~50,000円も安くなります。

2年契約だけど端末台は3年分割

契約は2年契約、端末は3年分割

auのポケットWiFiは2年契約ですので、端末代も2年分割にすると月額料金4,880円+分割代1,170円で6,050円にもなります。

3年分割だと分割代が780円に抑えられるので5,660円になります。でも3年で解約しようとすると9,500円の契約解除料がかかります。

余計な費用(残債・契約解除料)を払いたくなければ4年使うことになりますが、同じルーターを4年も使うのはおすすめできません。

スペックが古くなるし、バッテリーが劣化して連続通信時間がかなり短くなります。

auのポケットWiFiは2年・3年・4年、どの年数使ってもWiMAXより高いのでおすすめできません。

auスマホはWiMAXでも安くなる

「auでポケットWiFiを契約すると、auのスマホ・携帯代が安くなる」とauショップでセールスされた方もいると思いますが、WiMAXの主要プロバイダーでも同じ割引が使えます。

これはauスマートバリュー mineという割引で、auスマホ・携帯ユーザーがauのポケットWiFi・WiMAXを使うと、「スマホ・携帯代が最大1,000円安くなる」というものです。

auのポケットWiFiでもWiMAXでも割引の条件は同じなので、auを選ぶ理由にはなりません。

ホームルーターだと少し違う

auのポケットWiFiと同じ通信回線を使うホームルーター(据置型)の場合、auスマートバリューmineじゃなくてauスマートバリューが使えます。

mineだとauスマホ・携帯 1台分 最大1,000円/月の割引ですが、スマートバリューはauスマホ・携帯 9台まで最大2,000円/月の割引が受けられます。

ホームルーターだとauの電話契約が沢山ある人はお得ですが、ポケットWiFiでは1台しか割引が受けられないのでauで契約するメリットはありません。

関連記事

【結論】auを選ぶメリットが無い

ここまで解説した点をまとめると、auのポケットWiFiは以下の4つの理由から選ぶ「メリットが無い」と断言できます。

  • WiMAXなら3万円以上もらえる新規契約特典がない
  • 端末代に28,080円もかかる
  • 実質月額がWiMAXプロバイダーより2,500円以上高い
  • auスマホ・携帯の割引条件はWiMAXと同じ

同じサービス・割引条件で安く使えるWiMAXのプロバイダー(販売代理店)を使うのがおすすめです。

auより安い!GMOとくとくBBがおすすめ

ここからはauのポケットWiFiと同じWiMAXを安く・お得に使えるおすすめプロバイダーを紹介します。

2019年12月現在「最新端末を最安クラスで使えて条件が良い」プロバイダーはGMOとくとくBBの月額割引キャンペーンです。

主要プロバイダーの実質費用・実質月額の比較表をご覧ください。実質月額が安いプロバイダーベスト5が↓こちらです。

条件:ギガ放題・端末 W06【2019年12月時点】
順位 サービス名 キャンペーン 月額料金合計 キャッシュバック 実質費用 実質月額 備考
1位 GMO キャッシュバック 160,032 ▲34,700 128,332 3,377 3年
2位 GMO 月額割引 128,310 131,310 3,456 3年
3位 JPWiMAX CB+月額割引 135,200 ▲10,000 128,200 3,465 3年
4位 DTI 月額割引 134,190 137,190 3,610 3年
5位 Broad WiMAX 月額割引 135,363 138,913 3,656 3年
実質月額とは、月額料金・端末代・事務手数料・解約金・残債など使用期間中にかかる全ての費用の合計から、キャンペーンの還元額を引いた実質費用を使用月数で割って算出した金額です。

最新端末のW06が一番安いのはGMOのキャッシュバックキャンペーンですが、特典を受取り損なうリスクがある割に、月額割引キャンペーンと実質月額が79円しか変わりません。ですから当サイトでは月額割引キャンペーンをおすすめしています。

GMOとくとくBB 月額割引キャンペーン スクリーンショット

GMOとくとくBBの月額割引キャンペーンは、以下の3つの条件が揃っているので「一番条件が良い」として紹介しています。

  • 3年間の実質費用・実質月額が最安クラス
  • 端末代が0円で即納
  • 特典が確実に受取れて毎月の料金が安い

どれくらい月額料金が安いのか、回線元のUQ WiMAXと比較しました。3年間で端末代と月額料金で合計34,000円以上安いです。

UQ WiMAX GMOとくとくBB
(月額割引)
差額
端末代 15,000円 0円 -15,000円
利用開始月(日割り) 3,880円 2,170円 -1,710円
1~2ヶ月目
3ヶ月目以降 3,480円 -400円
3年間合計 147,440円 128,310円 -19,130円

メインの特典が月額料金の割引なので特典を確実に受取れます。特典が全額キャッシュバックだと「受け取れるのが1年後」だし「失敗して受け取れなかった」というリスクがあります。

というわけで、GMOとくとくBBの月額割引キャンペーンを選べば間違いありません。以下申込み手順も紹介していますので参考にしてください。

GMOとくとくBBの申し込み手順と注意点

ここからはGMOとくとくBBを申し込む手順と「失敗や損をしないための注意点」を解説します。

  • 手順1.エリアを確認する
  • 手順2.公式ページから申し込む
  • 手順3.端末はWX06 or HOME02
  • 手順4.契約プランは「ギガ放題」
  • 注意点.申し込み完了ページを保存しておく
  • 注意点.契約翌月にオプションを解約する

ここを見ながら申し込めば間違いありません。ぜひ参考にしてください。

手順1.エリアを確認する

まず自分がWiMAXを使いたい場所が通信エリア内かをサービスエリアマップでチェックしましょう。

自宅や職場など頻繁に使う場所は、必ずピンポイントエリア判定も確認しましょう。①で建物種別を選んで、②で住所を入力するだけです。

ピンポイントエリア判定で「○」と判定されれば大丈夫です。

GMOとくとくBBは申し込み住所がエリア判定で「○」なのに、「通信速度が遅い」など通信品質に満足できない場合は、違約金なしで20日以内のキャンセルが可能です。

エリア判定で「○~△」「△」と判定されて使えるか判断できない場合は、Try WiMAXで実際の端末を借りてチェックしましょう。回線元 UQ WiMAXのサービスで15日間無料です。申し込み方法や注意点は以下のページで解説しています。

手順2.公式ページから申し込む

申し込みは必ず公式ページから行いましょう。

公式ページ:月額割引キャンペーン

上記以外の申込みページからだと、キャッシュバック額が少なかったり、解約違約金の条件が違う場合もありますので注意しましょう。

手順3.端末はWX06 or HOME02

次に端末を選びます。持ち歩くタイプのモバイルルーターならSpeed Wi-Fi NEXT WX06です。

GMOとくとくBB 機種選択画面 WX06

2020年2月現在 WX06が最新のモバイルルーターです。私も実際に購入して使いましたが、通信速度が速いし、機能が豊富で使いやすい完成度の高い端末です。

「WiMAXを持ち歩いて使いたい」という方はWX06で間違いないです。

GMOとくとくBB 機種選択画面 HOME02

「WiMAXは家用のネット回線」「持ち歩く事はない」という方はホームルーターのHOME02です。

WiMAXルーターの選び方は以下のページでもっと詳しく解説しています。気になる方はご覧ください。

手順4.契約プランは「ギガ放題」

契約プランは「ギガ放題プラン」を選びましょう。

GMOとくとくBB プラン選択画面

ギガ放題プランでも端末発送月+2ヶ月間は通常プランと同じ料金で利用できるので契約時はギガ放題を選択しましょう。

最長3ヶ月思いっきり使ってみて、7GBで足りるなら通常プランに変更すればいいです。

あとは、「個人情報・支払い情報などを入力」「入力内容を確認」で申し込み完了です。

注意点.申し込み完了ページを保存しておく

申し込みが完了すると、完了ページに会員情報(ID・パスワード・メールアドレス・接続情報)が表示されます。

ここに表示されている情報で、会員ページ・WEBメールにログインすることができます。

GMOとくとくBB 申し込み完了ページ

通信量の確認・オプションの解約や毎月100ポイントもらえるGMOポイントを月々の支払いに使うなど、会員ページのBBnaviは、すぐにログインできる状態にしておくべきです。

スマホだとかなり長いページになりますが、スクショで記録して分かるようにしておきましょう。

GMOとくとくBB 会員登録証

後日、会員情報が記載された書類が郵送で届きますが、スマホに保存されていた方が見返しやすいです。

注意点.契約翌月にオプションを解約する

申し込み時に加入した以下のオプション2つ(安心サポート・Wi-Fi(公衆無線LAN))は、必要なければ端末発送月の翌月に解約しましょう。

GMOとくとくBB オプション選択画面

どちらも利用料は最大2ヶ月無料なので「端末発送月と翌月までは無料」です。

端末発送月の翌月に解約すれば料金はかかりません。オプションには1ヶ月の最低利用期間が設定されていて「端末発送月内は解約できません」ので、翌月に忘れず解約しましょう。

GMOとくとくBBの評判やキャッシュバックの受取り方などは、以下のページで詳しく解説しています。

まとめ

auのポケットWiFiはWiMAXと同じサービスなのに、実質月額で2,500円以上も高いので絶対におすすめしません。

auスマホ・携帯ユーザーでも特別な割引は無いので、auを選ぶメリットはありません。

GMOとくとくBBの月額割引キャンペーンがイチオシです。

auのポケットWiFiが気になってる方は参考にしてください。